職員室からのお知らせ

お知らせします

歩道の除雪ありがとうございます

 朝通学路の歩道を見てみると、きれいに除雪されていました。おかげで子どもたちは歩きやすく、安心して登校することができました。地域の皆さんが除雪機で雪すかしをして下さいます。ありがとうございます。唯一、八野から瀬戸町への登校は車道を歩きました。
 
0

今週末は通知表渡し お待ちしています

 2学期も残りわずかです。今週が最後の登校になります。最終日の午後は通知表渡しです。ご来校お待ちしています。
 校内には、いろいろな展示や掲示があります。待ち時間にゆっくり見ていただければと思います。
 寒いので防寒をお願いします。
  
0

代表委員会 地域のことが議題に上りました

 今月の代表委員会の議題は次の通りでした。


 早速、話し合った内容を区長さんに知らせました。区長さんの会議で学校林ベンチ『大海ふるさとベンチ』の行く先の参考にしてもらいました。週末から移設が始まるとお返事を聞いています。楽しみですね。
 
0

城村師範ありがとうございます

 昨日今日と続けて、書写指導ボランティアの城村先生に来ていただきました。書き初めの練習を見ていただきました。実際に手を取って教えていただくなど丁寧に指導していただきました。おかげで上達著しいです、本番清書が楽しみです。
 
0

自分に自信を持とう  自己肯定感を高めて

 玄関に掲示を貼りました。
 今月号の学校便りにのせた取組です。集会で話した後、子どもたちはたくさん自分には良いところがあるとカードに書きました。掲示にはっていくつか紹介してあります。
 これからも自己肯定感を高め、生き生きとした学校生活を送ってほしいものです。ほめる教育が大切ですね。
 
0

紋平柿の植樹

 石川県の緑化推進協議会から植樹に対する補助指定をいただき、12月1日のふるさと学習発表会、ありがとう集会の後、地域の皆さんと共に行いました。補助金はスーパーマーケットのレジ袋を減らす取り組みから拠出されています。スーパーの「ハトッピー」というマスコットが来校し花を添えてくれました。森さん谷口さん準備ありがとうございました。
 土曜の新聞に代表で挨拶した6年代表の盛戸陽菜さんの名前が出たのに漢字が間違っていました。この場で訂正させていただきます。森戸→盛戸です。

0

校内研修会 身近にこんなすごい先生が

 放課後、職員の校内研修会を実施しました。講師は、メンタルコーチの・・・みなさんご存知の方ですね。
 講話のタイトルは「脳と心の教育」子どもの可能性をいかに引き出せば良いか、たくさんのことを学ばせていただきました。時間が短くて残念でした、今度はゆっくりお聞きしたいものです。いつでもお会いできますからね。
 
0

柿を植えます 用意ありがとうございます

 今週の金曜12月1日はありがとう集会で、地域の方々を招待します。そのとき、柿の植樹も予定しています。柿は柿でも・・・もちろん地域の名産紋平柿です。身近に柿の木があれば学習の役に立ちます。
 今日は、お世話下さる森さんと谷口さんが準備をしに来て下さいました。ありがとうございます。午後からは看板も設置します。
 
0

目を休めていますか

 学校では先週から長休みに放送で音楽をかけながら、遠くを見る訓練をしています。写真の手眼鏡はおふざけです。楽しみながら取り組んでいます。
 遠くの緑を見ていると目が休まり視力回復につながります。ご家庭ではいかがですか。TVやゲームで目を酷使していないでしょうか。気をつけるといいですね。家庭学習や読書は良い姿勢で明るいところでしてほしいですね。

0

玄関 雪つり

 週末、瀬戸造園さんが松の木に雪つりをしてくださいました。これで、雪が降ってもだいじょうぶ・・・いえいえ降らない方がいいですよね。でも、子どもたちは心待ちにしているようです。ベンチのネームプレートが全部設置され、行き先が決まるのを待っています。
  
0