活動のようす

活動のようす 2024

うれしい贈り物

紙工房「みわ会」の皆様が、20周年記念として全校児童へ素敵なしおりをプレゼントしてくださいました。優しい色合いのしおりを受け取った児童は、「やったー!」「うれしい!」とても喜んでいました。読書への意欲が高まるとても嬉しい贈り物でした。学校代表として、5・6年生でお礼のお手紙を書きました。みわ会の皆様、本当にありがとうございました。

さくらんぼ計算の達人に!(1年生)

いよいよ繰り上がりのたし算の学習が始まりました。

子どもたちは、ブロックを使い、10のまとまりをつくりながらさくらんぼ計算をしています。

どんどん計算スピードが上がるようにがんばります!

いつもありがとう!をハロウィンで。

今年は10月31日のハロウィンの日が日曜日だったので

今日29日(金)に、6年生はハロウィンのイベントを企画しました。

「おへんじ くれなきゃ いたずら しちゃうぞ」という企画です。

6年生は全校児童一人一人にお手紙を書きました。

イラストや文章も一人一人違うものにしていました。

少し大変な作業だったはずですが…。

団の仲間と協力してとても楽しそうに準備をする27名。

いつも前向きで本当に素敵です。

下級生から、お返事をたくさんもらった6年生。

「先生、もうポストにお返事来とったよ。」と報告に来てくれました。

みなさんが、いつも学校のために頑張っている思いが下級生に伝わっているからですよ。

卒業まで残り5か月を切りました。何だかしみじみします。

全校のお手本として、全校の優しいお兄さん・お姉さんとしてこれからも頑張ってください。

みなさんのしさ・心のしさは、担任の誇りです。

いつもありがとう。

綺麗に磨けたかな? 歯みがき教室(1年生)

 10月27日(水)に、 歯科衛生士の方をお招きし、歯磨き教室が行われました。

 第一大臼歯の特徴や役割について学んだあと、歯の染め出しをして、磨き方のコツを教わりました。

 「第一大臼歯は一番力の強い、格好良い歯。だけど、小さい時はでこぼこしていて背が低く、歯ブラシが届きにくい歯でもあります。」

とのことで、子どもたちは 教えてもらった磨き方を、鏡を見ながら一生懸命練習していました。

 毎日、毎食後の歯磨きで、これからも歯を大切にしていってほしいと思います。

総合的な学習の時間発表会に向けて・・・(3年生)

 3年生は今、総合的な学習の時間発表会に向けて、校外学習で学んだことを全員で共有したり、整理したりしています。

 校外学習時に一生懸命に記録したメモをもとに全体で共有したり、タブレットを活用しながら整理したりして、30人で学びをたしかめました。

児童集会~情熱~

 10月20日(火)の5時間目に、児童集会が行われました。今回の集会のテーマは、「情熱」でした。

 集会では、まずはじめに、計算コンテストや夏休み応募作品、読書感想文の表彰が行われました。

 

 次に、後期委員会委員長任命式が行われ、各委員会の委員長や3~5年生の学級代表が全校児童に向け、決意表明をしました。宇出津っ子のためにできることをしたいという「熱い」思いが感じられる表明でした。

  

 最後に、6年生の学年発表がありました。6年生は、集会のテーマにふさわしい、あの有名な「情熱大陸」を演奏しました。アップテンポなリズムにも、27人の息をぴったりと合わせ、迫力のある演奏に仕上げていました。聞いている下級生もかっこいい6年生の姿を目に焼き付けていました。

自分の限界に挑戦!宇出津っ子ロードレース

 10月15日(金)に、宇出津っ子ロードレースが行われました。今年度は、宇出津小のグラウンドを走るレースとなりました。約3週間のチャレンジランで培った体力を糧に、自分の限界に挑戦する宇出津っ子の姿が多く見られました。

【低学年の部】

 

 

【中学年の部】

 

 

 

【高学年の部】

 

 

 

 

 保護者の皆様、お忙しい中、子どもたちの頑張りを温かく見守ってくださり、ありがとうございました。

海岸を美しく!

