学校日誌

学校日誌

本日の授業風景 1年アドバンス数学

2月25日(金)

本日、1年生のアドバンス数学では、様々な平面図形について、一筆書きができるかどうか、チャレンジしていました。

みなさんは、「一筆書き可能かどうかの法則(判定法)」が分かりますか?

『一筆書き可能な場合の必要十分条件は、以下の条件のいずれか一方が成り立つことである』だそうです。

①すべての頂点の次数(頂点につながっている辺の数)が偶数 → 運筆が起点に戻る場合

②次数が奇数である頂点の数が2で、残りの頂点の次数は全て偶数 → 運筆が起点に戻らない場合

中高接続(ブリッジ)授業【国語科】

2月24日(木)

国語科の中高接続(ブリッジ)授業が、行われました。本日(写真上段)は、『今昔物語』の「阿蘇(あそ)の史(さかん)」の2時間目、三段落目での状況を理解し、その状況を四コマ漫画の一コマで表現しました。生徒達は、大変熱心に授業に取り組んでいました。写真中段は、古典1時間目の授業の様子です。

また、古典の授業に先立ち、「評論」の授業も実施しました。

 

 

 

錦スマイル Start Day!

2月22日(火)

昨年12月、今年1月に続き、本日、あいさつボランティアの活動が、2階購買前フロアにて行われました。寒さを吹き飛ばすような、「元気・明るく・爽やか」な挨拶が、聞こえてきました。参加してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。

また、朝早くから、校地内外の通路確保のために、多くの先生方や生徒のみなさんが除雪をしてくれました。助かりました。本当にありがとうございました。

学校関係者評価委員会及び学校評議員会を開催しました。

2月22日(火)

本日、令和3年度の第2回学校関係者評価委員会及び学校評議員会を開催しました。中学校、高等学校それぞれから学校の現状及び学校評価等についての説明、その後質疑応答、協議を行いました。委員の皆様からは、学校評価結果から見えた課題等について、大変貴重なご意見をいただきました。今回いただきました意見を、次年度の学校運営に生かしていきたいと思います。委員の皆様、ありがとうございました。

令和3年度金沢錦丘中学校 学校評価最終報告は、学校ホームページメニューの「学校経営・評価計画」に掲載しています。

中高接続(ブリッジ)授業

2月21日(月)

本日より、国語科と理科で中高接続(ブリッジ)授業が始まりました。これは、高校の先生方が、主に3年生を対象に、授業を実施してくれるものです。28日まで、各クラスで実施予定です。

今日の理科では、生物と化学の授業が行われました。生物の授業では、遺伝について学習し、遺伝子・DNA・染色体について、理解を深めました。

また、化学の授業では、原子1個の大きさ(モル[mol])や原子1mol分の質量の数値(原子量)について学習、練習問題にも取り組みました。

各学年熱戦が繰り広げられました。

2月21日(月)

本日、全学年で、球技大会(1年:1、2限、2年:3、4限、3年:5、6限)が、行われました。コロナウイルス感染拡大防止に十分配慮し、実施しました。どの学年も優勝目指し、白熱したゲームが展開されました。終了後は、みなさんとても満足そうな笑顔でした。大会準備をしてくれた体育委員のみなさん、審判及び得点係のみなさん、そしてお世話いただいた体育科の先生方、ありがとうございました。

写真上2段:1年 中2段:2年 下2段:3年)

 

 

キャリア講演会を実施しました。

2月18日(金)

午前中、3教科の期末テスト(写真上段)を終え、午後からは、キャリア講演会を実施しました。

このキャリア講演会は、将来の進路についての興味関心や視野を広げることで、自らのキャリアについて考えたり振り返ったりすることを目的に、全学年で実施しているものです。

今年度も、県内の大学から13名の先生を講師として招聘(13講座を開設)し、生徒各自が選択した2講座をそれぞれが受講しました。

各分野での専門的で深い内容、その職業で仕事をする上での大切なこと、自分の価値観について深く考えさせられる内容、今後の学校生活や勉強方法に取り入れたい内容等々、生徒達にとって、自らのキャリアを考える大変有意義な機会となりました。

大変ご多用の中、講師を務めていただきました大学の先生方、本当にありがとうございました。

 

3学期期末テスト1日目

2月17日(木)

本日より3学期期末テストが始まりました。今日は、各学年4教科のテストが行われました。生徒達は、時間いっぱい真剣に問題に取り組んでいました。明日は3教科のテストが実施されます。今日の結果が気になるところかもしれませんが、気持ちを切り替えて、明日の3教科の最終確認をしっかりと行ってください。

 

本日の総合的な学習の時間

2月16日(水)

雪の舞う一日となりました。明日以降、冬型の気圧配置が強まることが予想されます。コロナウイルス感染対策を含め、体調管理には、十分気を付けて生活してください。

本日午後からは、各学年、総合的な学習の時間等でした。

1年生は、各クラスで、この1年間で成長できたことや2年生に向けて頑張りたいことについての「自分年表スピーチ」を行いました。スピーチの後は、自分やクラスメイトの長所について考えるグループエンカウンターに取り組みました。グループのメンバーから、「私からみると、◇◇さんは、頼りになる」等々言われて、みんな照れながらもとってもうれしそうでした。

2年生は、クロムブックを使って、現在自分が興味関心をもっている学問及び職業について理解を深めました。1人1人が「なりたい自分」について、真剣に考えていました。その後は、自分年表の作成に取り組みました。

3年生は、「ありがとう見つけ」等、中学校生活及び義務教育9年間を振り返りながら、周りの人達への感謝の気持ちを言葉に表す活動に取り組みました。また、並行して、卒業アルバム用の個人写真撮影を実施しました。少し緊張気味ながらも、素敵な笑顔いっぱいでした。

 

 

卒業まであとわずか

2月16日(水)

3年生のフロアに、「卒業カウントダウンカレンダー」が掲示されています。

クラスメイトや部活動の仲間、先生方等への感謝の気持ちを込めたメッセージが、素敵なイラストとともに、書かれています。3年生のみなさん、残りの中学校生活、一日一日を大切にして過ごしてください。

 

 

留学生の国の社会課題について、考えました。

2月14日(月)

本日3年生は、午前中、オンラインによる国内留学プログラムを行いました。

1時間目は、全体でのイントロダクションに続いて、留学生と交流しながら、留学生の国の文化や習慣について学びました。

2時間目以降は、SDGsの観点から、留学生の国が抱えている社会課題について、留学生と共に考えました。自己紹介のあと、各グループの留学生から、それぞれの国の文化や習慣、そこで起きている問題について紹介がありました。次に、生徒達から、留学生の国の社会課題について、わからなかったことや疑問に思ったことを質問しました。次に、社会課題をさらに深く理解するため、「誰がどのように困っているのか」について考え、シェアしました。その後、自分達の生活とのつながり及び自分達が起こせるかもしれない小さな変化について、留学生と一緒に考えました。

グループによっては、回線がつながりにくい、音声が聞き取りにくいなどのトラブルもありましたが、生徒達は、積極的に疑問に思ったことを質問したり、自分達の考えを懸命に留学生に伝えたりする姿が見られました。普段の授業では、なかなか経験することのできない機会を、生徒達は大いに満足している様子でした。

1人1人の学習計画にしたがって、学習内容の確認をしっかりと!

