日誌

各学年の様子

北前プロジェクト集会

 1月22日(金)1限目に、「北前プロジェクト集会」がありました。
 「北前プロジェクト」とは、①授業は自分たちの声でスタート~全員で前の時間のふり返り~、②自分から手を挙げて張りのある声で~みんなの方を見て発表~、③「聞いたよ」の反応~相手を見てうなずく~、の3つを1年生から6年生までどの学級でも、どの教科でもできるようにすることです。
 集会では、6年生が①~③のお手本を寸劇で見せてくれました。その後、教室にもどって、今自分たちができていること、できていないことをふり返りました。
 先生に言われたことは、素直にまじめにできるようになってきた橋立っ子たち。次の段階は、先生に言われなくても、自分たちで進んで学習したり、行動したりできる橋立っ子を目指します。(主体的に学び、行動できる橋立っ子に!)

  
 
  
  

0

書き初め大会

 1月8日(金)、3学期が始まりました。
 始業式を終え、教室にもどって、さっそく書き初めを行いました。し~んと静まりかえった教室で、どの子も真剣に書き初めに取り組みました。
 3年生は初めての毛筆の書き初めで苦労していましたが、4年生以上はさすがにこれまでの経験と練習のたまもので、上手な筆遣いができる児童がたくさんいました。
 なお、学級代表の児童の作品は、市書き初め展(1月15日~17日まで市美術館で開催)に出品されます。

 
 
0

北國こども新聞に掲載

 12月19日(土)の北國こども新聞「いきいきスクール」の欄で、橋立小学校が紹介されました。
 3年生の総合的な学習「かにカニ探検隊!」のことや「かに給食」のことが大きく取り上げられました。

0

なかよしランチ

 12月9日(水)、「なかよしランチ」がありました。
 小学生と中学生の混合グループ(海友グループ)で、給食を仲良く食べました。中学生の保健給食委員会からの給食クイズもあり、小学生と中学生の微笑ましい交流のひとときとなりました。

 
 
 
0

お話の会

 12月4日(金)、久保寿子先生によるお話の会(ブックトーキング)がありました。
 2限目は低学年、3限目は高学年が久保先生からいろいろな本を読み聞かせていただいたり、紹介してもらったりしました。
 11月から12月にかけて、「図書館まつり」と銘打って様々なイベントを実施してきました。これからも、本に親しみ、読書を通して心を豊かにできる橋立っ子の育成に努めていきたいと思います。

  
  
  
0