給食室

日誌

11月30日(月)の給食

つみれ汁にはメギスのすり身で作ったつみれが入っています。

給食室ですり身にみそ、しょうが汁、片栗粉を混ぜたものを沸騰した

だし汁の中にスプーンで形作りながら入れていきます。

やっぱり、手作りのつみれ汁は、おいしかったです。

 

・ごはん

・豚肉の生姜焼き

・野菜の昆布和え

・つみれ汁

・牛乳

0

11月27日(金)の給食

今日のお浸しには、地元産の白菜とほうれん草が入ってました。

地元の野菜は、安く、新鮮でとてもおいしいですが、無農薬で育てているため、虫が付いていることが良くあります。

給食室では、皆さんに気持ちよく食べてもらうためにと、

洗うとき、切るとき、ゆでる時、混ぜる時…など何回も虫がいないか確認し、取り除いています。

今日のお浸しも、調理員さんにしっかりと確認してもらいました。

おかげでおいしく食べられました。ありがとうございました。

  

・豚とじ丼

・みそ汁

・お浸し

・牛乳

0

11月26日(木)の給食

今日は、今年2回目の「能登牛給食」です。石川県から無料でいただきました。

しっかり火を通さなけらばならないのが、もったいないくらい、きれいにさしの入った能登牛でした。

いつものビーフシチューよりたくさんの牛肉を使ったので、食べ応え満点でした。

おいしい能登牛をありがとうございました。

   

0

11月25日(水)の給食

今月は、地元の農家さんから、キャベツや白菜、大根、玉ねぎを頼んでいます。

今日のしょうが炒めにも、そのキャベツが使われています。

とても大きくてやわらかく、おいしいキャベツです。おいしい地元の恵み、ありがたいです。

・ごはん

・豚肉のしょうが炒め

・けんちん汁

・豆乳ココアデザート

・牛乳

0

11月24日(火)の給食

今日は、11(いい)2(にほん)4(しょく)で、「和食の日」にちなみ、

和食メニューです。

鯖は、輪島産でした。みそやしょうゆ、酒、さとう、すりおろした生姜などを混ぜた

つけダレに、鯖と斜め切りにしたネギを入れ、スチコンで蒸し焼きにします。

みそだれがしみ込み、臭みも無く、おいしく仕上がりました。

  

・ごはん

・鯖のみそ煮

・ごま和え

・さつま汁

・牛乳

 

 

0

11月20日(金)の給食

今日は、年に1回の予防医学協会による衛生検査がありました。

朝8時過ぎから給食が出来上がるお昼まで、しっかりと見ていただきました。ありがとうございました。

より安全な給食が提供できるよう、これからも調理員さんと頑張っていきたいと思います。

 

・カレーライス

・コールスローサラダ

・フルーツ

・牛乳

0

11月19日(木)の給食

今日は、久しぶりに焼きそばをつくりました。

給食の焼きそばは、どうしても麺がのび気味になってしまいますが、なぜかおいしいです…。

今日も、たっぷりおかわりがあった焼きそばでしたが、きれいに無くなりました。

・コッペパン

・焼きそば

・フルーツカクテル

・牛乳

0

11月18日(水)の給食

今日は、赤みそで味付けしたおでんを作りました。

いつものしょうゆ味より色が濃く、味も濃そうに見えますが、あっさりとおいしかったです。

やっぱり、給食の煮物は本当においしいです。

・ごはん

・みそおでん

・肉団子の和風あん

・ごま酢和え

・牛乳

0

11月17日(火)の給食

今日は、防犯農園のさつまいもを使って「カップケーキ」を作りました。

ホットケーキミックスと牛乳、砂糖、角切りにして蒸したサツマイモ半分を混ぜた生地をカップに入れて、

その上にまた、残りのサツマイモをのせて、スチコンで蒸し焼きにしました。

もっちりとして、甘さも控えめなおいしいカップケーキに仕上がりました。

    

・ビーフライス

・せん切りスープ

・さつまいもカップケーキ

・牛乳

0

11月16日(月)の給食

今日のシシャモのカリカリフライは、衣に粒状のじゃがいもと米粉が使われています。

油で揚げると、カリカリになって、とてもいい食感でした。

また、おからの炒り煮には、下の写真の6種類+竹輪が使われています。

炒める前の材料は、緑やオレンジ、茶色、白色とカラフルでとてもきれいでした。

  

