子どもたちの様子

学校の様子を紹介しますR2

1学期さようなら!

8月7日(金)終業式を終え、いよいよ下校です。津幡小学校では、学期最後の下校は、担任の先生と玄関さよならをして帰ります。子ども達は、玄関で見送る担任に嬉しそうに「さようなら」と大きな声で挨拶して帰りました。制限が多く短い夏休みですが、安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと、担任の先生方も願いを込めて見送っていました。

1学期終業式

8月7日(金)5限目に、放送による1学期終業式を行いました。司会は、教頭先生。校長講話では、平和について、そして2学期につながる夏休みの学習や過ごし方について話がありました。

1学期最後の式です。1年生も、6年生に負けないくらい良い姿勢で臨んでいました。

生徒指導の先生からは、交通事故防止・規則正しい生活の仕方など、津幡っ子の夏休みのきまりについて話しました。

1学期大掃除

8月7日(金)1学期最後の掃除は、大掃除。普段できないロッカーや下駄箱など、いろんな場所も丁寧に掃除しました。床も水拭きをして、ピカピカになりました。一人一人が一生懸命取り組み、短い時間で学校中がきれいになりました。1学期、気持ちよく終わることができましたね。

お礼の手紙

1学期末に、4年生が、冷感マスクを送って下さった町教育委員会の皆様に向けて、お礼の手紙を書きました。国語科の「お礼の気持ちを伝えよう」の学習で学んだ「初めの挨拶・本文・結びの挨拶・後付け」という手紙の型を確かめながら、一文字ずつ気持ちを込めて書いていました。担任確認の上送付するので、お届けするのは夏休み明けになりますが、津幡小学校の代表としての気持ちを受け取っていただけるといいですね。

 

1年生・大きなかぶ

1年生が、グループで「大きなかぶ」の音読劇を楽しんでいました。たくさんの登場人物が出てくるお話なので、役割演技で登場する順番を確かめながら劇をしていました。教科書にはないセリフを考え創作しながら楽しんでいるグループもいました。友達と一緒に学習するって、やっぱり楽しいですね!

学習後は、しっかり手洗いお願いしますね!

1学期・最後のまとめを

1学期最後の日。最後のまとめをと、たくさんのクラスでテストやテスト直しを行っていました。1学期に付けた力を確かめるように、みんな真剣な表情で臨んでいました。自分の課題を実感し、明日からの夏休みの間に少しでも克服できるといいですね。

1年生・水遊び

蒸し暑い今週、1年生は、生活科の時間を使って水遊びを楽しみました。着替えを持参して登校したので、全身水を浴びても大丈夫!水を撒いて絵を描いたり、滝に打たれるように思いっきり水を浴びたりしながら、暑い夏を楽しみました。

夏休みに向けて

夏休みまで、あと2日。学校では、最後のまとめの学習と夏休みに向けての準備をしています。図書室では、夏休みに読む本の貸し出しが始まりました。一人3冊借りることができます。選んだ本の名前は、「読書のあしあと」として記録に残しています。今年はコロナ対策のため短く制限の多い夏休みですので、ぜひたくさんの本を読んで過ごしてほしいと思います。

通知表渡し・保護者懇談

昨日8月5日(水)は、午後から1学期の通知表渡しでした。今年度はコロナウイルス感染症拡大防止のため、希望する保護者のみの懇談です。受付での問診票提出や手洗い・マスク着用等のご協力をいただきながらの実施に加え、短い時間でしたが、担任と直接話をすることでお子様の育ちを共有し、2学期への学びに繋がる会となったようです。どの保護者の方々にも快くご協力いただき、本当に感謝です。ありがとうございました。本日午後も通知表渡しと保護者懇談を実施いたします。

5年生・一針に心を込めて

8月5日(水)1・2限目。5年生が、家庭科で「本返し縫い」に挑戦していました。前回の「なみ縫い」よりも少し難しい縫い方ですが、難しいからこそやりがいがあったのでしょうか。全員無言で一生懸命取り組んでいました。縫うたびに縫い目がきれいになっていき、自分でも上達を感じていたようでした。