4年生が、羽根海岸で海岸清掃を行いました。

行きのバスから海岸を見た感じでは、

「全然ゴミが落ちていない。」「きれいな海。」の声がちらほら・・・

しかし、いざ清掃活動を始めてみるとビックリ!

コンクリートの隙間や砂の中からゴミがたくさん見つかりました。

飲みかけのペットボトル、ビンや漁で使う網など、種類は様々。

結局、特大のゴミ袋8袋分のゴミが集まりました。

だれがいつ捨てたんだろう?

どうして、ゴミがたくさん溜まるんだろう?

子どもたちには、疑問がたくさん生まれました。

今日の海岸清掃を通して、今ある自然を美しく保つことの大切さを

強く感じたと思います。

これから、自然を守っていくために、一人ひとりが環境にやさしい行動をしていけるといいですね。

 

 

自分にできることは何だろう…

 6年生は10月14日に、地域包括支援センターの方をお招きして「認知症サポーター研修」をうけました。

 認知症とはどのようなものかや、認知症の方との関わり方を学習しました。必死にメモを取り、メモ用紙がいっぱいになっている6年生がたくさんいました。

最後のふりかえりには、相手の立場にたって、どんな人にも温かい言葉をかけたり、広い心をもって接したりていくことが大切だということが書かれていました。

オレンジ色のサポーターバンドを手に入れた27名。

認知症の方だけではなく、たくさんの人に手を差し伸べる優しさを持ち続けていってほしいです。

それが、27名の目指す「 優 終の美」なのかもしれませんね♪

久田和紙 紙漉き体験(3年生)

 3年生は、今日の2~4時間目に久田和紙の紙漉き体験に行ってきました。久田和紙を作ることを本当に楽しみにしていた3年生は、朝から、「早く作りたい!」と話していました。

 小間生公民館に着くと、道徳ゲストティーチャーとしてお招きした新谷館長さんが3年生のことを待っていてくださり、みんなも再び会うことができて大喜びの様子でした!

 紙漉きでは、楮の繊維が混ざった紙料を触ったり、和紙を乾かす特別な機械に貼り付けたりしました。3年生は、初めての体験に緊張しながらも、丁寧に作業をしていました。

 

 紙漉きと同時に、久田和紙を使った「しおり」も作らせていただきました。様々な種類の押し花の中からいくつか選んでラミネートし、オリジナルのしおりを作ることができました。できたしおりを「見て見て!」と友達同士で見せ合ったり、帰りのバスの中でも大切に手に持ったりする姿が微笑ましかったです。

 

 紙漉き体験だけでなく、DVDも見せていただき、紙料がどのように作られているのかについても学びました。子どもたちは「木の皮から作られていたんだ!」「混ざっている小さいごみを手作業で取っているんだ!」「冬に作業するのか。大変そう・・・。」と、「紙料ができるまで」の大変さを感じていました。

 

 自分が作った和紙ができあがるのが楽しみですね。

 

 この体験を生かして、総合的な学習の時間発表会では、「久田和紙の魅力」を精一杯発信しましょう!

 

 みわ会の皆様、本日は、お忙しい中、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

新たな見守り隊、現れる?!

写真をご覧ください。

児童玄関前に、新たな見守り隊が現れました!

誰が作ってくれたのかな。心が和みます。

皆の学校生活は、いろんな方に支えられていますね。

 

3年生校外学習~あくあす能登・つくモール遊覧船~

 本日3年生は、あくあす能登と九十九湾遊覧の校外学習を行いました。天気にも恵まれ、子どもたちの気分もウキウキ。運転手さんへの「よろしくお願いします!」の気持ちのよい挨拶が玄関先に響き渡り、校外学習がスタートしました。

 

 あくあす能登では、水深320mから海洋深層水を汲み上げていることや汲み上げた深層水を脱塩し、飲めるようにしていることなどを学びました。また、実際に脱塩水を飲ませていただいたり、貴重な塩を少しいただいて舐めたりもして、味覚も働かせながら見学することができました。