・ごはん

・ししゃものカリカリフライ

・おからの炒り煮

・豚汁

・牛乳

0

11月13日(金)の給食

今日は、「酢豚」を作りました。

今日のの酢豚には、素揚げした防犯農園のさつまいもが入っています。さつまいもの甘みが味のアクセントになって、おいしかったです。

   

・ごはん

・酢豚

・中華スープ

・牛乳

0

11月12日(木)の給食

今日は、手作りのマカロニグラタンでした。

具材を炒めて味付けしてから、米粉を溶かした牛乳を加えてとろみを付けます。

小麦粉のルウを作るよりも簡単で、低カロリーです。塩分控えめな優しい味に仕上がりました。

   

・ミルクロール

・マカロニグラタン

・ゆでブロッコリー

・ポトフ

・牛乳

0

11月11日(水)の給食

鶏の竜田揚げは、鶏肉にしょうゆや酒で下味をつけた後、米粉を付けて油で揚げました。

衣がカリカリで、味付けもちょうどよく、おいしく仕上がりました。

・ごはん

・鶏の竜田揚げ

・野菜サラダ

・みそ汁

・牛乳

0

11月10日(火)の給食

今日は、中華風メニューでチャーハンを作りました。

給食では、炊飯施設で炊いて来てもらったご飯に、調理場で炒めたチャーハンの具を混ぜて作るので、

油っぽさが無い、あっさりとしたチャーハンに仕上がりました。

あっさりとしたチャーハンもおいしかったです。

・チャーハン

・ワンタンスープ

・ナムル

・牛乳

0

11月6日(金)の給食

今日は、防犯農園のサツマイモを使った「大学芋」を作りました。

もともとおいしいサツマイモを、調理員さんがとてもおいしい、甘いカリカリの「大学芋」にしてくれました。

ドライカレーも、たっぷりの玉ねぎをしっかり炒めてくれたので、甘みのあるおいしいカレーになりました。

  

・ドライカレー

・キャベツカレー

・大学芋

・牛乳

0

11月5日(木)の給食

今日は、防犯農園のサツマイモを使って「さつまいもシチュー」を作りました。

甘くて、とてもおいしいさつまいもでした。明日も、大学芋で使用します。

フルーツのりんごも、とても甘くておいしいかったです。やっぱり、旬の食材はおいしいですね。

もちろん、みんなが楽しみにしていたココアパンもおいしかったです。

  

・ココアパン

・さつまいもシチュー

・ブロッコリーサラダ

・フルーツ

・牛乳

0

11月4日(水)の給食

今日はとても寒い日になったので、あたたかい豚キムチがとてもありがたかったです。

磯香和えは、やさしい味付けですが、焼きのりの香ばしさもあり、おいしかったです。

・ごはん

・豚キムチ

・揚げギョウザ

・磯香和え

・牛乳

0

11月2日(月)の給食

今日から、ごはんが新米になりました。やっぱり新米はおいしいですね。

いつもより、きれいな真っ白なごはんで、香りもよかったです。

麻婆豆腐とも合っていて、おいしかったです。

 

・ごはん

・麻婆豆腐

・春雨サラダ

・牛乳

0

10月30日(金)の給食

明日がハロウィンなので、今日はパンプキンカレーを作りました。

とても甘いカボチャだったので、甘みのあるカレーになりました。

また、フルーツは柿でした。とても大きくてツヤツヤの柿でした。甘くて瑞々しいおいしい柿でした。

  

・パンプキンカレー

・マカロニサラダ

・フルーツ

・牛乳

 

0

10月29日(木)の給食

今日は、手作りハンバーグを作りました。

町野の調理場には、調理員さんが2人しかいないので、ハンバーグを1個ずつ重さを量り、

形を整えて、天板に並べるまでを、1人の調理員さんがすべて行います。

もう1人の調理員さんも、その他スープやゆで野菜、パンの配分などをすべて行います。

作業や作業場所が変わるごとに、手洗いやエプロン、手袋、履物を替えなくてはならず、

今日の作業は、とても大変でしたが、おかげで今日もおいしい給食ができました。ありがとうございました!

   

・ミルクロール

・手作りハンバーグ

・ゆで野菜

・コンソメスープ

・牛乳

0