給食室

日誌

3月11日(木)の給食【卒業祝い&αのめぐみ給食】

今日は3年生、最後の給食でした。お祝い給食ということで、お祝いクレープを付けました。

3年生のみなさん、卒業してからも給食のことを忘れないでくださいね。

みなさんのご活躍をお祈りしています。

また、輪島市農林水産課から「αのめぐみ」という輪島市で飼育されている豚肉をいただきました。

石川県で開発された豚肉で生活習慣病の予防に役立つ、α‐リノレン酸が多く含まれています。

  

・バターロール

・αのめぐみカツ

・ゆでブロッコリー

・卵スープ

・お祝いクレープ

・牛乳

 

0

3月10日(水)の給食

今日は、鶏団子汁を作りました。調理員さんが一つ一つ団子を丸めてくれました。

やっぱり、手作りはとてもおいしかったです。

  

・ごはん

・鶏団子汁

・五目きんぴら

・牛乳

0

3月9日(火)の給食

今日から高校入試が始まりましたが、3年生のいない給食は寂しく感じました。

明後日来るのを楽しみに待っています。

バンバンジーには、練りごまを使いました。やさしいごまの風味がおいしかったです。

・ごはん

・マーボー豆腐

・バンバンジー

・牛乳

0

3月8日(月)の給食【輪島ふぐ給食】

今年6回目の輪島ふぐ給食です。今日は、卵とじを作りました。

予定よりも多くの輪島ふぐをいただいたので、たくさんふぐの入った贅沢な卵とじになりました。

ふぐのだしが出ていて、とてもおいしかったです。たくさんのおいしい輪島ふぐをありがとうございました。

明日、3年生は高校入試なので、油ものをひかえたメニューにしました。実力を出し切って頑張って欲しいです!

  

・わかめごはん

・輪島ふぐの卵とじ

・ツナサラダ

・牛乳

0

3月5日(金)の給食【能登牛給食】

今年度最後の能登牛給食です。今年度は5回も能登牛を提供していただきました。

本当にありがとうございます。最後は、カレーライスです。

ゴロゴロと能登牛が入った豪華なカレーライスでした。とてもおいしかったです。

もちろん、みんな完食しました。

大根サラダの大根は、町野町産です。

   

・能登牛カレー

・だいこんサラダ

・フルーツ

・牛乳

0

3月4日(木)の給食

今日は、好きな給食アンケートにも書かれていた、フルーツサンドを作りました。

ホイップクリームに、みかんや黄桃、パイナップルの缶詰を入れて混ぜ合わせ、

食パンにぬってサンドします。調理員さんが上手に切ってくれたので、とてもきれいな断面でした。

甘いホイップクリームに酸味のあるフルーツがあっさりとおいしかったです。

おまけでいただいたパンも使って作ったので、おかわりもたくさんありましたが、残さず食べてくれました。

   

・フルーツサンド

・野菜スープ

・ポテトサラダ

・牛乳

0

3月3日(水)の給食【ひなまつり&海女採りさざえ給食】

 今日は、ひなまつり&海女採りさざえ給食でした。

今年度4回目のさざえということで、どんなメニューにしようか迷って、パスタソテーにしてみました。

初めて作るメニューだったので、調理員さんと作り方を事前にしっかり話し合いました。

パスタに火が通りすぎてベタベタにならないように、材料は別々に火を通しました。

パスタはゆで、さざえはバターや調味料と一緒にスチコンで焼く、キャベツは蒸し、後から混ぜ合わせます。

おかげで、パスタもベタベタにならず、バターの風味もして、とてもおいしかったです。

ひなまつりの散らし寿司も、錦糸卵と刻みのりがとてもきれいでした。もちろん、おいしかったです。

今日は、みんな早く食べ終わりました!

   

・散らし寿司

・すまし汁(輪島塗椀使用)

・海女採りさざえのパスタソテー

・ひなあられ

・牛乳

0

3月2日(火)の給食

今日は、だんだんと寒くなってきたので、温かいキムチ入りとり野菜がおいしかったです。

ごまマヨサラダもごまの風味がアクセントになっておいしかったです。

・ごはん

・キムチ入りとり野菜

・ポテトごまマヨサラダ

・牛乳

0

3月1日(月)の給食

今日は、食べたい給食アンケートで1位のメニュー献立です。

主菜は断トツで鶏の唐揚げでした。「鶏ザンギ」と書いた人も入れると

約半数が、投票していました。

主食は意外で、白ごはんに1/3の投票がありました。

汁物も意外で、わかめスープでした。あっさりとしたスープが好きなんでしょうか?

