職員室からのお知らせ

カテゴリ:報告事項

これも学習環境 校地内の植栽

 大海小学校の校地内には、写真のようにたくさんの木々が植わっています。この季節どの木も緑の葉を茂らせ、新緑が本当に気持ち良いです。先日話題にした「トベラ」の木や桜・うめ・メタセコイヤ・ツツジ・松・・・たくさんの木に囲まれていて安心感のような物さえ感じます。
 この木々も長い間剪定されず伸び放題でしたが、先日の「大海小教育後援会」で理事の区長さん方が手入れの発案計画をして下さいました。コミュニティスクールともタイアップして行う予定です。地域の皆様、ご協力お待ちしています。
  
「トベラ」の木はこちらの写真 花盛りです。

0

子どもたちを下校させました。みんな帰ったかな。

 昨日の不審者情報を受けて、十分注意し集団できちんと下校するよう指導しました。15時には、1~3年生。17時には4~6年生。途中まで教職員も付き添い見守りました。
 明日から土曜日曜の休みになります。さびしいところで一人で遊ばない、行き先を家の人に告げていく・・・ご家庭でもご指導よろしくお願いします。

0

たいへんご迷惑おかけしています。

 昨日から、ホームページの閲覧ができない状況が続いていました。先ほど回復いたしました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
 せっかく見て下さっているのに大変申し訳ありません。事情でこういうことがたまにありますが、引き続きのご愛顧よろしくお願いします。
0

ご迷惑おかけしました。

 一昨日から、ホームページの閲覧ができない状況が続いていました。先ほど回復いたしました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
 いったいどうしたのでしょうね、ひょっとしたら今巷を騒がせているコンピュータウィルスの対策かもしれませんね。短い期間で復旧して何よりです。
0

授業中の姿勢 手本は○年生

 学校では、集団で行動する際の規律についての指導に力を入れています。基本は毎日の授業です。これがきちんとしていればすべてOKです。別の言い方をすれば授業中の行儀がすべてに波及します。
 6年生は規律態度が素晴らしいです。毎時間、良い姿勢と心を込めて聞く態度に心がけています。
  

0

いただきました認定書 3年間の積み重ねの跡

 今年度より引き続き3年間の認定をいただきました。「いしかわ版里山づくりISO」です。河北郡市では大海小だけ、学校としては珍しい認定だそうです。
 里山の森づくりの活動、田んぼ・畑作り活動、生きものを守り育てる活動が認められています。これからも子ども達と自然を大事にしていく活動に取り組みます。
 写真隣は「環境ISO」の認定書です。
 
0

めだかがたくさん。

 今年も前庭の池にたくさんのメダカが泳ぎ始めました。不思議ですね、ついこの前まで姿が見えなかったのに・・・去年よりまた増えたみたいです。この中で今年もたくさんの子メダカが生まれます。5年生の理科の学習で勉強します。
 先日、ちょっといたずら心で「鮎の稚魚」を入れてみました。大きく育つでしょうか。楽しみです。
  
0

玄関の花 ふたつ

 今週の玄関です。生け花は細川さんです。いつもありがとうございます。
 プランターはさわやか委員会がお世話しています。昨日は雨でしたが、これまで水やりも大切な仕事でした。
 
0

校内研究会 松本教授来校

 昨日は、午後から金沢大学の松本謙一先生をお呼びし、校内研究会、6年生の国語授業を参観しての授業研究会を開きました。6年生は、5年生の時にも松本先生に授業を見ていただきました。どちらも一人ひとりが真剣に取り組む授業でした。
 今秋「10月27日の大海小学校研究発表会」では、松本先生に講演をいただく予定にしています。
  

編集 | 削除
0