学校の様子

学校の様子

修了式&意見発表

本日で、令和2年度のすべての学習活動が終了しました。

コロナとの闘いの一年でしたが、みなさまのご協力のおかげで

無事終えることができました。本当にありがとうございました。

1年生の小西君が「1年間の学校生活を振り返って」と題して

「先輩のように、新入生を引っ張っていきたい」と意見発表してくれました。

 

0

練習試合 始動

部活動の練習試合が再開されました。3月20日(土)、晴天の下

野球部が今シーズン初めての練習試合を行いました。

子どもたちは、久しぶりの試合で緊張感と嬉しさでいっぱいでした。

奥能登大会、全能登大会目指して頑張ってください。

 

0

第11回卒業証書授与式

輪島市教育委員会 教育委員 小川 正様をはじめ、ご来賓・保護者の方々に

ご臨席、賜り、第11回卒業証書授与式を挙行することができました。

卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

みなさんの今後の活躍を心より祈っています。

 

 

 

 

0

英検表彰式&3年生最後の給食

英語検定準2級以上を合格した生徒へ、輪島市教育長賞を

贈る表彰式が行われました。準2級に合格した3年宮腰さん、

おめでとうございます。

また3年生は、今日、最後の給食でした。給食後、調理員さんに

3年間のおいしい給食の感謝の言葉をいただきました。

いよいよ明日は卒業式です。3年生最後の授業になります。

みんなですばらしい卒業式にしましょう!

 

 

0

公立高校入試&卒業式準備

3月9日(火)国語・理科・英語、10日(水)社会・数学・(面接)に

公立高校の入試が行われます。日頃の力が発揮できるよう、

全員合格できるよう祈っています。

放課後、3月12日(金)の卒業式に向けて会場準備を

行いました。3年生のため、すばらしい卒業式になるように

在校生は、一生懸命準備をしてくれました。

 

0

Let’s Make Guacamole!

27日金曜日にALTのJulia先生の指導で「ガカモーレ」というアボカドのディップソースを作りました。

アメリカではコーンチップスにつけて食べる人気のあるディップです。

アボカドを切ってつぶして塩・こしょうするだけの簡単な調理ですが、すべて英語で行いました。

生徒達も英語を使って楽しんで調理していました。最後はみんなで試食しました。

2年生はほぼ食べきりなかなかの人気でした。

  

   

0

PTA役員会・評議員会(最終)

 今年度最後のPTA役員会・評議員会を行いました。今年度は新型コロナ感染症

防止のため、多くの行事が中止になったり、縮小されたりしましたが、みなさまの

おかげで無事1年間を終えることができました。本当にありがとうございました。

感謝しております。1年間の振り返りを活かして、次年度もよろしくお願いします。

 

0

1年職業人講話

日本料理店「富成」を営む料理人の冨成寿明さんを講師としてお招きし、

「味覚」、「寿司の歴史」、「巻き寿司づくり」等を通して、

「働く意義」の話をしていただきました。

「20年後には、今存在しない職業が65%になる。平均的な

オールラウンダーよりも、自分の長所を生かしたスペシャリストに

なる必要がある」というお話が印象的でした。

 

 

0

第8回読み聞かせ(最終)

今年度最後の読み聞かせがありました。1年間、瀬野さん、冨成さん本当にありがとうございました。

今年も生徒がたくさんの本に出会う機会をつくっていただいたことに感謝しております。

 

 

0

第2回部活動合同トレーニング

暖かい日が続き、いよいよ春を感じるようになりました。

岸先生、田渕先生、手崎先生の指導のもと、エアロビクスダンスによる

部活動合同トレーニングを行いました。みな汗だくで頑張っていました。

 

 

0

表彰式

3年生期末テスト、輪島市子ども作品展、校内書初め大会、

輪島市スペリングコンテストの表彰式を行いました。

受賞のみなさん、おめでとうございます。公立高校入試、卒業式まで

いよいよカウントダウンになりました。緊張感をもって頑張りましょう。

 

0

生徒集会

今回の集会から2年生が中心となり、委員会の活動内容や報告を行いました。

また、図書・掲示委員会からは、学級文庫に関するクイズや本の紹介がありました。

本をあまり読まない生徒も、「読んでみたい本が見つかった」と感想を言っていました。

3年生にとっては、最後の生徒集会。

2年生がよい伝統を引き継いでくれることでしょう。

 

 

0

指導主事計画訪問C

2月15日(月)の2限目に、1年国語、2年理科、3年社会の授業を

指導主事の方々に参観していただきました。国語は「根拠を基にした

説明」、理科は「全国学力調査にも扱われた風力計のしくみ」、

社会は「SDGsの調べたことの発表」でした。今年度の学校研究である

「切り返し発問・問い返し発問を全体に広げる」ことを意識して

授業を行いました。

 

 

0

合同トレーニング

運動部、文化部対象に合同トレーニングを行いました。岸先生の指導のもと

曲に合わせてエアロビクス・ダンスを行いました。エアロビクスは全身持久力を高め

スタミナをつける運動として最適です。生徒たちも汗をかきながら

楽しくリズミカルに運動していました。

 

 

0

後期学校関係者評価委員会

学校評議員3名、PTA役員3名の方に、学校評価(後期)をして

いただきました。評価結果は、後日、学校だよりとHPでお知らせします。

いただいた意見をもとに改善し、よりよい学校運営に努力して行きます。

お忙しいところ、ありがとうございました。

 

0

町野共同調理場運営委員会

令和2年度学校給食町野共同調理場運営委員会が開催されました。

調理場の円滑な運営を図ることを目的に、毎年、意見の交換や審議等を行っています。

次年度からは、給食費が公会計化になります。よろしくお願いします。

 

0

1年調理実習

1年家庭科で、ハンバーグの調理実習を行いました。

マスク、手袋、間隔を空ける…等の対策を行ったうえで実施しました。

手際よく、おいしくできました。

 

 

0