学校の様子
選手激励会
6月15日(土)から始まる能登地区大会に向けて、激励会が行われました。初めに、各部活動の代表者が全校生徒の前で意気込みを述べました。その後、全員が大きな声を出しながら精一杯、選手たちを応援しました。また、校長先生からは、「練習ができること、大会に出場できることへの喜びを噛みしめて頑張ってほしい。」と激励の言葉があり、真剣に話を聞く選手の表情からは、大会への熱い思いが伝わってきました。
震災の影響で思うように練習を重ねることができない時期もありましたが、部活動が再開されてからは、毎日、一生懸命練習に練習に取り組んできました。それぞれのチームが心を一つにして、悔いのないよう精一杯頑張ってほしいと思います。
不審者対応の避難訓練
6月5日(水)の5限目に、小中合同で避難訓練(不審者対応)を行いました。「もし、教室にいるときに不審者が現れたら…」という想定で、中学生も小学生も真剣に訓練に取り組みました。放送や先生の指示をよく聴き、全員が安全に体育館に避難することができました。訓練の後には、もしもの時に備え、輪島警察署の方から護身術を教えていただきました。教えていただいた3パターンの護身術の他、どんな状況でも自分の身を守ることができるように、今日、学んだことを忘れずに過ごしていきましょう。
また、生徒全員に配布した「防犯ブザー」は、支援物資として届けられたものを、輪島市役所町野支所様より頂いたものです。輪島警察署の皆様、町野支所の皆様、ありがとうございました。
激励会練習!
5月30日(木)の昼休みに、今年度初の「激励会」に向けた全校練習が行われました。「激励会」は、6月に開催される中学校体育大会(能登地区中学校野球大会・全能登中学校ソフトテニス大会)に出場する生徒を応援する会です。1年生2人にとっては初めての経験でしたが、先輩の姿を見ながら、それぞれ精一杯の声を出していました。6月12日(水)が激励会本番!東陽中全員で、元気に選手を送り出せるように応援しましょう。
「ワニ山」さんが完成しました!
文化部の生徒が約1カ月かけて制作したワニの遊具が遂に完成しました。その名も「ワニ山」さん。現在、町野小学校の玄関ホールに設置されています。昼休みには多くの小学生が楽しそうに遊ぶ姿が見られ、中学生全員が温かな表情で見守っていました。制作した文化部の生徒は、「小学生が楽しそうに遊んでくれたので良かったです。」と嬉しそうでした。
1年生 初めての挨拶運動
生徒会による活動が本格的に始まり、1年生は中学生になって初めての挨拶運動に参加しました。元気に「おはようございます!」と呼びかける声に、多くの児童生徒、そして先生方も元気をもらっています。友人や先輩、先生方、そして家族や地域の方に対しても、気持ちの良い挨拶を心がけていきましょう!
「スポーツを通じた子どもたちの心のケア」が開催されました
サッカー元日本代表の武田修宏さん、久保竜彦さん、前田治さんが町野小学校体育館に来られ、「スポーツを通じた子どもたちの心のケア」ということで、小中学生合同のスポーツ教室が開催されました。ジャンケンや手押し相撲を取り入れた身体ほぐしの運動の後、最後は、東陽中学校VS元日本代表のサッカー・ミニゲームで盛り上がりました。参加した児童生徒が(教職員も⁉)年齢に関係なく、本気で夢中になって身体を動かし、みんなで交流を深めることができました。お世話くださったJFA(日本サッカー協会)の皆様 、 ありがとうございました。
R6年度 給食再開!
今日から、待ちに待った給食再開です。
校内にある「町野共同調理場」で作られた給食を、町野小学校のランチルームで
小学生と一緒にいただきました。給食準備も、みんなで協力してできました。
輪島市教育委員会と朝日新聞社からお客様が来られ、みんながおいしく給食を食べている様子を
見ていかれました。(記者さんからインタビューされている人も…。)
「東陽中 特設 図書館」です!
町野小校舎の、中2教室・中3教室前のスペースには、「東陽中 特設 図書館」が
あります。現在、「令和5年度 東陽中学校 貸出ベストブック」が並べられています。
まだ、手に取ったことのない本があれば、朝読書の時間や週末に、是非、読んでみてください。
お菓子が届きました!
愛知県から、「子供たちが笑顔になりますように」と、お菓子が届きました。
お菓子の袋には、「みんな仲間です。ともに協力しあい、仲間を信じよう」という
衣浦(きぬうら)東部消防局さまのメッセージもそえられていました。
終礼時に配られ、生徒はいただいたお菓子を嬉しそうに持ち帰りました。
各家庭で、笑顔の輪が広がることと思います。
碧南市危険物安全協会さま、碧南市臨海工業地帯防災連絡協議会さま、衣浦東部消防局さまの
あたたかいお心遣い、本当にありがとうございました。
「クレープ、美味しいね!」
昨日から、昼食の提供が始まりました。あたたかいご飯入りの「お弁当」と、ロングライフ牛乳です。
今日は、この昼食に、スペシャル・デザートもついていました。
金沢のカフェ「チャノキ カナザワ」様がご提供くださったミニ・クレープです。3種類(チョコバナナ、チョコいちご、いちごベリー)から迷いながら選び、お弁当をきれいに平らげ、美味しいクレープをみんなでいただきました。ご提供いただいた「チャノキ カナザワ」様、そして、つないでくださった関係者の皆様、ありがとうございます。
住所 〒928-0215
石川県輪島市 町野町粟蔵川原田33番地 Tel 0768-32-0834 fax 0768-32-0836 mail tojh201@po.city.wajima.ishikawa.jp