瑞穂っ子ブログ

2013年5月の記事一覧

コンパスで模様をかこう!3年生


3年生の算数で「円と球」の勉強をしています。
初めてのコンパスの勉強に、こどもたちは毎時間やる気満々です。
 
今日はコンパスを使って、色々な模様をかきました。
「どこに針をおけばいいの?」「どうやってかくん?」と混乱気味の子もいれば、すいすいかく子も。
 
「半径がマス2つ分だから・・」「ここが円になってるよ」
かき終わった子が自然と困っている子の所へ行き、お助けしていましたよ。
 
カラフルな模様がたくさん出来上がりました! 
 

ふわふわスクランブルエッグを目指せ!6年生


6年生家庭科で「スクランブルエッグ」の調理実習をしました。
朝食の基本は,「手早さ」「栄養のバランス」「後始末のしやすさ」です。
卵料理は,その3つの条件をそろえています。
 
本日のスクランブルエッグは,初めて挑戦する子どももいますし,何度も作っている子もいます。
そこで,実習の条件は「全員が一人分を調理すること」としました。
 
班で活動すると,慣れた子が全員の分を作ってしまうことがあります。それでは,経験のない子はいつまでたっても作ることができません。やはり,うまくできなくても経験が大切です。
 
塩コショウを入れすぎで,卵が黒ずんでしまった子やそぼろのようになってしまった子もいましたが,どの子も挑戦を楽しんでいるようでした。
 
今度は家に帰って,家族につくってみてほしいものです。
 
保護者の皆様,ぜひ,週末の朝ご飯は「スクランブルエッグ」をリクエストしてくださいね。
 
 
 

校内相撲大会 がんばりました!

昨日の放課後、本校体育館で校内相撲体育館がありました。
 
市の相撲大会の前哨戦として、4~6年生の男子が参加しました。
各学年の個人戦と団体戦(どちらもトーナメント)で戦い、練習の成果を発揮します。
女子も声を出したり踊った、楽器を演奏したりして、一生懸命応援しましたよ。
 
体格が違う選手にも果敢に迫っていく姿や、元気な声で「お願いします!」と土俵に入る姿がとても印象的でした。
 
1~3位に入賞した選手・チームには賞状・トロフィー・賞品が贈られました。
 
保護者の皆様も沢山応援に来て下さり、ありがとうございました。
 
選手の皆さん、6月9日の市相撲大会に向けて、さらにファイト!
 

5年生 調理実習をしました!


家庭科「はじめてみようクッキング」の学習で、今日5年生はゆでたまご作りをしました。
2回目の調理実習、班で協力して手順を確認しながら調理をしました。
 
たまご切り器で卵を切ると、「わー、できた!」と歓声があがります。
マヨネーズや塩・コショウ、醤油など、お好みの味付けをしておいしくいただきました!
自分で作ったゆで卵はとびっきりのごちそうだったようです。
 
班ごとの後片付けも、前より手際よくできましたよ。
次は何を作ろうかな?と今からわくわくしている子どもたちでした。
 
 

応援・陸上・駅伝・相撲練習がんばっています!

「さようなら!」
学級で帰りの会が終わると,4~6年生の児童は放課後に向けて頭と体と心を切り替えます。
女子は,子ども会相撲大会の応援練習(全員)や陸上,駅伝練習へ。
男子は,陸上,駅伝,そして相撲練習(全員)へ。
隙間時間は,宿題をしたり,おにぎりを食べたりして過ごしています。
 
運動場からは,駆け抜けるシューズの音が,
土俵上からは,威勢のいいかけ声が毎日聞こえます。
 
このように,子ども達が楽しく安心して練習に参加できるのも,お世話して下さるPTA育成委員の皆様のおかげです。
PTA育成委員の皆様,本当にありがとうございます。
 

3年生 ねん土でお菓子を作ってお店を開こう!