2月10日(木)

本日より、期末テスト1週間前、部活動停止期間となりました。各学年最後の定期テストに向けて、1人1人が立てた学習計画にしたがって、各教科の学習内容の確認をしっかりと行ってください。「やるだけのことはやった」と自信をもってテストに臨むことができるよう準備してください。

写真は、本日の授業の様子です。

 

 

「志を立て、自分の将来の目標を掲げる」

2月9日(水)

本日午後から、2年生「立志のつどい」が行われました。

最初に、立志式が視聴覚室にて行われました。

式では、まず、砂田PTA会長の挨拶がありました。挨拶の中で、これから夢や目標に向かって挑戦する2年生にとって、大きな力となるいくつかの「言の葉」を紹介し、前向きで明るい言葉と笑顔で明るい表情は、皆さんを明るく幸せな人生に導いていくれると、話してくれました。

続いて、校長先生からの励ましの言葉がありました。昨年開催の東京オリンピックでの最年少金メダリスト、スケートボードの西矢椛さん、現在開催中の北京オリンピックでの銅メダリスト、スキーモーグルの堀島行真さんを取り上げ、「かなえたい自分」「なりたい自分」に向かって、強い意志と明確な目標を持ち、自律的にたくましく、これからを歩んでいってほしいとの話がありました。

次に、2年生を代表して、芝元愛理杏さんが誓いの言葉を述べました。本日の立志式を意味のあるものにするために、「積極的に行動すること」「支え合うこと」を実践できるよう、120名全員が更に意識を高め、前へと進んでいくことを、力強く決意表明してくれました。

最後に、村本にこさんが、記念品を受け取りました。

 式後は、各教室に戻り、記念品制作に取り組みました。1人1人の思いを、金沢の伝統工芸である金箔を使った角皿に表現しました。

生徒達にとって、自分の夢や将来について思いを巡らせるよい機会となりました。大変ご多用の中、お世話いただきました2年PTAの皆様、金箔工芸の田島様、本当にありがとうございました。

 

 

『にぎればこぶし ひらけばてのひら』

2月9日(水)

『にぎればこぶし ひらけばてのひら』、これは、今月号(1、2月号)の保健だよりに掲載されている「ことわざ」です。

たとえ同じ物でも、気持ちや状況次第で様々に変化するという意味です。言葉も同じで使いようによっては全く逆の効果があります。明るい声で応援するのと、暗い声で応援するのでは相手に与える印象も変わります。使い方次第で姿を一変させる「言葉」。今日のあなたは、どんなふうに言葉を友達にプレゼントできましたか?(保健だよりより抜粋)

他にも、相手のことを考えながらのコミュニケーション(言葉の力)についても、触れられています。ぜひ、気持ちのよいやり取りについて、考える機会としてください。

保健だよりは、学校ホームページメニューの「各種たより」に掲載しています。

★2021保健だより1・2月号.pdf

 

本日の授業風景

2月8日(火)

2年美術科

本日は、吊すパッケージデザインに取り組んでいました。デザインに1人1人の個性が出ていました。

1年技術科

現在、椅子づくりに取り組んでいます。完成目指して、1人1人奮闘中です。

1年家庭科

本日は、それぞれの食品にふさわしい保存の仕方(冷凍・冷蔵庫内の適温を調べ保存すべき食品を考える、米、ジャガイモ、生の肉や魚などの食品はどのように保存すべきか)について学習しました。

 

野球部、男女卓球部のみなさん、ありがとうございました。

2月7日(月)

本日放課後、野球部と男女卓球部のみなさんが、部活動の時間を使って、校舎裏側の雪が溶けにくい場所を除雪してくれました。本当に助かりました。感謝です。

また本日朝には、除雪当番のクラスの生徒や先生方が敷地内の通学路確保のために、除雪をしてくれました。ありがとうございました。

 

3年生『特講』理科

2月7日(月)

本日、『特別講座』の理科が行われました。この特講は、高校0学年への取組として、希望者を対象に日頃の弱点補強や今後の対策を目的に、昨年12月より実施しているものです。

今日の理科では、40名を超える3年生が参加し、酸・アルカリと中和について確認しました。問題に取り組む、上野先生の解説を聞きながら答えを確認する、という流れで進みました。参加した生徒の表情は、真剣そのものでした。

故事成語クイズ!

2月7日(月)

1年生国語科「今に生きる言葉」の単元で、1人1人が制作した『故事成語ブック』が、1年生フロアに置いてあります。四コマ漫画で何という故事成語を表しているか、というクイズ形式のブックになっています。みなさんもクイズにチャレンジしてみてください。

教科教室の運用を一旦、中止とします。

2月4日(金)

11月1日より、本校の特徴の一つである「教科教室」の運用を再開してきましたが、現在の新型コロナウイルス感染症の急激な拡大状況に配慮し、来週7日(月)より、特別教室以外へは移動しない「教室固定型」に変更します。運用再開につきましては、今後の感染状況等を判断して決定します。何卒、ご理解・ご協力をお願いします。

漢字検定が行われました。

2月4日(金)

本日放課後に、漢字検定が行われました。47人の生徒達が、5級から2級までの各級に挑みました。自身のキャリアアップのために、様々な検定試験にチャレンジすることは、大変素晴らしいことです。

全校朝礼を行いました。

2月4日(金)

はじめに、全校朝礼に先立ち、書写書道展や絵画コンクールで優秀な成績を収めたみなさんの表彰披露がありました。みなさん、おめでとうございます。

全校朝礼では、生徒会から話がありました。

まず、今月の生活目標「健全な人間関係を作ろう」について、話がありました。自分の気持ちを相手に届けるあいさつ、他者への配慮ある言動を心掛けて生きましょう。

次に、3月7日(月)に開催予定の学習成果発表会について、昨年度の発表内容の紹介、実行委員募集の話がありました。今年度の学習成果発表会を、素晴らしいものとするためには、みなさん1人1人の協力が必要です。よろしくお願いします。

最後に、金沢錦丘高等学校・中学校公式キャラクター募集のお知らせがありました。興味関心がある生徒のみなさんは、どんどん応募してください。どんな力作が集まるか大変楽しみです。

 

みんなの「すてきなところの花」で満開にしてください!

2月3日(木)

1年生のフロアに「やさしさの木」が飾られています。

1年生1人1人の「すてきなところ」の花びらが咲き始めています。

「Hさんへ 優しくておだやかなところがすてきだと思います。」「Sさんへ いつも周りのことを気にかけて優しくてすてきです」「Rちゃんへ いつも人と話すとき、笑顔でいてよいと思います。それにその笑顔はこっちも温かくなる笑顔です。」「Aさんへ Aさんの良いところは優しさです。初対面の私にも柔らかい対応をしてくれました。来年もよろしくおねがいします。」

各クラスのやさしさの木が、みんなの「すてきなところの花」でいっぱいになるのを楽しみにしています。

 

本日の総合的な学習の時間

2月2日(火)

1年生は、6限に「未来につなぐ石川の技」学年発表会を行いました。クラス発表会を経て、各クラスから選出されたクループの発表とあって、どのグループも大変立派な発表態度、内容でした。 

 

3年生は、5、6限に「SDGs課題研究」ポスターセッションを行いました。事前に実施の各クラスでのポスターセッションでの反省点を修正・改善し、聞き手を意識した発表を1人1人が行っていました。また本日は、2年生がポスターセッションを聴講し、真剣に先輩達の発表に耳を傾け、たくさんの質問を投げかけていました。大変充実したポスターセッションとなりました。

 

「即今、当処、自己」のすすめ

2月1日(火)

今日から2月です。

『「即今、当処、自己」のすすめ』、これは今月掲載の【校長だよりNO.11】のタイトルです。

「4月から、皆さんはぞれぞれステップアップして次のステージに進むということになります。上の学年や高校へまた一歩近づいたということです。こんな風になりたいとか、こんなことをしてみたいといった想いで心を躍らせている人もいるのではないでしょうか。
錦丘での中高6年間を通して、叶えたい夢を叶えるため、なりたい自分に近づくために、自ら考え行動するタイミングは、人それぞれに様々あるとは思いますが、進級・進学を目前にした今は、皆さん全員にとって、まさにそのときであり、「今」やるべきことは何か、考え、動く、禅語「即今、当処、自己」のとき、やるべきことを実行するタイミングです。

