日誌

各学年の様子

クラブ発足

5月8日、今年度のクラブが発足しました。

今年度の計画を立てたクラブもありましたが、早速活動をしたところもありました。

茶道クラブには今年度から新しく山口克子先生が来てくださることになりました。

ロボレーブ&ちょこっと科学クラブはスライム作りを楽しんでいました。

   
   作法を習う茶道クラブ

   
     スライム作り
0

田植え

5月8日(水) 今年も田尻町の谷本直人さんのご指導により、田植えを体験させていただきました。

穏やかな風の吹く快晴の日で、大変気持ちよく行うことができました。

やはりヒルを怖がってなかなか入れない子もいましたが、それぞれのペースで体験できました。

谷本さんが「苗を一箇所に3株ずつぐらいだけ植えるのは、たくさん一緒に植えると、それぞれの株が自分ががんばらなくても他の株ががんばってくれると思うから」というお話をしてくださいました。

谷本さんがお世話をしてくださるのはこれで10年目ということです。

子どもたちが植えた後は苗の列が曲がっていましたが、谷本さんが直してくださって、翌朝にはきれいに並んでいました。

   

   

   
0

1年生を迎える会

4月25日(木)は,2年生が生活科で1年生を迎える会を開き、26日(金)は6年生の企画で、全校での迎える会がありました。

2年生は学校案内と読み聞かせ、いっしょに紙飛行機作りなどをしました。
全校では、1年生へのインタビュー形式での自己紹介とじゃんけん列車、〇×クイズがありました。
自己紹介の「好きな食べ物」では、ぶどうが1番人気でした。
小学校でがんばりたいことは「マラソン大会」「運動会」「勉強」などのほかに、「ドッジボールでお兄ちゃん達を当てたい。」という頼もしいものもありました。
全校で楽しく交流できました。

企画、運営をしてくれた6年生はさすがでした。

  
   2年生主催の会

  
   いっしょに紙飛行機作り

  
   ステージ上で自己紹介

  
   なかよくじゃんけん列車
0

バス遠足

4月24日(水)、1~4年生のバス遠足がありました。

1・2年生は越前松島水族館へ、3・4年生は金沢くらしの博物館といしかわ子ども交流センターへ行きました。

少し雨も降りましたが、みな元気に見学やお弁当を楽しみました。

  
  水族館のふれあいコーナー

  
   イルカに拍手

   

  
   くらしの博物館

  
  交流センターでボルダリング
0

授業参観

4月23日(火)は今年度1回目の授業参観でした。

1年生にとっては初めての授業参観、他の学年も進級してがんばっている姿を見ていただく大切な機会でした。

5年生の授業では、保護者の方に本の読み聞かせをお願いしてあり、子ども達の前で読んでくださいました。
保護者の方と一緒に工作活動をした学級もありました。
練習した音読を発表する学級もありました。ちょっと緊張しながらも、得意げに発表していました。

参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

  
   黒板に漢字を書く2年生

  
   保護者の方と折り紙

  
   グループでの話し合い

  
    音読発表
0