 
3年生の図工の学習で、ねん土を使ってお菓子を作りました。
 
赤・青・黄・白色のねん土をまぜて違う色を作ったり、マーブル模様を作ったり、ねじったりして楽しそうに制作していました。
パフェやクッキー、ケーキやお団子など、思い思いのお菓子が出来上がりましたよ。
お皿にきれいに盛りつけてスプーンをつけたりと、本物顔負けの力作が揃いました。
 
今日は班ごとにお店を開き、それぞれの作品を見合いました。
 「ほんとに食べられそうやねー!」「クリームがおいしそう!」「どうやって作ったん?」とお互いの作品のいいところを発見していました。
 
お家に作品を持って帰ってくるのを楽しみにしていて下さいね。
 
 
 

運動会のその後・・・


運動会の振替休日の次の日、少し日焼けしたみずほっ子たちがこの日も元気に登校しました。
 
運動会の後、みんなで後片付けはしましたが、まだ校舎内では砂などが残っているところも。
 
美化委員長が校内放送で「みんなで学校をきれいにしませんか?」と呼びかけたところ、
6年生が話し合いだしました。
「たくさん人が出入りしたからマットをきれいにしよう!」「ランチルームでご飯を食べたから、きれいにするといいかも!」「体育館はどうかな。」
 
校舎内の色々なところで進んでそうじをする児童の輪がどんどん広がっていきました。
 

チームでがんばりました!運動会

「進んで行動!団結できるいいチーム」をスローガンに
さわやかな青空の下、運動会が行われました。
 
きびきびした動きの入場行進と団長の選手宣誓から、いよいよ競技が始まりました。
 
団体競技では、それぞれの組が勝利に向かって戦います。
去年と変わって新しい種目や、一工夫が加わった種目がありました。
 
 
 
 1~3年生のダンスはキラキラなポンポンを持って元気に踊る子どもたちがかわいかったですね。最後のアピールダンスには思わず保護者や来賓の方々からも笑顔がこぼれていました。
4~6年生の鼓笛は、練習の成果を発揮した、堂々とした演技。
衣装も決まっていました!
 
個走では、元気な返事とともに子ども達がゴールまで走り抜きました。
チーム対抗のリレーではバトンパスやコースの走り方などの練習の成果を活かして代表選手がバトンをつなぎました。
 
 
フィナーレのよさこいは、太鼓の演奏と団長からのメッセージが子ども達の気持ちを盛り上げてくれました。
笑顔で踊る姿が素敵でしたね。
 
 
さらに、とき保育園の親子ダンスや、今年から得点種目になったPTA種目のキック・キックもありましたよ。
 
練習から運動会当日の閉会式まで、団長を中心に、よく声をかけあってチームが団結していました。
また、種目意外にも、応援や用具、決勝、得点、放送の係など、運営面でも子ども達が進んで仕事を見つけて行動していました。
みんなで協力して作り上げた運動会となりました。
 
来賓・保護者・地域の皆様の声援を受けて、子どもたちは一生懸命頑張りました!
応援に来て下さった皆様、大きなご声援ありがとうございました。

運動会がんばっています!

本日は,晴天に恵まれ,絶好の運動会日和となりました。
 
運動場では,平成25年度『瑞穂小学校運動会』が行われています。
たくさんの保護者,地域の皆様,温かいご声援ありがとうございます。
 
おかげさまで,午前の部が無事終了いたしました。
 
午後も,スローガン『進んで行動!団結できるいいチーム~』を目指して,チーム瑞穂でがんばります。
引き続きご声援をよろしくお願いいたします。

鼓笛もいよいよ明日が本番です!


鼓笛練習も本日が最後です。
全員衣装を合わせて,本番の通りにリハーサルを行いました。
役割に応じた衣装を身にまとい,気が引き締まっているようでしたよ。
 
明日はいよいよ本番です。瑞穂の鼓笛演奏をお楽しみに!
 

運動会のスローガンがついに完成!

