活動のようす

活動のようす 2025

もうすぐ最上級生!

今日の3時間目の5年生の教室。。。

電気はついているものの、シーン・・・。

書写の授業。。。『希望』の2文字を書いていました。

廊下には、図工の時間に作成した作品が並んでいます。今日の午後から6年生は新入生説明会で能都中学校へ!

掃除のリーダーとなった5年生。もうすぐ最上級生です!!

 

体育館の修繕が始まっています!

今日は、3年生と4年生が能都中学校の体育館を使わせていただき、体育を行いました。写真はその4年生の様子です。

宇出津小学校の体育館は、周知のとおり、地震の影響により使用できない状態が続いていました。

でも、いよいよ!!!!

たくさんの人にご協力いただき、壁の修繕が始まっています。卒業式前には、修繕完了の予定。今日は、足場の搬入が行われていました。寒い中、重い鉄骨を担ぎ、何度も何度も・・・。児童の安全も確保していただきながら、順調に進んでいます!

(工事関係の皆様の写真の掲載については、現場責任者の承諾を得ています。)

 

卒業まで・・

今日で1月が終わります。来週のスタートは、もう2月3日になっています。

写真は、6年生の図工のようす。『未来のわたし』のイメージで紙粘土などを使っての工作です。担任の先生が作ったものをモデルに、針金などを使って骨格を作り、紙粘土で肉付けし、色を塗っての完成を目指します。

月曜日には中学校説明会に参加する6年生。2月の登校日は、18日しかありません。

卒業式まで・・・登校するのは、ちょうど30日。なんか、しんみりしてきました・・・。

上手になっています(^^♪

写真は、2年生の体育の時間の様子です。

縄跳び名人目指して、チャレンジ!

最初はできなかったけど、練習を重ね、どんどん上手になっています。

2重跳びを軽やかに飛び続ける児童もいます。

どんどん意欲を高めている2年生。算数も頑張って、九九免許者がさらに増えていました。スゴイ!!

宇出津っ子のスポチャレいしかわ。各学年、金メダルを目指しています。

新しい遊具の設置!

雪が降り続く中、新しい遊具の設置工事をしていただいています。

本当に寒い!!

流山市から頂いた多額のご寄付。

6年生がいる間に設置しようと、色々な方に力を貸していだたいています。

写真をご覧ください。遊具の姿が見え始めました!

楽しみ~!!