活動のようす

活動のようす 2024

知らないことがいっぱい!

今日の2時間目。6年生は柳田満天星においでる宇佐美さんを招いて、宇宙の話をしていただきました。

宇宙には、まだ解明されていないことがいっぱいあります。

知らなかったことを新しく知る楽しさ!

6年生は、その魅力を感じとっていたようです。

月面着陸やアポロの話は、遠い昔となりました・・・

 

 

 

雪が積もり始めました!

昨夜から冷え込み、今朝はうっすらと雪が積もっていました。

大人では嫌がる人がいるかもしれないけど、子どもたちは・・!?

空を見上げ「もっと降れ!」と言っている児童。長靴での登校となりながらも、軽やかなステップ?

たくさん積もって、中庭やグランドで雪遊びができることを楽しみにしているようです。

今日は、手袋をしている児童が少なく、さむがっていました。

万が一、滑って転んだ時の安全確保に役に立つ手袋。忘れずに!

 

 

素敵なお家!

1年生と2年生教室横のロビー。

普通の廊下より広くて、休み時間等、元気な宇出津っ子の姿をみかけます。

2年生の3時間目。図工の時間。そのロビーに素敵なお家が並んでいました!

窓の枠に工夫を凝らしている家やクリスマスが近いので、煙突をつけようとしている家も・・・?

児童の発想の柔軟さに感心する毎日。2学期もあと1週間となりました!

 

もうすぐ〇年生シリーズ!

今朝の3年生のようす。

来年になると4年生!

下級生のほうが多くなり、責任も重くなる学年です。

朝学習では、しっかりと黒板に答えを書いていました。

また、先生から机の上を片付けるように言われると、自分の片付けをさっさとやり、隣の席の休んでいる児童の机の上にあるプリントを机の中に入れていた3年生。優しい気持ちが伝わってきます。

ロッカーの整理整頓もばっちりです!

きっと家の自分の部屋なども自分で掃除して、きれいにしている・・よね?

ギーコ、ギーコ!

2時間目、図工室からギーコ・ギーコという音が聞こえてきました。

何をしているか、覗いてみると・・・

のこぎりを使っての作品作り。4年生が、動くおもちゃを作っていました。

のこぎりを使う機会がすっかり減ってしまったこの時代。

フランダースの犬に出てきた、きこりのノエルじいさんを思い出します。

12月の児童集会

絵画作品展や書写コンクールなど、たくさんの表彰がありました。宇出津っ子の頑張りが伝わってきました。1年生の学年発表では、季節とともに学んできたことを振り返る発表でした。「これから冬がはじまります。冬にはどんな発見があるか、楽しみです。」という1年生の言葉は、春を迎えるための大切な準備期間だということも伝わってきました。

3年生

3年生の算数の時間です。

まずは自力で解いてみた後、確認や解き方の説明の練習のために、話し合う時間をとっています。

「答えが違う!どっちがあっているんだろう。」

「○○君の説明で分かった!」

「同じ答えだけど、解き方が違うな。」と、いうように、話し合いの時間を上手に使って、学びを深めています。

めきめきと力をつけている3年生。今後が楽しみです!

 

今日の『もうすぐ〇〇シリーズ』!

写真をご覧ください。もうすぐ高学年の仲間入りをする4年生です。

朝の学習をしっかり行っています。教室の掲示もすてきなものです。掃除も下級生の面倒をよく見てくれています。

でも、ちょっとだけ心配なことが・・・。

それは給食。他の学年と比べると、ランチルームで遅くまで食べている児童が多いです。

来年度の予定が少しずつ決まっていくこの時期。

自然の家などでの活動の時間を確保できるかな?

まかせてね今日の主菜!(6年生)

6年生は家庭科の授業で調理実習を行いました。

栄養のバランスやグループの好みなどを考慮して立てた献立から、主菜を調理しました。

どの班も、ケガなく安全に調理し、おいしくいただきました。

伝統工芸のよさを伝えよう 4年生国語

4年生は、国語の時間に石川県の伝統工芸の良さを伝えるリーフレットを作成しました。良さを伝えるためには、どんなことを書けばいいのか、百科事典やインターネットなどを使って調べていきました。

調べたことをそのまま書くのではなく、どの情報を使い、どのような文章を組み立てるかが大切です。頭を悩ませながらそれぞれリーフレットを完成させました。

どのリーフレットも、伝統工芸のよさが伝えわるものになっています。花丸

もうすぐ6年生!

