日誌

各学年の様子

中学生の読み聞かせ

3月1日(金)中学2年生が各教室に読み聞かせをしに来てくれました。
中学生は、朝読書の時間に読み聞かせを他の生徒に聞いてもらって、練習してきてくれました。

学年に合わせた本を、優しくゆっくり読んでもらい、小学生はうれしそうでした。

お礼に各学年1枚ずつのお手紙を書き、中学生に届けました。

    

    
0

6年生を送る会

2月27日(水)6年生を送る会がありました。

この日のために、各学年で出し物の練習をし、5年生は飾り付けや進行の準備をしてきました。

どの学年も趣向を凝らした元気あふれる出し物で、団結力と表現力の高さを感じました。また、5年生には学校のリーダーとなる自覚が芽生えたようです。

たくさんの保護者の方も参観に来てくださいました。ありがとうございました。

     
 
     
  
     

     
0

ありがとう大作戦

1年間様々な方にお世話になっていることに感謝し、「ありがとう大作戦」と題して、お礼の手紙を書きました。

スクールバスを利用している子達は、運転手さんに手紙を書き、乗車前にみんなで感謝の気持ちを伝えてお渡ししました。いつも安全に気をつけて運転してくださり、また、お休みが続いた子の心配もしてくださっています。ありがとうございます。

手紙を受け取って、運転手さんは喜んでくださいました。

     
0

1年生 たこ揚げ

1年生が、生活科の時間に凧を作って凧揚げをしました。

材料はポリ袋、ストロー、たこ糸です。
細かい作業があり、うまく作れるかなと思いましたが、みんな上手に作りました。

風が吹いたり止んだりで、うまく風に乗せることは難しかったですが、元気な1年生は自分で思い切り走って凧を揚げていました。


      
0

6年生 中学校の新入生説明会

2月22日(金)中学校の新入生説明会がありました。
6年生は3階の生徒会室に入り、中学生の説明を聞きました。

各部の部長さんが、部活動の様子について説明してくれました。
その後、6年生が事前に書いた質問に答えてくれました。

Q.どの教科が一番難しいですか。
A.人によって得意・不得意があるので、どれと言うことはできません。

Q.部活動は厳しいですか。
A.つらく感じることもありますが、先輩や先生に支えられてがんばれます。すると、楽しくなります。

などでした。

よく知っている先輩の説明で、中学校への期待が高まったようです。

      
0