ついに,本校の運動会のスローガンが完成しました。
 
6年生がスローガンを考え,5,6年生で共同で制作しました。
高学年は忙しい合間を縫うようにして出来上がったスローガン。
それを具現化するのは,もちろん170名の子どもたちです。
 
18日(土)は,運動会を通して「進んで行動!団結できるいいチーム」を目指します。
保護者の皆様,地域の皆様,ご期待ください。
                                         

バケツ苗を育てます!(5年社会,総合)

 
 
  5年生では,社会科で米づくりについて学習します。5年生で学習する内容の多くは,実は「5円玉の裏」にヒントが隠されています。中でも「米」は私たち日本人の主食であり,食生活を支える最も重要なものと言えます。
 
  だからこそ,子どもたちもそれを自覚し,課題意識をもってほしいと願っています。社会科では,「給食では週3回,米飯であること」「学級の半分以上が朝食で米を食べていること」「食べている米のほとんどは石川県産であること」を資料やアンケート,家庭での聞き取り調査(保護者の皆様ありがとうございました)で明らかになりました。何よりも驚いたのは,家で田植えをしているという子が3割ほどだったことです。
 
それぞれの家庭での事情があるにせよ,田畑に囲まれた校区にありながら,ほとんどの子が育苗の仕方や米ができる過程を知らないという事実が明らかになったのです。また,給食でもご飯を最後まで食べ切れない児童が何人かいるのも事実です。
 
そこで,米作りの知識の習得はもちろん,「米作りにたずさわる人々の努力や思いに触れさせたい」「食べることのへの感謝の気持ちを育みたい」と願い,子どもたちに一言尋ねました。
 
「お米作ってみたい?」
 
「作りたい!!」と31人全員が即答。しかし,強い思いの一方で,苗からどうやってお米ができるのかを知らない,泥すら触ったことの少ない子どもたちは,「作り方を知りたい」と言葉にし始めます。
 
そこで14日(火),JAはくいの職員の皆様のご協力で,バケツ苗の育て方を教えていただくことにしました。職員の皆様の丁寧な説明を聴き,初めての体験に胸をわくわくさせる子ども達。
 
水を入れたバケツ苗の予想外の重さに,自然と声を掛け合い,協力して運ぶ姿がありました。
 
そして苗植え。指先を震わせながら集中し,苗を植えたあとは,泥の感触に思わず「気持ちいい~」。
 
最後は,日々のお世話の仕方を教えていただき,質問タイム。
「水が少なくなった時はどうすればいいのか」
「苗を伸ばすにはどんな世話をすればいいのか」
「米は刈った時は黄色いのに,食べる時はどうして白いのか」
 
未体験の初々しい質問が次々と出されました。
でも,知りたいことを知らないままで受け流すのではなく,進んで言葉にして解決しようとする姿が素敵ですね。
 
JAはくいの職員の皆様,本当にありがとうございました。
教えていただいたことをしっかりと守り,苗を大切に育てていきます。
 
   

鼓笛練習がんばっています!(4,5,6年生)

今年の瑞穂小学校運動会のスローガンは
「進んで行動!団結できるいいチーム」です。
 
18日(土)運動会に向けて,毎日鼓笛練習をしています。
 
 
 
新しい隊形移動をこつこつと身につけ,音の響きや重なりはもちろん,1人1人が動きと姿勢をよくしようという気持ちが,チーム全体の動きの高まりにつながっています。
 
本番まであとわずかですが,さらなる高みを目指して,瑞穂小鼓笛隊は今日も行進を進めます。
 
 

運動会も「より進んで」!

今年の瑞穂小学校運動会のスローガンは

「進んで行動!団結できるいいチーム」です。

青空の下、子どもたちは毎日運動会の練習に励んでいますよ。

開会式、ダンス、団体競技、個走、・・・どの種目も仕上げの段階に入っています。

 

先日は18日の運動会に向けて委員会がありました。

用具、得点、決勝、応援など、それぞれの仕事に分かれて役割を分担していきます。

用具係の話し合いでは、6年生が司会・書記をし「どんな用具が必要かな?」「仕事の量が偏らないようにしよう!」と自分たちで考え計画する姿が見られました。

なかなか意見が出なかったり、係が決まらず苦労している様子でしたが、最後まで自分たちの力で話し合いを進める子どもたち。

全ての話し合いが終わった後、6年生が「進んで係の仕事を引き受けてくれた人立ってください!」と言うと、自然と周りからお互いを認め合う拍手が起こりました。

 

運動会という大きな行事を通して、子どもたちの心も体もまた一回り成長しています。

 