今やるべきことは、人によって違いますので、自分が何のために、何を、どうすべきか、しっかり考え着実に行動してほしいと思います。進学する3年生には、高校への準備はもちろんですが、中学校の今しかできないことにもチャレンジして、素敵な思い出をたくさんつくってほしいと思います。もうすでに動き出している人もたくさんいるかとは思いますが、そんな人は、更に先へ先へと歩みを進めましょう。 」(校長だよりより抜粋)

校長だより No.11.pdf

 

1月が終わりました。

1月31日(月)

1月最後の日でした。オミクロン株の感染拡大が全国及び県内でも続いています。「感染したら?」という不安が頭をよぎりますが、1人1人が感染予防の意識をしっかりともち、行動につなげていくしかありません。明日から2月が始まります。4週間という短い月となりますが、みんなで頑張っていきましょう。

写真は、本日の授業の様子です。子ども達は、いつも通り意欲的に授業に取り組んでいました。

物事を論理的・多面的に考え、説得力のある主張を!

1月28日(金)

3年英語科の授業では、ディベートが行われています。

"It's better to live in the countryside than in the cities.","Summer is better than winter.","School lunches are better than boxed lunches." など、様々なテーマについて互いの主張をぶつけ合っています。

司会の進行のもと、まずは賛成側・反対側双方が、クロームブックで根拠データなどを示しながら、互いの主張を述べました。作戦タイム後、質疑応答を行い、判定へと進みました。

自分達の主張を、英語で堂々と積極的にそして必死に伝えている姿にとても感心しました。これからのグローバル社会において、自分の意見をしっかりと伝えることができる英語力や主体的な姿勢は、ますます大切になります。

着実な学習の定着は見通しをもった計画から

1月27日(木)

5階1年生のフロアに、工夫が詰まった『Foresight』の参考例が掲示されています。

「予定と実際を分けて書く」、「予定を立て実行したら、チェックマークを入れる」、「ページ数まで具体的に計画を立てる」、「学習内容の横に提出物についても記載する」、「今日の振り返りを細かく書く」、「時間配分を細かく設定する」などなど、参考にすべきところが満載です。ぜひ、自分の学習計画に生かしてください。

3年生百人一首大会

1月26日(水)

本日6、7限目に、3年生の百人一首大会が行われました。既に実施した1、2年生同様、マスク及びフェイスシールド着用、競技会場を複数に分けて、感染拡大防止に十分配慮しての開催となりました。3年生は今年で3回目の百人一首大会、気合いの入り方が違いました。放送で読み手の先生の声が聞こえるやいなや、札に手が伸びる光景をあちこちで見ました。闘志を心に秘めながらの真剣勝負が繰り広げられました。

また、午後からの総合的な学習の時間に、1年生は「未来につなぐ石川の技」のクラス発表会(写真上段)、2年生は「NクエストプロジェクトⅡ」の学年発表会(写真下段)を、それぞれ行いました。

 

錦スマイルStart Day!

1月25日(火)

昨年12月下旬に続き、本日、あいさつボランティアの活動が、2階購買前フロアにて行われました。「元気・明るく・爽やか」な挨拶を、「相手の目を見て自分から」実践してください。まだまだ寒さが厳しい日が続きますが、互いに気持ちのよい挨拶で一日のスタートを切りましょう。

令和4年度石川県立金沢錦丘中学校入学者選抜

1月24日(月)

昨日23日(日)、令和4年度石川県立金沢錦丘中学校入学者選抜が行われました。定員120名に対し昨年よりも31人多い246名(最終倍率2.05倍)の児童の皆さんが受検し、適性検査(総合適性検査Ⅰ・Ⅱ)と面接に挑みました。受検生のみなさん、お疲れ様でした。

自ら進んで!

1月21日(金)

雪の積もった朝となりました。

除雪当番の高校生、高校の先生方が朝から雪かきをしてくれました。そんな中、中学校女子バレー部の生徒達が、高校生に混じって、手伝ってくれていました。すてきな気持ちに感謝。ありがとう。

 

令和4年度石川県立金沢錦丘中学校入学者選抜の主な日程

適性検査 1月23日(日)

適性検査日程

 8:20~ 8:50受付

 9:10~10:05総合適性検査Ⅰ(55分)

10:35~11:30総合適性検査Ⅱ(55分)

11:30~12:15昼食(各自持参)、休憩

12:40~     面接

           面接終了後、解散

※検査当日に大雪などのために交通機関の遅延が事前に予想できる場合は、検査開始時刻を遅らせることがあります。その場合は、前日18:00又は当日7:00頃より、本校ホームページでお知らせします。 

 

1年生、3年生総合的な学習の時間

1月19日(水)

1年生は6限に、「未来につなぐ石川の技」クラス発表会に向けてのリハーサルを行いました。クラス発表会を経て選出された班による学年発表会を2月2日(水)に開催する予定です。

3年生は5、6限に、SDGs課題研究の学年ポスターセッションを行いました。生徒達は、今回のポスターセッションでの反省点等を修正・改善し、2月に予定の2・3年課題研究合同発表会に備えます。

 

 

2年生百人一首大会

1月19日(水)

本日5、6限目に、2年生の百人一首大会が行われました。先週開催の1年生同様、マスク及びフェイスシールド着用、競技会場を複数に分け、感染拡大防止に十分配慮して開催しました。読み手の先生方の素敵な声に耳をすませ、真剣勝負が繰り広げられていました。

 

本日の授業風景

1月18日(火)

雪の舞う一日となりました。

本日、3年生コミュニケーション英語では、"Do you need homework for winter vacation?" をテーマにグループディスカッションを行っていました。「必要である」「必要でない」それぞれの立場で、自分の意見をしっかりと伝えている姿が見られました。

感染予防の再徹底を

1月17日(月)

年明けから、新型コロナウイルス感染症数の増加が顕著となっています。石川県においても確実に増加している状況です。感染予防に努めながらの学校生活は、今後も継続していきます。今まで継続している感染予防を確実に実施していくしかありません。

今後のさらなる感染拡大をできる限り予防し、子ども達の学びを止めないためにも、引き続き子ども達の感染予防について、保護者の皆様に、ご理解・ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

【基本的な感染症対策について】

・「①身体的距離の確保、②マスクの着用、③手洗い」をはじめとした「新しい生活様式」の徹底を図ります。

・毎日自宅で検温し、発熱等の症状がある場合は、登校や外出を控えます。

・混雑している場所や時間を避けて行動します。

 【飲食を伴う場面について】

・学校内外を問わず、食事中は、向かい合って着席しないようにし、会話を控えます。

【学校への連絡等のお願い】

お子さまやご家族ともに、以下のいずれかにあてはまる場合は、速やかに学校に連絡するとともに、お子さまの登校は控え、休養または自宅待機していただくようお願いいたします。

(1) 発熱等の風邪症状がみられる場合、または受診する場合

(2) 新型コロナウイルス検査で陽性となった場合

(3) 保健所から陽性者との濃厚接触者として特定された場合

(4) 医師等の判断により検査を行った、または行うことになった場合

【差別や偏見の防止】

感染された方を特定したり、そのご家族や知人を誹謗中傷したりするような言動及びSNSでのやりとり等は、人権及び個人情報保護の観点から厳に慎むようお願いします。

 

実力テストが行われました。

1月14日(金)