 事前学習の時から、海洋深層水に興味津々の3年生は、聞いたことや感じたことをメモいっぱいに書いていました。

「汲み上げる時に使うポンプは、こんなに重いのか!」

「ポンプ1km分で1億円!?高い!」

「いつも飲んでる水より飲みやすい!」

「おいしい!」

「塩だから塩辛いけど、甘さもある!」

「もっと舐めたい!」「ごはんがほしい!」

学びがたくさんの施設見学になりましたね。

 

 施設見学の後は、つくモールの遊覧船「イカす丸」に乗船しました。

船酔いに心配な人がたくさんいましたが、、、船が動き出すとおおはしゃぎの3年生。普段見ているお魚や海も、船の上から見るとより輝いて見えましたね。船内の階段を降りると、海中の様子も見ることができ、魚を間近で見て大興奮!思い出に残る九十九湾遊覧でしたね。

きれいな海をバックに「ハイ、チーズ!」 

「少し怖いけど、なんとか海を近くで見れたよ!」

「風が気持ちいいな。」

「あ!見えた!魚!」「なんの魚だ!?!」

「上からも見えた!」「えさをまいたら近づいてきた!!」

「海の色がきれいだ・・・」

「イカキング!でかい!」

つくモールに戻ってくると、なんと、つくモールの職員の方が、3年生のために「イカ焼き」をふるまってくださいました!

「ありがとうございます!いただきます!」

「おいしかった!もっと食べたい!」

 

 

集中する時と楽しむ時のけじめをつけることができる3年生。

何事にも前向きに取り組み、思いっきり楽しむことができる3年生。

地域の方々への感謝を忘れない3年生。

はじめから終わりまで、3年生のいいところをたくさん見ることができた校外学習となりました。

 

11月5日(金)に行われる総合的な学習の時間発表会に向けて、学びを整理したり、発表資料を作ったりしていきましょうね!

 

あくあす能登の方々やつくモールの職員の方々におかれましては、ご多忙の中、宇出津小3年生のためにご協力いただき、本当にありがとうございました。

 

輝く宇出津っ子!

今朝、空を見上げると、秋を感じる青空が広がっていました。

10月に入り、宇出津っ子ロードレースに向けて、グランドを走る宇出津っ子。

また、校外学習等も行っています。

宇出津っ子の訪れた施設の方から、こんな声が届きました。

「礼儀正しいですね。」

「さわやかな挨拶をしてくれました。」

「目の輝きがすごいです。」

「仲が良いですね。」

 

こんないい話を聞くと、校長としても気持ちがいいです。

今朝の青空のように・・・


2年生 校外学習

10月5日、気持ちのいい晴天のもと、2年生はのと海洋ふれあいセンターに行きました。

生き物が大好きな2年生は、様々な種類の貝や、カニ、小さなフグなど、たくさんの海の生き物を見つけることができました。

施設の職員の方にもたくさん質問をして、学びを深めていました。ヤドカリにも種類があることには驚きましたね。

館内では、磯では見られなかった生物とも触れ合いました。

頑張って学習をしたからか、帰りのバスではみんなぐっすりでしたね。

大きな声であいさつができていて、とっても素敵な2年生でした。

 

海の生き物、見~つけた!【4年生 校外学習】

4年生は、のと海洋ふれあいセンターで磯観察を行いました。

マリンブーツに履き替え、水中メガネを装着して、レッツ観察!

「岩のところに、生き物がかくれていたよ。」

「あの場所だとエビがたくさんとれる!」

「この貝は岩から中々離れてくれないよ。」

「この生き物の名前は何て言うのかな?」など・・・

海には、発見と驚きがたくさんありました。子どもたちの楽しそうな表情からも充実がうかがえました。

海のすばらしさ、楽しさを感じた4年生。今回の学びを、これからの学習にも生かせるといいですね。

 

 

  

 

1年 あさがおのつるで・・・

春から一緒に成長してきたアサガオ。

たくさんの花を咲かせ、新たにたくさんの種をつけてくれました。

夏休みが終わっても花が咲いていた子もおり、毎日大切にお世話してきたことがわかります。

そんなアサガオも、秋を迎え枯れ始めてきました。

そこで、アサガオとお別れをするのではなく、姿を変えてもっと長い時間一緒に過ごすことができるように、「リース」を作ることにしました。

 

 

 

 

 

 

友だちと協力しながら、いろいろな大きさのリースが完成!