副菜は、定番のかみかみサラダでした。

 

・ごはん

・鶏の唐揚げ

・かみかみサラダ

・わかめスープ

・牛乳

0

2月26日(金)の給食

今日は、竹輪に黒ごまを入れた衣を付けて揚げた「竹輪のごま揚げ」を作りました。

ごまが香ばしくておいしかったです。みそ汁も具だくさんでおいしかったです。

・ごはん

・竹輪のごま揚げ

・ひじきの炒り煮

・みそ汁

・牛乳

0

2月25日(木)の給食

久しぶりに、カレーうどんを作りました。久しぶりにおいしかったです。

ポテトごまマヨサラダも、ごまの風味が効いておいしかったです。

今日は、食べやすい組み合わせだったので、早めに食べ終わっていました。

・ミルクロール

・カレーうどん

・ポテトごまマヨサラダ

・牛乳

0

2月24日(水)の給食【能登牛給食】

今日は、今年度4回目の「能登牛給食」です。今回は、ビーフライスに使用しました。

いつものビーフライスが、ワンランク高級なものになりました。やっぱり、能登牛はおいしいですね。

今年は、高級なおいしい能登牛をたくさん提供することができました。ありがたいことです。

3月にも、もう1回提供する予定です。お楽しみに!

  

・能登牛ライス

・豆腐スープ

・フルーツカクテル

・牛乳

0

2月22日(月)の給食

今日は、ごま和えでした。

給食の和え物は、やさしい味付けで、野菜の甘みも感じられて、とてもおいしいです。

町野調理場では、野菜は蒸してから冷却器で急激に冷やしているので、

水っぽくならないのも、おいしくなる理由かな?と思います。

今日もおいしいごま和えでした。

・豚とじ丼

・みそ汁

・ごま和え

・牛乳

0

2月18日(木)の給食

今日は、じゃがいものキッシュを作りました。

ふんわりとした卵とホクホクのじゃがいもがおいしいキッシュになりました。

   

・バターロール

・じゃがいものキッシュ

・ゆでブロッコリー

・せん切りスープ

・牛乳

0

2月17日(水)の給食

今日の鶏肉の糀焼きは、胸肉を使いました。

もも肉より歯ごたえがありましたが、糀に漬けたので、少しやわらかくなっていました。

しっかりした味付けで、白ごはんにぴったりでした。

   

・ごはん

・鶏肉の糀焼き

・甘酢和え

・豚汁

・牛乳

0

2月16日(火)の給食

千草和えは、たくさんの材料を使って作った和え物のことをいいます。

今日の千草和えには、炒り卵、キャベツ、ほうれん草、にんじん、春雨、

ごまが使われています。あっさりとおいしかったです。

・五目ごはん

・みそ汁

・千草和え

・牛乳

0

2月15日(月)の給食

今日は、肉豆腐を作りました。大量だと、豆腐が崩れやすいため

最後に入れましたが、しっかりと味が染みていて、とてもおいしかったです。

からし和えには、少し、練りがらしが入っています。

出来上がってからすぐは、しっかりと辛子の風味がありましたが、

給食時間には、風味が飛んでしまっていて残念でした。

でも、糸かまぼこの甘みがとてもおいしかったです。

・ごはん

・肉豆腐

・からし和え

・牛乳

0

2月12日(金)の給食

今日のそぼろごはんの中には、鶏ひき肉の約4割ほど、「大豆ミート」が入っています。

ひき肉だけで作るより、低脂肪・低エネルギーになり、食物繊維も増えます。

大豆ミートは、石川県産の大豆が使われているそうです。

・そぼろごはん

・コンソメスープ

・お米のガトーショコラ

・牛乳

0

2月10日(水)の給食

今日作った卵スープは、卵の固まり具合や人参や小松菜の色の鮮やかさなど、

とてもきれいだったので、写真に撮りました。

(食べる頃には、小松菜の色が少し悪くなっていて、残念でした…)

チキンライスも、ちょうどよい味でとてもおいしかったです。

  

・チキンライス

・卵スープ

・フルーツのゼリー和え

・牛乳

0