職員室からのお知らせ

お知らせします

紙のお知らせはここでも見られます。

 学校では、家庭と力を合わせて子どもたちを育てるため、いろいろなお知らせお便りを配布しています。
 このホームページからも読むことができます。左側の「こちらからどうぞ」のメニューにたくさんのお便りがのっています。是非のぞいてみて下さい。
 
0

ICTの職員研修

 今日は放課後、県教育センターより講師をお呼びして職員の研修会を行いました。テーマはSNSと情報の発信です。短い時間でしたが校内での情報の共有と校外への情報の発信について研修できました。センターの平沢、任田先生遠いところ出張していただきありがとうございました。
 
0

こちらも冬支度 防犯安全隊

 ここは、子どもたちが登下校で通る河北縦貫道下トンネルです。いつも防犯パトロール隊の方々が見守りだけでなく、清掃もして下さっています。掃除用具を収納する場所がなかったので自主的に収納箱を作って下さいました。
 これから冬に向かいます。除雪用具もここに入れるそうです。本当にいつもありがとうございます。
 
0

月がとってもきれいでした

 この時間に、この方向に、こんな形の月。方角は南の空です。もう時間がわかりますね。理科の学習でした。お家でも月や星を家族でご覧になって学校での学習したことを確かめてあげて下さい。
 
0

もうすぐ冬 花壇は!?

 学校の外回りも冬支度、前庭の木々は雪釣りをする予定です。運動場側の花壇に目をやると・・・まだまだ花盛り、うれしい限りです。前庭のプランターもかたづけるにはもったいないです。ぎりぎりまで・・・でも春の花も準備しないと、板挟み(笑)
 
0

活躍しています、生け花

 今週は、校外からたくさんのお客さんがおいでる研修会がありました。そこで活躍したのがボランティアさんの生け花でした。当日は会議室を華やかに、今日は、職員室前中央廊下を飾ってくれています。もちろんもうひとつ玄関にも。細川さん今週は2つ作って下さりありがとうございました。
 
0

さすが6年生・・・完璧な仕事ぶり

 今日の昼休みに6年生が球根植えのためプランターの準備を手伝ってくれたことは「子どもたちの様子」で紹介しました。
 写真を見て下さい。もう時間が無いというのに最後まで率先してきちんと後始末までしてくれました。誰が言ったということなく、ほうきを持ってきてこぼれた土をはいていました。素晴らしいですね。感嘆しました、大海小学校自慢の6年生です。
 
0

昨日の新聞記事

 土曜日の学校公開、その内容が写真付きの記事20161107.jpgで紹介されました。昔遊びを教えて下さった祖父母の皆様、もちつきにご協力いただいた5年保護者の皆様ありがとうございました。
0

感謝状 心の教育

 大海小学校の心を育てる教育の取り組みやグッドマナーキャンペーンでの挨拶運動の取り組みが認められ11月3日文化の日に県教育委員会より感謝状をいただきました。
 先日集会の折に全校のこどもたちに紹介しました。「この賞状は、みんなが毎日元気に挨拶して、元気で楽しい学校生活を送っているからだよ。これからも家族のようにみんな仲良く優しい気持ちで生活しましょう。」1枚の賞状からこんな話もできます。こういった積み重ねで子どもたちの自己肯定感を育て、毎日を明るく楽しく送っていけるようにしていきます。
 
0

体育館の前

 体育館前でたくさんの花をつけた宇宙朝顔の種が今たくさんの種をつけています。ご来校の折はぜひ種取りをしていって下さい。来年お家で植えてもらえればと思います。こぼれた朝顔が芽吹くのも楽しみです。
 もうひとつ体育館前、ミニトマトががんばって実をつけています。ベゴニアの中で埋もれるように・・・十分甘さもあります。この季節に珍しくありませんか?こちらはつまんで食べていって下さい。
 
0

紙飛行機とコマをいただきました。

 昨日の祖父母参観に使って下さいと道長さんからいろいろな形の紙飛行機、盛土さんからカラフルな色紙でこしらえたこまをいただきました。
 たくさん遊ばせてもらいました。いつもいろいろいただきありがとうございます。
0

大海小学校の屋根に・・・

 3階の屋根、足もすくむほどの高いところ、それも足が滑りそうな瓦の上をすいすいと・・・忍者ではありません(笑)
 PTAの役員の方が先日の台風でずれた瓦を直して下さいました。それにしてもすごい!
 
0

土曜参加終了 図画コンクール作品展示

 土曜参観たくさんの参加ありがとうございました。子どもたちの学習の様子を参観できたでしょうか、行事を子どもたちと一緒に楽しんでいただけたでしょうか。
 また、校内には子どもたちの図画などの作品が展示してありました。こちらもご覧いただけたでしょうか。ちょうど河北郡市図画展高学年の部の巡回展示もあり、職員室前に展示しました。本校からは、5年竹田さん、6年西野さん二人の作品が入っております。8日まで展示しますのでお見逃しの方はどうぞおいで下さい。
 
0

もうすぐ200,000

 大海小学校のホームページには「カウンタ」といって何人の人が学校のホームページをご覧になったか数を数える機能があります。いよいよ200,000の大台が迫ってきました。早ければ明日か明後日に到達しそうです。毎日たくさんの方が学校の様子をこのページからご覧になってきて下さっています。本当にうれしいことです。今後ますます内容を充実し、皆さんに毎日見ていただけるようなページ作りに励んでいきます。

0

文化の日 がんばったね、お知らせ2つ

 11月3日文化の日は、祝日でしたが大海小学校に関わることが2つありました。
 1つは金沢市西部緑地公園で小学生の駅伝大会がありました。先日から毎朝練習していることをお知らせしましたが、今日の本番全選手見事に走り抜きました。
 もう1つのニュースは、午後から県庁で学校表彰を受けました。これものちほどくわしく。
 
0

いろいろ取材されています。

 教育ウィークの取り組みが記事になりました。今日は3年生がメロンを食べたことについて取材がありました。ケーブルテレビは4年生が九谷焼の絵付けをしたことを取材においでました。楽しみですね。
 詳しくはまた 
 
0

校内研究会 大学の先生からご指導

 校内の全教職員で授業をもとに子どもたちの学力が上がるよう研究しています。今回は金沢大学より松本謙一先生をお招きして公開研究会を開きました。また、校外からも7名の参加者があり、研究を交流しました。
 5年生の国語「大造じいさんとガン」の授業が題材です。授業整理会では、今日の授業の展開に沿って各自が注目したところに付箋を貼り、それについて松本教授を含めた全員で考えを深めました。とっても良い研究会になりました。
 
0