本日、実力テストが行われました。国社数理英の5教科の試験に、どの学年の生徒達も、時間いっぱい真剣に問題に取り組んでいました。学習内容の積み残しがないように、各教科の結果をしっかりと振り返り、定着が十分でなかったところを再確認することが大切ですね。

 

 

放射線に関する出前授業

1月13日(木)

本日の3年理科の授業は、日本科学技術振興財団から講師をお招きして、各クラスごとに「放射線に関する出前授業」(2~4限)を実施しました。生徒達は、霧箱実験を通して、放射線について考えました。暗がりのなかライトを照らして、自然の鉱石(モナス石)から出ている放射線が白い筋状に見えると、「おー」という声があちこちから聞こえてきました。

 

白熱した勝負が繰り広げられました。

1月12日(水)

本日6、7限目に、1年生の百人一首大会が行われました。各クラス2~3名の14チームを結成し、学級対抗リーグ戦で勝敗を競いました。競技会場を複数に分けるなど感染拡大防止に十分配慮しながらの開催となりました。どのクラスも学年1位を目指して、静かなる闘志を心に秘めながら、白熱した勝負が繰り広げられていました。

2年生は19日(水)、3年生は26日(水)に行われます。

高校0学年数学

1月11日(火)

本日の3年生数学科の授業

今日は、高校の先生から高校1年生の数学についてのガイダンスが行われていました。科目説明、学習方法等について、詳しく説明がありました。中学校との大きな違いは「必ず予習をしてくること」。予習・授業・復習(問題集で類題を解く)のサイクルを早く確立することが大切です。

令和4年度石川県立金沢錦丘中学校入学者選抜願書等受付について

令和4年1月11日(火)より願書受付[~14日(金)消印有効]が開始されます。例年、本校事務室に出願書類を持参いただく際、受付窓口が混雑する時間帯があります。今年度の出願につきましては、コロナウイルス感染症拡大防止のため、簡易書留による郵送をおすすめいたします。

諸事情で、本校事務室に直接ご持参いただく場合は、次の点について、ご配慮願います。

①必ず検温のうえ、来校ください。37.5度以上ある場合や咳などの風邪症状がある場合は、来校をお控えください。また来校の際、再度検温させていただきます。

②窓口での混雑が予想されますので、時間に余裕を持って来校ください。必ずマスク着用をお願いします。

③窓口にて番号札をお渡しし、受付時間をお伝えします。お車でお越しの場合は、車中にて時間までお待ちください。公共交通機関でお越しの場合は、事務室廊下でお待ちいただきます。

④受付時間は、午前9時から午後4時までです。早朝は生徒の登校もありますので、安全面への配慮から8時40分以前の来校は、お控えください。

以上、ご不便をおかけいたしますが、何卒、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

3学期がスタートしました。

1月7日(金)

本日より3学期がスタートしました。この3学期は、1年の始まりであると同時に、それぞれの学年の仕上げの期間であり、次の学年に繋げるための準備期間として大変重要な意味を持っています。よりよい学校生活を自らの手で創り上げていけるよう、生徒の皆さんの3学期の活躍を期待しています。

本日は、午前中には始業式・全校朝礼、学級活動、授業、身体計測、そして午後には書き初め競書会がありました。3学期初日から、中身の濃い1日となりました。昨年同様の皆さんの元気な姿を見ることができて、大変うれしく思いました。

 

新しい年が動き始めました。

1月5日(水)

本日より、多くの部活動が新しい年の活動をスタートしました。まだまだ厳しい寒さが続きますが、頑張っていきましょう。

生徒たちの作品が展示されます。

1月4日(火)

新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

さて、1月6日(木)から18日(火)の期間、金沢市小中学校合同展が、金沢21世紀美術館市民ギャラリー(1階及び地下1階)にて、開催されます。本校生徒が美術・書写の授業で制作した作品の一部も展示されます。時間がありましたら、ぜひ足をお運びいただき、生徒たちの力作をご覧ください。※写真は、展示される美術作品です。

なお、8日(土)、9日(日)、10日(月祝)、15日(土)、16日(日)につきましては、混雑が予想されるため入場時間帯が中学校区ごと設定されています。本校の入場時間帯は、以下のとおりです。

 8日(土):16時~18時

 9日(日):12時~14時

16日(日):14時~16時

できるだけ、上記の時間帯に来館いただきますよう、協力をお願いします。

よき年の瀬をお迎えください。

12月28日(火)

先週末からの寒波襲来で、県内も一面の雪景色となり、寒さ厳しい日が続いています。

2学期も1学期同様、様々な教育活動の場面で、生徒達の素敵な姿をたくさん見ることができました。保護者の皆様におかれましても、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。よき年の瀬をお迎えください。生徒の皆さん、1月7日(金)に元気な姿で会いましょう。

12月29日(水)から1月3日(月)は、学校閉庁日(生徒登校禁止)となります。ご了承ください。

オンライン学習教室2日目

12月27日(月)

本日27日午前中、先週の金曜日に続き、1、2年生対象の冬のオンライン学習教室(一部生徒は学校で参加)を行いました。1日目同様、数学、英語の課題及び各自の苦手教科の学習に、各50分間ずつ取り組みました。

JOCジュニアオリンピックカップハンドボール大会

12月27日(月)

12月23日(木)から26日(日)徳島県にて開催された全国大会に、石川県女子選抜チームの一員として、本校の杉田珠瑠さんが出場しました。結果は、健闘及ばず予選リーグ敗退となりましたが、全国の力を肌で感じることができた貴重な体験になったことと思います。お疲れ様でした。

予選リーグ(石川・愛知・宮崎)結果 

石川24-24宮崎

石川14-22愛知

※各リーグ1位が決勝トーナメント進出

打楽器の重厚な響きがホールを包みました。

12月27日(月)

昨日26日(日)、津幡町文化会館シグナスにて行われた「石川県アンサンブルコンテスト」に、本校吹奏楽部(打楽器8重奏)が出場し、金賞を受賞しました。

全員息ぴったりの素晴らしい演奏で、打楽器の重厚な響きがホールを包み込みました。演奏した皆さん、お疲れ様でした。

※写真右は、12月12日(日)に行われた定期演奏会での様子。

 

冬のオンライン学習教室

12月24日(金)

本日24日(金)、1、2年生対象のオンライン学習教室を実施しました。

学習教室は8時40分から11時30分までで、27日(月)も同時間帯に行います。参加生徒の皆さんは、数学、英語の課題及び自身の苦手教科の学習に、各50分間ずつ取り組みます。途中で質問等があれば、担当の先生とオンラインでやり取りしながら、学習を進めていきます。(※一部生徒は学校での参加です)

この学習教室をひとつのきっかけとして、家庭での学習環境の整備や学習習慣の定着につながればと思います。

科学の甲子園ジュニア『体験実技交流』

12月23日(木)

本日15時30分より、科学の甲子園ジュニア『体験実技交流(オンライン開催)』を、第1理科室にて実施しました。

この『体験実技交流』は、今年度実施できなかった「実技競技」の体験を目的とし各チームが、提供された体験実技の課題を、ものづくりの能力・コミュニケーション能力等を発揮して、課題を解決する内容となっています。

今日は、本校全国大会出場メンバーと、同じく県代表の白山市立鳥越中学校のメンバーが、お互いの体験実技課題への取組を報告しあうとともに、工夫点などを共有しました。互いに切磋琢磨しあった仲間同士の楽しいオンライン交流となりました。

トイレの洋式化工事が完了しました。

12月23日(木)

9月下旬より始まった中学校棟1階から5階の男女トイレの洋式化工事が、昨日完了しました。皆さんが使用するトイレです。大切にきれいに使用してください。

通知表渡しが始まりました。

12月23日(木)

