日誌

各学年の様子

稲刈り

 9月15日(火)、5年生の稲刈りが行われました。5月に植えた苗が、大きく成長し、たわわにお米をつけていました。5ヶ月間大事に育ててくださった、田尻町の谷本さんのご指導とお世話のたまものです。本当にありがとうございました。刈った稲は、昔ながらのはさかけを行い、乾燥させました。
 5年生は、総合的な学習の時間や社会科でも、米作りについて学習しており、中には「僕も将来おじいちゃんの後を継いで、米作りをする!」と感想を書いている子もいました。

 
 
 
0

平和集会

 8月6日(木)、広島に原爆が投下されたこの日、全校登校日で平和集会が行われました。
 校長先生のお話を聞いた後、6年生3グループが、戦争を題材にした絵本の読み聞かせを行ったり、平和への願いを発表したりしました。
 その後、教室に戻って、戦争や平和について思ったことや考えたことをつづりました。(このミニ作文は玄関前廊下に掲示してあります。)

 
 
0

加賀市小学校水泳記録会

 7月25日(土)、加賀市小学校水泳記録会が行われました。
 本校からは、3年生1名、5年生10名、6年生1名、計12名の選手が出場しました。
 夏休みに入ってからの強化練習では、黒崎小の児童といっしょに練習を重ねてきました。本番では、練習の成果を存分に発揮して、多くの児童が自己新記録を出すことができました。

 
 
0

ヒラメ稚魚放流

  
 7月10日(金)、3年生によるヒラメ稚魚放流体験が行われました。 
 まず、石川県水産総合センターの方から、ヒラメの生態や栽培漁業についてお話をうかがいました。その後、橋立港の船の上から、ヒラメの稚魚約1万匹を放流しました。
 子どもたちは「大きくなって戻って来いよー!」と声をかけながら、ヒラメの稚魚を放流しました。

 
  

0

海友会

 7月8日(水)、海友会が行われました。
 小中の児童会・生徒会の役員が、アイデアを出し合い、はないちもんめやハンカチ落としなどのレクリエーションをしました。また、短冊に書いた一人ひとりの夢や目標を紹介し合い、笹竹に飾り付けました。
 小中学生の、とても微笑ましいすてきな交流の姿がたくさん見られました。

 
 
 
0