もうすぐ〇〇〇シリーズ3日目。

今日は、5年生の今朝の様子です。

5年生の挨拶は、日に日によくなり、今では遠くからでも「おはようございます。」の声が聞こえるようになってきました。

学習にも前向きに取り組んでいます。6年生から引き継いだ鼓笛の練習も必死にやり、上達しています。

無言で朝学習に取り組む姿。すばらしい!

 

はたらく自動車

1年生の教室の横には、車の写真がずら~り!

消防車やパトカー、ダンプにクレーン車。

よく見ると丁寧に説明文が書かれていました。

それぞれの車には、それぞれの働きがあります。それに応じた車のつくりになっているんですね。

2学期もあと2週間。サンタクロースはどんな車?に乗ってくるかな。

もうすぐ3年生!

写真は、今朝の2年生のようすです。

朝のやるべきことを終えた2年生は、静かに読書をしています。

姿勢に注目してください!

本を手に持ち、背筋はピーンと伸びています。カメラをむけるとカメラ目線になるところも2年生らしい!

もう中学年の仲間入りとなる3年生らしさがみられるようになってきましたね。

もうすぐ2年生!

写真は今日の1年生の様子。

とても落ち着いて取り組み、しっかりと鉛筆と消しゴムが机上に準備されています。さて、何の時間でしょうか?

プリントをしていました。国語の時間かな算数の時間かな?

 

いえいえ・・・。

授業が始まる前の朝学習の時間です。ランドセルを片付け、提出物を出し、落ち着いて朝学習に取り組んでいる姿。とても大事な時間です。

これも、家の方が少し早く学校に着くように配慮していだたいているおかげです。本当にありがとうございます。

もうすぐ2年生!成長が止まらない1年生です。

 

 

なんとユニークな!

3年生の図工の時間。手に持っているのはマグカップ?

紙粘土に色をつけて、それぞれの作品を完成させていました。

「これ、カニ?」と聞いたら「太陽です!」と答えた児童。

ごめんなさい。

残った紙粘土で、食品サンプルの技を超えるオムライスなども作っていました。

とても楽しそうに作品を仕上げていた3年生でした。

海洋教育発表会

12月5日の3、4時間目に本校体育館で海洋教育の発表会が開催されました。

能登町の5つの小学校で取り組まれた実践について各校の6年生が紹介し合い、感想を交流しました。

他校の児童が乗ったバスが児童玄関に着くと、教室前の廊下から「こんにちは!」と元気にあいさつしている児童もいました。

児童は、それぞれの地域の特色をいかしたいろいろな活動について知り、発表会後には「やってみたいなぁ」などと語っていました。

4年生の国語の時間

4時間目の4年生の国語の時間。

机の上には、一人一台端末や参考にする辞典などが並でいました。

どうやら調べたことをまとめる学習に取り組んでいるようです。

最後には冊子としてまとめるとのこと。

児童は、そのゴールを目指して一生懸命取り組んでいました。

『学び方を学ぶ』は、今、大切な学習の目的です!

 

あれ、横を向いているぞ~

写真は、3年生の様子。黒板のほうを向いて座っていません!

なんと廊下側と窓側に机を向けているではありませんか?

 

よ~くみると、算数のテストをしていました。答えを確認している児童や提出を終えて静かに読書を始めている児童もいます。

さて、何点かな?

もう12月。2学期のまとめの時期ですね。

今日から12月

今日から師走。

冬型の気圧配置が強まり、温かい服装で登校する児童が多くなりました。中には、水たまりに突入する児童もいましたが・・靴下、大丈夫かな。

給食シリーズ3日目。

ランチルーム前には今週の目標が貼られています。

6年生は、あと何回給食を食べることになるのかな。卒業も少しずつ近づいてきましたね。

 

秋のゲーム屋さん(低学年)

昨日の生活科の時間、1年生は2年生を招待して秋のゲーム屋さんを開いてくれました。

1年生の教室や学習室にはどんぐりや松ぼっくり、お菓子の箱や空き缶などの身の回りにある材料で作られたゲームがたくさん並べてありました。

2年生はいろいろなゲーム屋さんを回り、思いっきり楽しんでいました。

1年生は2年生を楽しませようと頑張っていました。ゲームの種類や遊び方の説明など、上手に伝えていました。

普段なかなか見ることができない子どもたちの素敵な姿をたくさん見ることができて嬉しかったです。