本日、明日24日(金)と通知表渡しが行われます。

お子様の2学期の学校生活について振り返り、冬季休業中及び3学期以降の適切な支援に向けて、保護者の皆様と教職員が情報共有する有意義な時間になればと思っています。限られた時間の中ではありますが、保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

また、23日、24日の両日、PTA交流企画委員会による「プチサロン及び制服リサイクル」を、中学校棟2階多目的教室にて、開催しております。お時間がございましたら、お気軽にお立ち寄りください。

 

2学期最終日

12月23日(木)

本日で2学期が終了しました。

1限授業、大掃除の後、2学期の終業式を第1フロアにて行いました。第1フロアに全員が集合するのは、部活動大会激励会を除いて、4月の始業式以来となりました。

終業式に先立ち表彰披露がありました。今回も部活動及びコンテスト、コンクールで多くのみなさんが優秀な成績を収めてくれたことを大変うれしく思います。※「天晴れ!錦中生!」「部活動・表彰の記録」でご確認ください。

終業式ではまず、校長先生からの話がありました。この2学期は、生徒の皆さんが学習や行事、部活動等に頑張る姿を見ることができたこと、冬休みを迎えるにあたり、①自分の命を大切にすること②今やるべきことをやる、の2点をお願いしたい等の話がありました。続いて、担当の山崎先生、安原先生より冬休みの生活及び部活動についての確認がありました。最後に全員で校歌を斉唱して終了しました。

皆さん良いお年をお迎えください。そして1月7日に元気な姿で会いしましょう。

本日、北陸朝日放送の取材が入りました。式や生徒インタビューの様子は、夕方からのニュース番組で放送予定です。

 

 

Happy Christmas!

12月22日(水)

英語部では、一足早いクリスマスパーティーを開催していました。ちょうど覗いた時は、英語版フルーツバスケットの最中。"Someone who wants to be a teacher." みんな楽しそうでした。

2学期締めくくりの学年集会を行いました。

12月22日(水)

2学期も残すところ、あと一日となりました。今日は各学年で、締めくくりの学年集会(5限:2年、6限:3年、7限:1年)が行われました。集会では、リーダー会からの振り返り、漢字一字での各自の振り返り(1年)、学級MVP表彰(3年)、先生方からの冬休み中の学習や生活、次の学年に向けて等の話がありました。(写真上段:1年 中段:2年 下段:3年)

ぜひ、楽しくて充実した冬休みにしてください。

 

 

3年生「卒業生と語る会」が行われました。

12月21日(火)

本日午後より、3年生対象の「卒業生と語る会」が、大学生3名、社会人3名を講師としてお招きし、行われました。

5、6限の分科会では、生徒達は大学生、社会人各1名の講話を聞きました。講師の方々からは、大学で学んでいること、将来の夢(志望校・学科等)を決めたきっかけや理由、中高の学びがどのように現在に役立っているか、仕事内容、仕事を通して感じた今社会が求めている力、大学での学びがどのように役立っているか、中学校生活で大切にしなければならないこと等について、それぞれの立場で丁寧に話をしていただきました。7限の全体会では、分科会での感想を発表し、最後に先輩方から、3年生に向けてメッセージをいただきました。

生徒達にとっては、身近な存在である本校卒業生の体験談を聞くことで、今後の進路選択に向けて見通しをもつ大変よい機会となりました。大変ご多用の中、来校いただきました卒業生のみなさん、本当にありがとうございました。

また本日、北陸放送ラジオ「ウイークエンドいしかわ」が取材に入りました。今日の卒業生と語る会の様子は、年明け1月8日(土)17時30分~17時45分に放送されます。

今年の締めくくりは「気持ちのよい挨拶」で!

12月21日(火)

本日より『錦スマイルStart Day!』と銘打ち、あいさつボランティアの活動が、2階購買前フロアにてスタートしました。23日(木)まで、朝7時45分から8時5分までの20分間、活動します。今後は、各月初めに実施を予定しています。「元気・明るく・爽やか」な挨拶を「相手の目を見て自分から」実践してください。寒さに負けず、互いに気持ちのよい挨拶で一日のスタートがきれるといいですね。

 

漢文の基本ルールをマスター中です。

12月20日(月)

1年国語科では、現在漢文の学習中です。今日は訓読文(返り点や送り仮名をつけた文)の読み方の確認及び練習に取り組んでいました。みなさんは、どの順番で読むのか覚えていますか?

 

 

 

祝 教育者文部科学大臣表彰

12月20日(月)

才鴈一博校長先生が、長年にわたる学校教育への顕著な功績が認められ、令和3年度の教育者文部科学大臣表彰を受けました。

18日(土)に、東京の文部科学省にて表彰式が行われました。表彰式後は皇居にて、天皇皇后両陛下の拝謁を受けました。教育のために一途に情熱を傾けてきた才鴈校長先生、本当におめでとうございます。教職員一同、心よりお祝い申し上げます。

 

「志」「拓」「絆」「完」「舞」・・・

12月17日(金)

3年生のフロアに『今年の私を表す「漢字一字」は』が掲示されています。皆さん一人一人のこの1年の頑張りや思いがよく分かります。私の今年の漢字一字は「感」。生徒の皆さん、共に働く教職員の皆さんに、「感動」「感心」「感謝」「感激」の一年でした。あなたの今年の漢字一字は何ですか?みなさんも振り返ってみてください。

3年生『特講』国語

12月16日(木)

40人を超える生徒が参加。安原先生の話を一言も聞き逃すまいと、みんなの表情は真剣そのもの。心地良い緊張感が教室に流れる中、文法のまとめに取り組みました。

錦丘高校生「デザイナーの卵達展」開催中

12月16日(木)

先日より中央階段1階に、錦丘高校生が制作した美術作品が展示されています。どの作品もすばらしいものばかりで、しばし見入ってしまいました。

 

素敵な「広報担当」がまもなく誕生しそうです。

12月16日(木)

本日の2年生の英語の授業。単元ゴール「小学生に錦中の魅力を伝える」に向かって、最終段階に差しかかっています。今日は小グループで、互いの発表を聞き相互評価。みんなどんどん上手になっています。今年中にたくさんの優秀な『錦中広報担当』が誕生します。

 

 

 

 

あなたならどの企業に出資しますか?

12月15日(水)

3年社会科では、経済の仕組みの学習として、各グループで架空の株式会社を設立しながら、理解を深めています。今日は、各グループで設立した会社の事業説明を行っていました。生徒達は、企業名、人事配置、事業説明、商品・サービス内容、社会貢献活動についての説明を見極め、出資及び出資額を決定します。

錦丘中学校SNS人権宣言

12月15日(水)

先日の「人権について考える集会」での学級討議で出された意見を参考に、生徒会がまとめた「錦丘中学校SNS人権宣言」がフロアに掲示されています。

SNS[インターネット]は私たちの生活の中でなくてはならないツール、便利なツールになっています。知りたい情報を、誰でも簡単に、すぐに手に入れられます。また、世界中の人々と気軽に交流でき、掲示板への書き込みやホームページの開設により、広く世界中の人々に対して自分の意見や考えを情報発信することが可能です。しかし、私たちの生活を豊かにする便利な道具である反面、使い方を間違えたり、悪意をもって使うと凶器にもなります。

だからこそ、私たち利用者のモラルとマナーが問われます。

本人の許可を得ることなく、他人の個人情報、文章や写真などの著作物を無断で掲載してはいけません。これらの行為は、プライバシーや著作権の侵害にあたります。

掲示板やホームページ等に間違った情報や違法な情報、他人を傷つける内容を掲載してはいけません。悪口や差別的な表現で、人を傷つけるような書き込みは、人権侵害であり、許されない行為です。

インターネットの世界は、人と人をつなぐ公共の場です。画面の向こうには多くの人がいることを意識しましょう。匿名性の高い世界だからこそ、利用者一人ひとりの人権意識が問われています。

 

 

みんなの「My Hero」は誰?