乾燥させた後、素敵な飾り付けをしたいと思います。

どんな飾りをつけようか、今からわくわくしている子どもたちです。

5年 校外学習「魚釣り」

 9月27日(月)能登少年自然の家へ「魚釣り」に行ってきました。とてもいい天気の中、子どもたちは楽しそうに魚釣りをしていました。なかなかえさがつけられない、魚が見えているのにつれないという様子も見られましたが、釣れた子も釣れなかった子もそれぞれが楽しんだ活動になりました。

 事前にみんなで話し合った通り、安全に助け合って楽しく魚釣りをすることができてとてもよい活動でした。

思い出を絵に【4年 図工】

図工の時間、絵を描きました。

今回のテーマは「自分の一番の思い出」。

家族と行った水族館、夏祭り、スポーツ大会など、楽しい思い出を表現しました。

4年生ともなると、絵の具の使い方も大変上手です。

これからも、学校生活で思い出をたくさん作っていけるといいですね。

 

 

 

磨けば光る!

今日、4年生は能登町器械運動交換会に使う鉄棒を磨きました。

昨年度は、コロナウイルス感染症拡大防止のため中止。

今年度は、11月10日に実施される予定です。

2年ぶりに使う鉄棒。4年生は、紙やすりや雑巾などを使ってきれいにしてくれました。

まさに磨けば光る!

宇出津小の4年生は、能登町の4年生のために、一生懸命磨いてくれました。

鉄棒を磨き、心も磨いた4年生です。

宇出津っ子を迎える児童玄関に…。

これまでの児童玄関には、各学年の下駄箱の上にホワイトボードがありました。

そのホワイトボードには、運営委員会や6年生が中心となって、朝のメッセージを書いていました。

新しい試みとして、各学年の下駄箱の上に…。

運営委員会や6年生が中心となって、宇出津っ子172名が興味を持ってくれる漢字クイズ・計算クイズ・なぞなぞ・アニメのキャラクターなどが書かれたカードを、各学年で数十枚作成しました。

日めくりカードの形式で、Happyで朝を迎えることができるように「相手意識」を高くもった新しい試みに挑戦しています。

グッドマナー宇出津っ子挨拶運動最終日♪

縦割り班で取り組んできた「宇出津っ子挨拶運動」も今日が最終日。

相手に向かって「おはようございます。」の言葉を先に届け、その後で礼をする「語先後礼」を大切にしてきました。

また、挨拶運動終了後には、縦割り班で「今日のあいさつ名人」を話し合い、朝の放送で全校に伝えてきました。

挨拶は相手とのコミュニケーションをはかることができるとても大切なものです。

これからも、友達に、家族に、そして地域の方々に、挨拶が届けられる宇出津っ子として毎日を過ごしてくれることを願っています。

ふるさとのいいとこみ~つけた!(3年生)

 

今日の3時間目に、小間生公民館長の新谷満男さんをお招きして、道徳のゲストティーチャー授業を行いました。

ふるさとである能登町には、どんないいところがあるのかを考えてみると、「能登牛!」「ブルーベリー!」「赤崎いちご!」「あばれ祭り!」と、能登町のじまんを嬉しそうに発表していました。

「久田和紙」も能登町のじまんであることを伝え、新谷さんから和紙の「丈夫さ」「色褪せない・長持ちすること」などの魅力を実物を提示しながらお話していただきました。

和紙を見た子供たちは、「触ってみたい!」と、興味津々の様子でした。ふるさとの新しいよさを発見できてよかったですね。

来月の和紙紙漉き体験が待ち遠しいですね。

今日から始まりました!

