活動のようす 2025
校長のつぶやき②
最近、校長のつぶやきが増えました・・??
うれしいことが増えている証拠!
昨日、石川県教育委員会から多くの方が授業を参観されました。
宇出津っ子の明るい姿、挨拶をする姿、学びに向かう姿勢等、とてもすばらしいと言われました。
写真は、児童との玄関でのお話。
手にしているのはダンゴムシ。6年生の女子の児童が持ってきました。とても大きなダンゴムシ。校長が「ダンゴロムシ」と言ったら、笑われてしまいました。
もう1つは、花の写真。5年生の女子の児童は、「おじさんの顔のようにみえるんですよ。」と教えてくれました。
なるほど、なるほど・・見方を変えると違って見えてきますね。
県教育委員会の訪問日
今日、石川県教育委員会の方が宇出津小学校の授業のようすを見に来られました。
3時間目の6年生の国語。たくさんの方に囲まれ、緊張していたようす。
他の学年も、2時間目と4時間目の授業を参観されていきました。
宇出津っ子の学びの姿。。ペタ・ピン・トン!
おいしそう
匿名の方から、宇出津っ子が元気になりますようにと、バウムクーヘンなどいただきました。
手にした児童は、「おいしそう。家に帰って食べよう!」と嬉しそうに話していました。
食物アレルギーがある児童には、別のものをいただきました。
エネルギーをチャージした宇出津っ子。暑さに負けていません。
今日から学校公開!
今日は、ドキッとした朝を迎えました。
学校の安全を確認し、平常通りの授業といたしました。予定していた保護者の学校公開も行っています。たくさんの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。
教育実習生の岩本先生は、2週目を迎えます。今日は、5年生の理科の授業を参観していました。5年生の理科は、教頭先生が担当! ヨウ素液・・懐かしい言葉が出てきていましたね。
1年生のベランダに、アサガオの芽がたくさん出ている鉢が並んでいました。心を込めて水やりをしています。花が咲くのが楽しみです。
もう6月! 1学期の半分は、もう過ぎているのですね。
鹿児島県から、皆さんへの支援として、図書券が届けられました。本当にありがとうございます!
雨が降っても楽しい長休み!
宇出津っ子が楽しみにしている長休み。今日は、曇り空で雨が降り、外へ出ることができませんでした。残念!
でも、5年教室には、楽しそうな声が響いていました。
いろんな方からいただいたカードゲームや、自分たちで考えたオリジナルゲーム?で熱気ムンムン!
ふと教室を見渡すと、教室の後ろには、児童が書いた担任の先生の似顔絵が飾ってありました。とても上手!
そして、その周りには、担任の先生から子ども達への熱いメッセージが掲示してありました。
今日で5月が終わり、明日は6月1日。あれから5カ月。多くの方のお力添えをいただいている宇出津小学校です。