志賀高日誌

志賀高News

令和5年度 部活動紹介

本日、部活動紹介を掲載しましたので、お知らせいたします。

なお、すべてPDFファイルでの紹介となります。

詳しくはこちらへ 部活動

 

令和5年度 石川県高校総体が始まります!

選手の健闘を祈ります! 頑張れ~ 志賀高

県総体・総文壮行式

 5月24日(水)に第1体育館にて総体・総文壮行式が行われました。出場する8つの部活動が一堂に会し、堂々と入場を行い、各部代表が大会に向け、意気込みを力強い言葉で宣言しました。また、応援団が中心となり、全校生徒で校歌斉唱、三・三・七拍子でエールを送り、大会での健闘を祈りました。

県総体・総文壮行式

制服着こなし教室

 本年度も「心を育て、心を繋げる生徒指導」の一環として、5月19日(金)の3限目に、「令和5年度制服着こなし教室」が開かれました。講師として、牧村株式会社名古屋支部ユニフォーム部の笹井美里氏に来ていただきました。笹井さんから、制服を着ることの意味、着こなしや身だしなみによって第一印象が大きく変わること、TPOに合った服装を選び正しく着装できることの大切さについて、教えていただきました。

 講演終了後、生徒からは、「色々な人の思いがあって、学校の制服ができあがったんだなと思うとすごく感謝しなければならないと思いました。」、「TPOにあわせて服を変えなければいけないことを知りました。」、「他の学校にはない特徴があり、志賀高等学校の制服が好きになりました。」、などの感想が聞かれ、制服に対する理解や制服の着こなしに対する意識が高まりました。

R5_着こなし教室

救命講習会

 5月16日(火)、志賀消防署から5名の救急救命士をお迎えし、救命講習会を行いました。講義では、アナフィラキシーや熱中症への対応、一次救命処置等について、実際の場面を想定したご指導をいただきました。今年度は誤食によるアナフィラキシー(エピペン®を持っている)を想定したシミュレーション研修も実施しました。アナフィラキシー時の対応では、AEDや応援要請、症状に応じたショック体位などの対応、エピペン®の使用方法(エピペン®トレーナー)等を確認し、119番通報も訓練として実施させていただきました。

 救急救命士の方からは、迅速な対応が必要な症状のサインを踏まえ、すぐに連絡できる体制であること、胸骨圧迫の重要性等、貴重なご指導をいただき、改めて救急体制の重要性、全員が胸骨圧迫できる状態にしておくことの必要性を実感しました。

 万が一事故が発生した場合、傷病者の命を救うべく、その場に居合わせた職員が誰であっても迅速に対応でき、救命のバトンを救急隊員につなげることができるように、今後も一次救命処置の訓練を継続していきます。

R5_救命講習会

情報研修会(校内GIGA研修1回目)

【情報研修会】校内GIGA研修・石川県教員総合研修センターGIGAサポート(1回目)

 令和5年5月17日(水)13:30~15:00に「Chromebookの基本操作、ロイロノートを活用した授業について」をテーマとして、本校教職員(先生)を対象に校内GIGA研修を行いました。石川県教員総合研修センターの指導主事の方を3名お招きして、基本的な内容を中心に のChromebook基本操作やアプリ(ロイロノート・スクール)の授業での活用例などご指導をしていただきました。今回は基礎的な内容が多く、得意な先生と不得意な先生で教え合いながら、熱心に受講しました。

 考査期間のお忙しい中、多くの先生方が今回の研修に参加していただきました。ありがとうございました。今年度は、さらに石川県教員総合研修センターの指導主事の方から指導をしていただくGIGA研修を2回実施する予定です。

 志賀高生のみなさんに負けないように先生方もこのような研修等を受講して勉強しています。お互いに頑張りましょう。

R5_第1回GIGA研修会