宇出津っ子ロードレース。

今年度は、10月15日(金)に開催予定。コロナウイルス感染症拡大防止のため、グランドを走ることといたします。1年生~3年生はグランドを3周、4年生~6年生は6周走ります。

昨日は、前日までの雨の影響によりグランドでの練習はできませんでしたが、今日は大丈夫。

元気な宇出津っ子は、音楽に合わせて、ソーシャルディスタンスを保ちながら、自分の目標に向かって走り始めました!


 

五感を働かせる学習~2年生活科~

今日は金曜日。Chromebookを持ち帰って、担任の先生とGoogle Meetで正しいオンライン授業の参加の仕方を学習しました。

Chromebookを使う学習にも少しずつ慣れてきた宇出津っ子ですが…。

Chromebookも楽しいけれど、見たり、嗅いだり、聞いたり、触ったり、味わったりする五感を働かせる学習も楽しい!

実ったサツマイモを掘り出すために一生懸命になった2年生。

大きな大きなサツマイモが収穫できました!

持ち帰ったサツマイモはどんな形?どんな色?どんな匂い?どんな感触?そしてどんな味?

お家の人とも五感を働かせてみてね。

設計図通り・・!

2年生の生活科。設計図を書いて、作った作品です。

特徴のある作品ばかり。

自分の頭の中を整理して、書き出して、創造する。

なかなか難しいけど、楽しい時間です。

小学校生活の思い出がまた一つ

6年生は宿泊体験学習として、石川県立能登少年自然の家へ行ってきました。

大型カヌーの体験では、最初はなかなか前に進まなかったボートも仲間と力を合わせると・・・。

どんどんカヌーが進んで、目的地へ無事到着!

仲の良い27人の絆が試された瞬間でした。

午後からの追跡ハイキングでは、なんと7キロ以上の道のりを一生懸命歩きました。疲れている仲間にも、声をかけ、一緒に歩く姿に感心しました。ゴールしたときは、みんなくたくたでしたね‥‥。

でもよく頑張りました!

この日の夜、突然の大きな地震で急遽自宅へ帰ることになりましたが、

次の日は、27人全員そろって活動ができました。

仲の良いことがとても伝わってきました♪

個性が光る「石と貝の壁飾り」も素敵に仕上がりましたね。

地震で、宿泊はできなくて、ちょっぴり残念な思いをしたけど…

担任として一人一人に賞状を渡したいくらい、みなさんの成長を感じた二日でした。また、来週から、学校を頼むよ!最上級生!

3年生の感想に感動!

3年生は、今日から、国語科の物語「ちいちゃんのかげおくり」の学習が始まりました。

この写真は、3年生が書いた感想です。

読み手として、感じたことを素直に書き表す人や、登場人物「ちいちゃん」の立場になって考える人、物語全体を通して、戦争の恐ろしさ、命の大切さに気付く人などがいました。

 

3年生が物語を読んだのはたったの2回。この2回の読みで、登場人物の気持ちや情景、場面の様子をしっかりととらえていました。

 

子どもたちは「かなしい 物語」「しあわせな 物語」「かなしくてかわいそうな 物語」「切ない 物語」「さいしょは楽しいけど、だんだん悲しくなっていく 物語」などと、物語をひとことで書き表し、自分の考えを端的に表現することもでき、3年生の想像力や表現力に感心しました。

 

これからは、場面の移り変わりや登場人物の気持ちの変化に着目して、物語の読みを深めていきましょう。

何でもできるよ。1年生!

これは、1年生の作品。粘土で作ったものです。

とても丁寧に仕上げてあってビックリです。

入学して半年。何でもできるようになってきた1年生。

朝の会では、クロムブックを開いて、連絡帳を書いています。

これ、分かりますか?

宇出津っ子は、先週から挨拶運動に力を入れています。

ふと、下駄箱を見ると、朝から頭の体操!?

ユニークなクイズがずら~り。思わず考えてしまいます。

玄関は、学校の顔。皆の心の有様が見えてきます。

かかとを踏んでいる外履きがあると・・・・・ちょっと心配です。

外履きのかかとが赤いシールにすべて揃っていると・・・・・心配はいらないね。

挨拶運動で見せてくれる素敵な姿。多くの場面でみられるといいね。

 

こんなすごい自学ノート!