12月15日(水)

1年英語科の授業では、2学期のまとめとして、1人1人の「My Hero」の発表会を行っていました。生徒達は少し緊張しながらも、それぞれの「My Hero」についての情報(職業や名前)や魅力、自分の気持ちなどを、スマイル、クリアボイス、アイコンタクト、ジェスチャー、スピードなどを意識しながら、しっかりと伝えていました。

地域のための努力が報われました。

12月14日(火)

新竪町子ども会連合会の水野優理佳さん(3年)に、金沢市子ども会連合会より、「少年ボランティア賞」が贈られました。この賞は、数年にわたり町の子ども会少年役員として、地域への奉仕や仲間作づくりに献身的な努力を続けてきたことに対して、贈られたものです。先月も、本校生徒1名に「少年ボランティア賞」が贈られたことを報告しましたが、また1人、自分が住む地域を大切にしてくれている生徒がいることを、うれしく思います。

一足早く正月気分を味わいました。

12月14日(火)

1年生の家庭科の授業では調理実習が行われ、各グループで「雑煮」作りに取り組んでいました。お出汁のいい香りが食欲をそそりました。出来映えにみんな満足そうでした。

3年生『特講』がスタート

12月14日(火)

本日より、高校0学年への取組として、3年生の希望者対象に、日頃の弱点補強や今後の対策のための『特別講座』が始まりました。今日は英語で、30名余りの3年生が参加しました。本日の内容は「名詞」についてで、名詞に対する日本語と英語の考え方の違い、加算名詞、不可算名詞等について確認しました。熱気溢れる特講のスタートでした。

 

高校1年課題研究「ポスターセッション」を聴講しました。

12月14日(火)

本日、3年生は6限目に、高校1年生が取り組んできた課題研究の「最終ポスターセッション」を聴講しました。この取組は、高校1年生が2学期のプロジェクトのまとめとして、自分達の提案を他者に対し発表することで、プレゼンテーション能力や質疑応答における対話能力を育み、双方的なコミュニケーション能力を培う目的で実施しているものです。

3年生は16グループに分かれて、高校生各グループの「防災・減災」あるいは「地域活性化」についての発表を聞きました。これも中高一貫校ならではの特色のひとつです。高校生のみなさん、ありがとうございました。

心温まる素敵なひとときに感謝!

12月13日(月)

昨日12日(日)10時より、金沢錦丘中学校吹奏楽部による『校内定期演奏会~treasure~』が、視聴覚室にて開催されました。

校歌で演奏会の幕が開きました。第1部は、全員ステージ及び各パートによるアンサンブルが披露されました。第2部は、3年生の華麗なステージでスタートしました。後輩達からの愛いっぱいの3年生へのメッセージや3年間の思い出を振り返った後、2、3年生ステージでは「ルパン三世のテーマ」、そして全員ステージでは「映画ドラえもんの主題歌」と、お馴染みの曲が披露されました。あっという間の2時間余りでした。吹奏楽部の息の合った美しくて楽しくて心温まる音の調べに、「ほっと一息」、心癒やされる時間を過ごすことができました。

参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。また、この日に向けて、限られた時間の中一生懸命練習に励んできた吹奏楽部の皆さん、指導いただいた顧問の本川先生、北村先生、本当にありがとうございました。最後に、3年間ともに励まし頑張ってきた3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。

 

 

 

本日の授業風景

12月10日(金)

3年コミュニケーション国語

本日の授業では、万葉・古今・新古今和歌集を現代詩(コンテンポラリーリミックス)にした1人1人の『歌物語』の相互評価に取り組んでいました。①歌に詠まれている情景や作者の心情をとらえて表現している②歌が詠まれている情景を想像し、物語になっている③表現方法を工夫し、印象づけている、の3点で相互評価しました。どの『歌物語』も素晴らしいものばかりで、生徒達の瑞々しい感性に感心するばかりです。

1年英語

本日の授業では、パフォーマンステストを実施していました。その場で提示された地図を用いての「道案内」と選択したトピックについての「やりとり」について、評価しました。どのペアも、アイコンタクト、スマイル、相づち、問い返し、相手の反応を確認するなど、聞き手、話し手に配慮しながら、主体的に英語を用いて伝え合おうとしていました。

 

研究授業が行われました。

12月10日(金)

本日1限目に、2年生英語科の研究授業が行われました。

本単元のゴールは、「小学生が興味をもつような学校紹介をしよう」です。今日の授業では、より良い学校紹介に向けて、ワールドカフェ方式で発表相手を複数回変えながら、互いのプレゼンを交流しました。プレゼンで大切なポイントやクラスメイトのプレゼンの良かった点を共有し、各自の学校紹介のブラッシュアップに繋げました。本番の発表がとても楽しみです。生徒のみなさん、授業を担当した青柳先生、お疲れ様でした。

本日の授業風景

12月9日(木)

2年理科

現在2年生は、並列回路の電圧について学習中です。今日は、「並列回路の電圧にはどのような関係があるのだろうか」を課題に、豆電球2個を並列につないだ回路の、3つの測定ポイント間での電圧の大きさを測定・記録し、結果からその関係性について考察しました。

学習教室(特講)が始まります。

12月9日(木)

久しぶりに晴れの一日となりました。

来週13日(月)より、高校0学年の取組の1つとして、3年生の希望者対象に、日頃の弱点補強や今後の対策のために、「国語」「数学」「理科」「社会」「英語」の5教科で、特別講座をスタートします。放課後45分程度、問題演習等を中心に行います。開催日は不定期ですが、開催予定日は事前に生徒に知らせます。来週は、英語、数学、国語の特講を予定しています。1人1人が、中学3年間の学習をしっかりと定着させて、4月を迎えて欲しいと思います。

 

 

 

本日の授業風景

12月8日(水)

1年英語

「相手に自分のHEROを魅力的に伝える」活動に取組中。授業冒頭で、ジェシカ先生が『My hero』を紹介。ジェシカ先生が、"Can you guess?"と生徒達に問いかけ。生徒達は、"Is it a man ?" "What does she do?" "Where is she from?" "What's she good at?" などの質問を投げかけ、返答からジェシカ先生の「My hero」を推測。ジェシカ先生の「My hero」は、2014年にノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんでした。これから、生徒達は各自の『My hero』の原稿を作成し、クラスメイトに発表します。

1年国語

百人一首に取り組んでいました。とっても楽しそうでした。年明けには、各学年の百人一首大会が、学級対抗リーグ戦方式で、行われます。

1年:1月12日(水)、2年:19日(水)、3年:26日(水)

 

Let's enjoy dancing!

