日誌

各学年の様子

4年生森林観察会

 10月15日(木)、4年生の森林観察会が行われました。
 石川森林管理署専門官の方から、加佐の岬周辺の海岸林のいろいろな樹木についての説明を聞き、観察をしました。戦争前、加佐の岬周辺の海岸林は松林だったそうですが、戦争中の伐採や近年の松くい虫の害のため、松の木がとても少なくなったそうです。
 
 
 
0

秋の遠足・金沢自主プラン

 10月8日(木)、秋の遠足・金沢自主プランが行われました。
 1・2年生は、橋立自然公園で、ネイチャーゲームをしたりして自然に親しみました。3・4年生は、キャンバスに乗ってゆのくにの森へ行き、九谷焼の絵付け体験をしました。5・6年生は、事前に自主プランを立てて、金沢でグループごとに活動しました。兼六園、金沢城公園、武家屋敷、歴史博物館などを散策しました。

 
 
 
 
 
0

6年生緑の生活体験合宿

 9月24日(木)~25日(金)、小松大杉みどりの里で、6年生の緑の生活体験合宿が行われました。
 1日目は、入所式、大杉探検ウォークラリー、ゴールド大作戦、きもだめしなど、2日目は、朝の集い、火起こし体験、飯ごう炊さん、カレーライスづくり、退所式などを行いました。
 天候が悪く、野外での活動が思うようにできませんでしたが、規律正しく、みんなで協力しあって、しっかりと集団行動ができました。

 
 
0

祭礼獅子舞

 9月18日(金)、子どもたちが楽しみに待っていた、地域の祭礼が始まりました。
 18日(金)は田尻町・小塩町、20日(日)は橋立町が学校へ、獅子舞の巡幸に訪れました。
 
 
 
0

やさしいまちづくり教室

 9月17日(木)、4年生の「やさしいまちづくり教室」が行われました。
 この日は、盲導犬といっしょに生活している方を講師に迎え、アイマスク体験や点字体験を行いました。点字のしくみや打ち方を教えていただいた児童は、点字板を使って実際に自分の名前などを点字に打ち、目の見えない講師の方とコミュニケーションを図っていました。
 4年生は、2学期の総合的な学習の時間に、様々な福祉に関する学習を行っていく予定です。福祉の学習を通して、「やさしいまちづくり」について考えていってくださいね。

 
 
0