これをご覧ください。さて、何年生のものでしょうか。

土日に自学ノートに取り組み、今朝、提出されたものです。

担任の先生のコメントによると4ページもしてあるようです。

3年生から、こんなノートにできるとは、これからがますます楽しみです。

5年生 学活での話

5年生は海洋教育として魚釣りに行く予定になっています。

どんな魚釣りにしたいのかを聞くと…

・楽しく思い出にのこるようにしたい。

・けがなく安全にしたい。

・先生の話をしっかり聞きたい。魚のことを知りたい。

・みんなの仲が深まるような活動にしたい。

 楽しいだけではなく、安全なこと、学びのこと、みんなの仲のことを考える意見がでて、魚釣りに行くことがより楽しみになった時間でした。

寝る子は育つ!

今月の保健指導は「睡眠」についてです。

1年生の睡眠時間が、入学してから少しずつですが短くなっている実態を知った子どもたち。

睡眠時間が短いと、頭が痛くなったり、授業中あくびが出たりと、調子が悪くなってきます。

今日から、ステップアップウィークが始まります。いつもより「早寝早起き」を意識して過ごせると良いですね。

自分たちで学びを進めて…。

6年生の理科の力…。育ちが見えます。

月の形が変わって見えるのは、太陽の光を反射して光っているように見えるのだから、太陽と月の位置関係を実験で調べることができれば解決できる!との最上級生の反応。

じゃあ必要なものは何?

「太陽の代わりに電球!」「なぜ?」「だって自ら光を放つ身近なものは電球だから。」

「じゃあ。月は?」「月は球体だし、ボールでいい。」

「地球はボール?」「月の形を見るから、自分たち。」

問題を解決するために自分たちで必要なものを考え、準備し、実験に取り組み、chromeで録画までして…。育ちましたね♪

この後、時間に余裕があって…。

「先生!日食と月食の位置関係を実験で見つけてみたい!」

ほんとに、6年生の君たちは…♪

意欲的に取り組む3年生~理科~

2学期の理科の最初の学習は「実ができたよ」です。

ホウセンカの種から子葉が出て、葉がしげり、花をさかせる姿までは1学期に観察を通して学習してきました。

花が咲いた後は、どうなっているのかな?気にして中庭にいってみると…。

「ホウセンカの実が!」

chromebookのカメラ機能を使って撮影したり、実際に触ったりしてノートに書きまとめました。

また、ホウセンカ以外の植物も同じなのか?という新しい疑問をもち解決し1つの種から子葉が出て、葉がしげり、花を咲かせ、実ができ、その実の中に種ができる…。

「繰り返しているんじゃない。」との3年生のつぶやき。

「何が、繰り返されているの?」と聞き返すと

「命!」「育ち」「成長」など3年生の理科センスを感じる発言が聞けました。そのあとは、更に学習を定着させるために、e‐ライブラリーに取り組んだ3年生でした。

夏休み作品展、開催中!

夏休み中の宇出津っ子の力作!

今日は、1・2年生の保護者を対象に公開いたしました。写真のように、保護者の方は、熱心に作品をご覧になっていました。

明日は3・4年生、明後日は5・6年生の保護者が対象となっています。

できるだけ密を避け、コロナウイルス感染症拡大防止するため、学年を分けての公開となっております。ご理解いただきますようお願い申し上げます。

2学期スタートにあたり…。

 2学期をスタートするにあたり、9月1日の朝には担任の先生からの素敵なメッセージが黒板に書かれていたり、教室が気持ちよく整えられていたりしました。

 色々なことに気を付けなければなりませんが、それでも宇出津っ子にとって素敵な学校生活が1日でも多くなることを願っていることが伝わってきました。フレー!フレー!宇出津っ子!

2学期スタート!