12月8日(水)

2年生女子体育の授業では、ダンス発表会が行われました。K-POPの軽快な音楽に合わせて、どのグループも創意工夫あるダンスを披露していました。みんながリズムに乗り、笑顔で踊りきった素敵な発表会でした。

「人権」について考えました。

12月8日(水)

本日6、7限目に、「人権について考える集会(ミート開催)」を行いました。

この会は、人権週間がある12月に、人権について考える機会の設定及び取組を通して、1人1人が人権意識の深まりや広がりを持てるようにすることを目的としています。

今年度は、『SNSを使用する上での守るべき人権』をテーマとし、今後SNSを使用するうえで、どのような行動をすれば自分と相手の人権を尊重できるか、事例をもとに考えました。

生徒会執行部からの目的・テーマ説明、事前アンケート結果、SNSトラブル事例再現等のプレゼンテーションに続き、約40分の学級討議を行いました。どの学級においても、大変熱心な話し合いが繰り広げられました。

学級討議後、各学級討議結果報告及び各学年からの振り返り、生徒会執行部による全体まとめ、校長先生からの話がありました。

 

 

この後、生徒会執行部により、「令和3年金沢錦丘中学びの人権宣言」としてまとめられ、各フロアに掲示することで、実践につなげていきます。正しい判断・行動で、さらに居心地のよい錦丘中学校を創っていきましょう。

「知識・技能」が「活用」できているかを確認しました。

12月7日(火)

本日2年生は、午前中に評価問題(国語・数学・理科)を実施しました。

生徒達は時間いっぱい真剣に問題に取り組んでいました。この評価問題は、概ね11月末までの各教科の学習で習得した知識・技能を、目的や場面・状況等に応じて活用できているかを確認するために実施しているものです。

錦中生頑張っています。

12月6日(月)

5日(日)に、「第55回県競技かるた学生選手権」が行われ、中学生の部Aで砂田真采さん(2年)が優賞しました。さらなる活躍を期待しています。おめでとうございます。

また、弓道部も頑張っています。先日行われた「北陸三県弓道錬成大会」において、女子団体1位を含め、個人でも好成績を納めました。部員達の日々の努力が実を結び大変うれしく思います。おめでとうございます。

なお、部活動及び文化活動等での生徒の皆さんの頑張りは、『天晴れ!錦中生!』及び『部活動・表彰の記録』に掲載していますので、ご覧ください。

数学検定が行われました。

12月4日(土)

本日9時より数学検定が行われ、準2級、3級、4級の各級に生徒達が挑みました。様々な検定試験にチャレンジし、自身のキャリアアップを図ることは大変素晴らしいことですね。これからも積極的に取り組んでいってください。

 

令和3年度「第9回科学の甲子園ジュニア全国大会」が開催されました。

12月3日(金)

本日午後より、「第9回科学の甲子園ジュニア全国大会」が、県庁にて開催されました。県大会1位の本校生徒3名[久保田創大さん 浅野和奏さん 高木空さん]と2位の白山市立鳥越中学校生徒3名の計6名が県代表チームとして、大会に臨みました。6名は、週末を利用して本校に集合し過去問に取り組むなど、本大会に向けての準備を重ねてきました。

今年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から、当初予定していた兵庫県姫路市での集合開催ではなく、各都道府県代表チームが各都道府県の会場に集合して実施する「分散開催」で行われました。また、例年実施の実技競技は実施せず(分散会場での公平な環境の提供が難しいとの判断)、筆記競技のみとなりました。

午後2時45分からの開会式(オンライン開催)に続き、6名は筆記競技(理科・数学等の複数分野において、実生活・実社会との関連、融合領域に配慮した出題)に挑みました。長時間にわたり難問に取り組んで、大変疲れたことと思います。お疲れさまでした。

表彰式(オンライン開催)は、年明け1月7日(月)に行われます。

 

うれしい知らせが届きました。

12月2日(木)

本校2年生の西村叶恵さんが、岡文化賞【《個人部門》文芸】を受賞しました。すばらしいことです。

西村さんは、この夏小説を執筆し応募しました。タイトルは、『孤独な弦音(つるね)』。応募の理由について、こう語っています。

「今年の夏は、新しいことに挑戦しようと決めた。コロナ禍であきらめの決断が必要になることもあるが、この時期だからこそ始められるものがあると思い、原稿用紙を手に取った。初めての挑戦はそう上手くいかず、何度も行き詰まった。でも、そのうちに挑戦の気持ちで始めたことにいつしか夢中になっている自分に気づいた。この夏、あっという間に書き上げた原稿用紙27枚です。」

授与式は、12月18日(土)午後2時より、金沢市文化ホールにて行われます。

全校朝礼が行われました。

12月2日(木)

本日、全校朝礼を行いました。

はじめに表彰披露を行いました。たくさんの皆さんが、各種大会やコンクール等で、大変優秀な成績を納めてくれたことを、本当にうれしくそして誇りに思います。おめでとうございます。

 全校朝礼はまず、校長先生より次の3点について話がありました。

①各学年の締めくくりに向けて、"ACTIVE ACTION"で、よいと思うことは積極的にチャレンジしてほしい。

②うれしい話ー先日、金沢市内の小学校に通う児童の保護者の方からの電話を受けました。「昨日の朝、登校中に転んで少し動けなくなっていたところに、通学途中の女子生徒が声をかけてくれて、一緒に小学校まで連れて行ってくれた」』という内容でした。この内容を聞いて、心が暖かくなりました。困っている人に手を差し伸べることができる、すてきな心を持った生徒がいる錦丘中を誇りに思います。

③12月4日から10日は人権週間。人権について考える機会とし、自分も他も大切にしてほしい。

次に生徒会執行部より、今月の生活目標「安全な生活を送ろう」に係り、①降雪時・積雪時・凍結時の自転車通学禁止②バスマナー③コロナウイルス感染対策、の3点について話がありました。

 

 

校長先生とのひととき

12月1日(水)

今日から師走12月、今年もあと1ヶ月となりました。

本日より、昼休みを利用して、3年生の校長面談が始まりました(写真)。あと数ヶ月となった中学校生活の振り返りや4月からの高校生活に向けての気持ちなど、短い時間ではありますが、校長先生と有意義な時間を過ごしてください。

また、来週より個人面談週間が始まります。2学期の生活を振り返り、頑張ったこと、不安に思っていることや悩んでいること等、「こんなことくらい」と思わずに先生に話してください。ひとりで苦しい気持ちを抱え込んだり、自分だけでなんとかしようとせずに、まず誰かに相談してみることで、気持ちが少し楽になることもあります。私たちはみんな、誰かに助けられたり助けたり、支え合うことで、つらいときを乗り越えることができます。

 

本日の授業風景

11月30日(火)

昨日に引き続き晴れの穏やかな日となりました。

1年技術

のこぎりの使い方について学習。曳くときに力を入れることが大切。基本をしっかりマスターすることは全てのことに共通です。

2年美術

自画像に取り組んでいます。明度差を調整して、顔に立体感をもたせるよう工夫します。自分を表す色をイメージし、絵の具を重ねていきます。完成が楽しみです。

2年コミュニケーション英語

"What will you do in winter vacation?" をテーマに、1minutes chatを実施。それぞれいろいろな予定があるようです。充実した冬休みにしてください。

 

本日の授業風景

11月29日(月)

11月も残り2日となりました。

2年国語

書写(毛筆)の授業でした。「行書の特徴をとらえて名前を書こう」を課題に、張り詰めた空気の中、真剣に繰り返し自分の名前を書いている姿が見られました。年明けの1月7日(金)には、例年実施の「書き初め競書会」が行われます。

1年英語

自分が関心のある問題について、現状や自分の思いを知ってもらうためのポスター作りの授業でした。①タイトル②今起きている問題、自分の気持ちなど③伝えたいメッセージの構成で、各自ポスター作成に取り組んでいました。

3年音楽

各グループで制作してきた錦中CMソングをChromebookに録音、その後発表会を行いました。各グループの個性や工夫がちりばめられたCMソングが完成したようです。

賞状が手渡されました。

11月26日(金)

本日、今年度の「高峰奨励賞」を受賞した山本健一朗さん(3年)と川本萌和さん(3年)に、賞状が手渡されました。賞状を受け取った2人はとても晴れやかな表情でした。2人の努力が認められてうれしく思います。おめでとうございます。

2学期期末テストが終わりました。

11月26日(金)

