活動のようす

活動のようす 2025

パシャ、パシャ⑥

前回の校長の投稿に、『いいね』のご協力ありがとうごました。

今までにない数となり、喜んでいます。

今日の1枚は、ランチルームの前に飾られた、これしかありません!

サラメシとは言わず、何というのかな?

すがたをかえる・・

3年生の国語の授業のまとめ。

身近で、いろんなものが姿を変えているんですね。

開いて読んでみると、とても面白い! イラストもとても上手!!

姿が4年生に近づいている3年生ですね。

1年生、スゴ~イ!!!

鉛色の雲が空を覆う季節となりました。

運動場が使えない宇出津っ子。今日は、1年生と6年生が能都中学校の体育館で体育を行いました。

1年生は、まずシャトルラン!

一人あたりの平均タイムを聞いてビックリ!。昨年度の石川県内の結果と比較すると、6位に相当するものでした。スゴ~イ!!!

その後、ドッジボールをしました。華麗なプレイがたくさんみられました。試合前後の挨拶もしっかりしていた1年生。スゴ~イ!!!

なわとび練習、始まりました!

外での運動ができなくなるこれからの時期。

元気な宇出津っ子は、ピョンピョン縄跳び練習を始めています。

スポチャレいしかわの目標達成を目指して、みんなで取り組んでいます。なかには、もう名人レベルの児童も・・!!

各団ごとで競い合う縄跳び大会も楽しみですね。

昼休み時間のようす

1年生と2年生の教室横のロビーは、少し広め。

給食後の休み時間、被災によりいただいたボードゲームに熱中している2年生です。また、今日から始まった縄跳び練習。子どもオリジナルの縄跳びをして、楽し気に過ごしていました。

中には、九九の暗唱にチャレンジしている児童もいました。校長先生に聞いてもらって、見事合格して喜んでいる児童達でした!