朝掃除からスタートした2学期。

放送で掃除の約束を確認した子どもたちは、しっかりと黙動清掃をしていました。

自分から汚れを見つけ、きれいにしよう!という気持ちをもって取り組んでいました。学校がきれいだと、気持ちよく2学期のスタートがきれますね。

その後の始業式はオンライン。校長先生のお話をしっかり聞くことができました。

さあ!楽しい2学期になるかは、自分次第!楽しい学校生活をみんなで創っていきましょう!

夏休みの力作!

今日は2学期の始業日。児童は、たくさんの荷物を抱えての登校となりました。いつものように元気な挨拶!

校舎内に、元気な声が響いていました。

家庭室と図工室に、夏休みの作品がずら~りと並んでいます。力作ばかり!

今年度は、素敵な作品を保護者の方にも見ていただく機会を設けました。詳しくは、学年登校日に児童に配付した案内文をご覧ください。

平和に願いを ~172名の思いをのせて~

学年登校日、学年ごとで平和学習に取り組みました。

戦争に関する絵本やビデオの視聴を通して、今から約70年以上前の戦争の悲惨な様子について知りました。

「今ある平和は当たり前ではない。」

過去の出来事を知ることを通して、子どもたちは平和の大切さを実感しました。そして、平和を実現するために必要なことは何かを真剣に考えました。

5・6年生が作った平和5カ条には、平和な宇出津小学校に向けての願いが込められています。

宇出津っ子全員が笑顔で、支え合える2学期にしていきたいですね。

  

  

 

  

夏休みの最後の学年登校日を飾るのは、中学年!

一昨日は1・2年生、昨日は5・6年生の学年登校日。

そして、夏休み最後の学年登校日を飾るのは、元気いっぱい!パワー溢れる3・4年生!

教室の様子をのぞいてみると…。

4年生は計算コンテストに向けて、静かに練習に取り組んでいました。

計算練習が終わった子は、端末を使って更に練習に重ねていました。

目標に向けて取り組む姿は、必ず自分の成長につながりますね。

3年生は、担任の先生のお話を聞いて、今日取り組むことを確認していました。

黒板には、元気な3年生を、更に元気づける担任の先生からのメッセージが書かれていました。

高学年の学年登校日!

昨日は1・2年生の学年登校日。

今日は宇出津小学校172名の中心となって2学期も活躍する5・6年生の学年登校日。

朝の教室の様子をのぞいてみると…。

既に心を整えて、それぞれの学年の取組を進めていました。

教室に入ると、落ち着いた声で「おはようございます。」の声。

1学期のリーダーシップを発揮した姿にも感心しましたが、2学期には、どのような活躍ぶりを見せてくれるのか、今から楽しみです。

担任の先生からのコメントからも、伝わってきますね。

学校に宇出津っ子の声が…。

今日は1・2年生の学年登校日です。

久しぶりに宇出津小学校に宇出津っ子の声が響きました。

登校したら、元気な声であいさつをして、靴を揃えて、健康カードを提出して、自分の教室へ…。

朝の会が始まる前の様子をのぞいてみると…

先生に宿題を提出したり、友達と楽しそうに話をしていたりする姿が見られましたが。端末を使って、9月1日の予定を確認する2年生の様子が!

宇出津っ子にとって、端末が筆箱と同じように、いつでもどこでも何にでも気軽に使える学習道具になってきているね。

1・2年生は2学期にどんな成長を見せてくれるのか楽しみです!

 

雨にも負けず、風にも負けず、丈夫な体と心をもち…。

雨が続きます。台風の影響で強い風が吹いた日もありました。

まだまだ雨模様の天気は続きそうです。

この写真は、学校園のヒマワリです。

強い風にも負けず、立派な姿で立っていました。

次の写真は5年生が育てている稲の様子です。

生長の様子がわかりますか?雨にも負けず、丈夫に育っています。

最後の写真は、5年生が理科の学習で無事にふ化させたメダカの様子です。ふ化したばかりの大きさは体長2~3mm程度で、目を凝らさなければ見つけられないくらいでした。

栄養をたくさん吸収してこんなに大きくなりました。

どこにいるかわかりますか?