本日の3教科をもって、2学期期末テストが終了しました。定期テスト後に毎回伝えていることですが、結果に一喜一憂することなく、各教科の学習内容の定着が不十分だったところを確認、再度復習し、積み残しのないようにしてください。

4限からは授業でした。テストが終わった開放感が、生徒達の表情に表れていました。

また、午後より小学校の先生方を対象とした進学説明会を開催し、本校教育活動の特色及び適性検査事務手続きについて、説明しました。お足元の悪い中来校いただきました先生方、ありがとうございました。

引き続き、感染症対策に努めていきます。

11月25日(木)

保護者の皆さまにおかれましては、平素より本校の教育活動にご理解・ご協力を賜り、ありがとうございます。

さて、本県の新型コロナウイルス感染状況がステージⅠ「感染要注意」に移行され、現在県内の感染拡大は落ち着いている状況にありますが、今後も気を緩めることなく、教職員一丸となって感染症対策に努めていきたいと思っています。

今後のさらなる感染拡大をできる限り予防し、子ども達の学びを止めないためにも、引き続き子ども達の感染予防について、保護者の皆様に、ご理解・ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

詳しくは、1125 【保護者案内】感染防止対策について.pdf を参照ください。

2学期期末テスト1日目

11月25日(木)

本日より2学期期末テストが始まりました。今日は、各学年3教科のテストが行われました。生徒達は、時間いっぱい真剣に問題に取り組んでいました。明日は残り3教科のテストが実施されます。今日の結果が気になるところかもしれませんが、気持ちを切り替えて、明日の3教科の最終確認をしっかりと行ってください。

明日から期末テストが始まります。

11月24日(水)

冬の寒さが身にしみる時期となりました。

明日25日(木)から、2学期期末テストが始まります。先週の18日(木)からテスト前の部活動停止期間に入っており、生徒の皆さんは、各自の学習計画に従って準備を進めていることと思います。各教科の学習内容の最後の確認をして、期末テストに臨んでください。(写真は本日の授業の様子)

午後からは各学年、総合的な学習の時間等でした。

1年生は、「石川県が誇る技」講演会のまとめの学年発表会に向けて、各班ごとに、その産業が抱える課題とその解決策を話し合い、発表プレゼン作成に取り組みました。(写真上段)

2年生は、先日終了した専門学校別体験プログラムの振り返り及びまとめ作業に、各自が取り組みました。(写真中段)

3年生は、SDGs課題研究論文について、チェックリストを参考に確認・修正に取り組みました。完成が近づいてきました。(写真下段)

 

 

おめでとう! 北國スポーツ記録賞受賞!

11月22日(月)

うれしい知らせが届きました。

本校の宇戸斗志晄さん(3年)、宮本遥さん(3年)、磯田侑和さん(2年)、小河原蒼大さん(2年)、伏屋杏彩さん(2年)の5名が、令和3年度の北國スポーツ記録賞(水泳競技)を受賞しました。この賞は、県内外の競技会で目標記録に到達した県内の高校、中学校、小学校の陸上、水泳選手が対象となるものです。日頃からの努力の積み重ねが報われて、本当にうれしく思います。おめでとうございます。

また、高校の岡未来さん(1年)、長島汐里さん(3年)、向望花さん(2年)も、水泳競技で受賞しています。

贈呈式は、23日、北國新聞赤羽ホールで行われます。

 

2年生「専門学校別キャリア体験プログラム」が終了しました。

11月22日(月)

先週末に、2年生専門学校別キャリア体験プログラム「看護体験」を実施しました。参加した生徒たちは、看護に関する体験プログラムを通して、看護に携わる仕事への理解を深めることができました。今回の看護体験をもって、11月6日から実施してきた一連の専門学校別体験プログラムは終了しました。どの体験プログラムにおいても、生徒達は充実した時間を過ごすことができました。お世話になりました専門学校の教職員の皆様、本当にありがとうございました。

生きているだけですばらしい

11月19日(金)

本日2限目に、2年B組で、副担任の西澤先生による道徳授業が行われました。『ナース体験をとおして』の教材を通して、生命の大切さについて考えました。西澤先生は授業の最後に、二人のお子さんの生まれたばかりの頃の写真を見せて、出産時の我が子への思いを生徒達に語りました。

「生きているだけですばらしい」「だだそこにいてくれるだけでいい」「生まれてきてくれてありがとう」

かけがえのない生命を与えられていることに感謝し、自他の生命を尊重する気持ちを大切にしてください。

 

健闘を祈ります。

11月18日(木)

各種大会に出場する皆さんを祝して、横断幕を設置しました。大会では自分達の力を精一杯発揮してきてください。

第9回科学の甲子園ジュニア全国大会 久保田創大さん 浅野和奏さん 高木空さん

令和3年度JOCジュニアオリンピックカップハンドボール大会 杉田珠瑠さん(石川選抜チーム)

2022全国選抜ジュニアテニス北信越大会 久保田創大さん(U14男子シングルス)

今後も日々の授業の充実に努めていきます。

11月18日(木)

秋晴れの一日となりました。

本日、令和3年度の公開研究会を開催しました。昨年度はコロナ禍により実施できなかったため、2年振りの開催となりました。

今年度は、『自律的に学ぶ生徒の育成~考える軸を明らかにした教科指導を通して~』を研究主題に、「授業の型を意識した授業展開〈見通しと振り返りの習慣化〉」、「考える軸を明確にした授業〈思考・判断・表現の育成〉」、「GIGA構想〈Chromebookの活用〉」の3点を重点として、日々の実践に取り組んできました。

本日は100名を越える方々に来校いただき、授業を参観いただきました。本校の授業実践が、参観された先生方の今後の授業づくりのための一助となれば幸いです。また授業整理会等でいただいたご意見、指導助言を今後の授業改善に生かしていきます。来校された皆様、ありがとうございました。

研究を進めるにあたりご指導ご助言いただきました金沢大学松原道男教授、指導主事及び中学校長の皆様、ご多忙の中、快くご協力いただきました研究協力者の先生方、ほか関係の皆様に心からお礼申し上げます。

また、本日授業公開した山崎先生、坪野先生、中田先生、佐々木先生、河野先生、友安先生、本川先生をはじめ、各教科等でバックアップしてくれた全ての先生方、本当にありがとうございました。そして最後に、今年度の本校の研究を推進してくれている上野先生、お疲れ様でした。

 

生徒対象の進学説明会がありました。

11月17日(水)

本日3年生は、6、7限目に視聴覚室にて、進学説明会を行いました。

説明会では、まず本川先生より、中学校での今後の取組等について話がありました。続いて、高校教務主任の沖野先生より、①キャリア教育について、②学習・カリキュラムについて、③高校生活に向けてのお願い、の3点について詳しくお話いただきました。義務教育の締めくくりをしっかりとして、4月からの高校生活に繋げていってください。

様々な職業について、知ることができました。

11月17日(水)

4階2年生フロアに、国語科で取り組んだ『職業ガイド』ファイルが置かれています。「多様な方法を用いて様々な情報を収集する」、「収集した情報を図や記号などを用いて整理し、伝えたいことを明確にして書く」ことを目標に、一人一人が読み手に伝わるよう紙面構成を工夫した職業ガイドの力作が並んでいます。ぜひ4階フロアに立ち寄って、読んでみてください。

地域のための努力が報われました。

11月16日(火)

諸江町子ども会連合会の井口姫愛來さん(3年)に、金沢市子ども会連合会より、「少年ボランティア賞」が贈られました。この賞は、数年にわたり町の子ども会少年役員として、地域への奉仕や仲間づくりに献身的な努力を続けてきたことに対して、贈られるものです。私たちも自宅に帰れば、それぞれの地域の一員です。自分が住む地域を大切にする気持ちや行動って、素敵ですね。