雨にも、風にも負けない粘り強さをもつ大切さをヒマワリ・稲・メダカから感じました。

雨・雨・雨

全国的に大雨。能登町にも大雨警報が発令されています。

新型コロナウイルス感染症の拡大状況も非常に気になります。

8月6日の全校登校日は、感染状況を鑑み、急遽中止といたしました。久しぶりに皆と会えることを楽しみにしていたのですが・・・。関係各位には、急な対応となり、ご迷惑をおかけいたした点、お詫びいたします。

皆の元気な声が響かない学校ほどさみしいものはありません。

お盆を迎えます。172名の皆さん、元気かな?

宇出津小学校NOW

暑い日が続きますね。突き抜けるような青空と、燦燦と降り注ぐ太陽の光のもと、今日の宇出津小学校です。

これは、中庭からの宇出津小学校です。

これは学級園の様子ですよ。暑くなると植物はどんな様子かな?

左:ヒマワリ 中:トウモロコシ 右:トウモロコシの実

左:サツマイモ 右:ゴーヤ

2学期が始まる9月1日には、どんな様子になっているのかな?_

暑い日が続きますが・・・

暑い日が続いていますが、宇出津っ子のみなさんは元気ですか?

宇出津小学校の大黒柱として、1学期頑張ってくれていた6年生。

6年教室に入ると、27名の大きな存在感がありましたが、夏休み中は、とっても静かな教室です。

担任の先生が、なんだか寂しいので、教室の後ろに鼓笛を頑張っている27名のイラストを掲示していました。

みんなが、本気・根気・元気で下級生を引っ張っていた運動会・・・

懐かしいですね。

しおり係を中心に嬉しそうに作っていた宿泊体験のしおりも出来上がっています。

感染症予防をしながら、計画的に過ごして、小学校生活最後の夏休みを充実したものにしてください。

夏休み中の学校って・・

夏休み中の学校って、どんな感じ?

 2枚の写真をご覧ください。下駄箱とランチルームの様子です。

 下駄箱は、1学期の最終日に内履きを持ち帰ったので、すっきり。でも、毎日見ていると、なんか寂しいな。

 ランチルームでは、床の汚れ落としとワックスがけを校務員の方と給食調理員の方が行っていました。もう、2学期に備え、準備をしていただいているのですね。

 改めて、皆さんの学校生活は、色々な方に支えらえていると感じた1日です。

 コロナウイルス感染症の拡大が非常に気になります。石川県内で119名の報告がありました。

 

 172名の皆さん、元気ですか~?

宇出津っ子は、今頃、ヒマワリみたいに…。

宇出津っ子は今頃、「ヒマワリ」みたいに夏の暑さにも負けることなく、充実した夏休みを過ごしているんだと思います。

これは、学校のヒマワリです。

種子から発芽し、畑に植え替えたときの高さは10cmぐらいだったのに…。こんなにも成長して!

これから大きな大きな黄色の花を咲かせていきます。

まさしく、宇出津っ子の成長と重なります。

ちなみに。ヒマワリ(向日葵)の花言葉は、「情熱」「あなたは素晴らしい」「あなたを幸せにします」などです。

これも宇出津っ子と重なりますね。

宇出津っ子は、今頃、何しているかな?

夏休みに入り4日目。

昨日、東京オリンピックの開会式がありしました!

昨日まで午前中は、能都チーターズの元気な声が響いていたグランド。今日も、強い日差しが降り注いでいます。

宇出津っ子は、今頃、何しているかな?

コロナウイルス感染症拡大防止策をしっかりして、楽しい夏休みを満喫中ならいいですね。

 

今日は通知表渡し

今日は通知表渡し。

保護者の皆様、御多忙の中、そしてとても暑い中、宇出津小学校に御来校いただきありがとうございます。

今年度、今日のように保護者の皆様に宇出津小学校へ来ていただける場というのは、なかなか設けることができず…。

だからこそ今日の通知表渡しはとても大切な日です。

1学期、様々な場面で宇出津っ子の活躍が見られました。

少しでも、宇出津っ子の頑張りや成長を感じてもらえると幸いです。

保護者の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

暑い日が続きます。どうぞご自愛ください。