3年道徳 初めてのマッピング

 3年道徳では,家族が仲良くしていくことについて考えました。
 まず,自分の家族の自慢について意見を出し合いました。どの子も,目をキラキラさせてお話してくれました。
 次に,「母の日のプレゼント」という,副教材のお話を読みました。主人公の「わたし」の気持ちについて考えました。
 教材を通して感じたことを踏まえ,最後に,もう一度自分のこととして「家族」について考えました。その際,初めて「マッピング」という方法で,自由に自分の考えを深めていきました。たくさん枝をつなげたり,枝分かれをさせたりしながら書いている子が多く,担任はとても驚きました。胸が温かくなるホットなワークシートを,いくつか紹介します。
 


奉仕作業ありがとうございました!

11日(土)は,奉仕作業がありました。
小雨の降る中でしたが,たくさんの保護者の皆様のご協力により,運動場がピカピカになりました。鎌や草刈機,軽トラックなどを提供してくださった方々もたくさんいらっしゃいました。
 
そして,4~6年生の子ども達。
「学校の運動場は自分達できれいにしよう」「運動会に備えよう」とがんばりました。
校長先生もおっしゃっていましたが,これも学校への【貢献】ですね。
 
子ども達は,保護者の皆様の温かい気持ちに感謝し,運動会に向けてますますがんばることでしょう。
 
悪天候にもかかわらず,保護者の皆様の参加率はちょうど90%と,昨年度を大きく上回りました。
参加してくださった保護者の皆様,そしてお世話してくださったPTA生活指導委員会の皆様,本当にありがとうございました。
 

5/11 奉仕作業について

 5月11日(土)のPTA奉仕作業についてお知らせします。
 
 5月11日(土)のPTA奉仕作業は,雨天決行です。
 荒天の場合は,地区の子ども会の連絡網を
使って奉仕作業をするかどうかを連絡します。
 連絡のない場合は,雨天でも行います。
 4年生以上は全員参加となっていますので,
ご家族での参加を是非お願いします。

卒業生も中学校でがんばっています!

羽咋中学へ進学した瑞穂小卒業生の授業を参観してきました。
 
玄関には,仮入学のでの宣言文が大きく掲示されています。
また,通り過ぎていく一年生は,どの子もよい挨拶をしてくれました。
 
授業でも,瑞穂出身の生徒は,よく聞き,話し,学んでいましたよ。
瑞穂小学校での経験を生かし,活躍している姿が見てとれました。
瑞穂の校風をしっかりと作り上げた卒業生が,羽咋中学校の校風も新たに作り上げようとしているのではないかと感じ,とてもうれしく,誇りに思います。
 
瑞穂の後輩たちも,しっかり後に続けるようがんばっていますよ。
 
 

春の遠足に行ってきました!

今日はみんなが待ちに待った春の遠足でした!
朝方は雨がちらつき、「遠足行けるの-?!」と子どもたちも心配顔。
ですが出発してからは少し肌寒かったものの、青空が見えるいいお天気となりました。
 
1,2年生は吉崎・次場弥生公園
3、4年生は羽咋の七塚めぐりと白鷺公園
5,6年生は永光寺へ行きました。 
 
沢山歩いておいしいお弁当やお菓子をお友達と食べましたよ。
自然の中でみんなでゲームをしたり遊んだりとすてきな思い出がたくさんの一日になりました。
 

一緒によさこいを覚えよう!1年生と6年生の交流

どの学年でもそれぞれ運動会の練習が進んでいます。
 
全校演技のよさこいの踊りを覚えるために、1日の昼のドリルタイムには、6年生が1年生によさこいを教えてくれました。
踊りのポイントや回る向きなど、全体指導では分からないところをマンツーマンでくわしく教えます。
 
その後の全校での練習では、1年生もぐっと上手になり、他の学年と一緒に踊れていましたよ。
運動会当日に迫力ある瑞穂っ子ソーランが見られるのが今から楽しみです。
 

進んで実践 ~心のハードルを低くして~

2日(木)の朝自習で,全校集会の任命式に向けて,学級代表の言葉を学級で考えました。
子ども達から進んで司会,板書を名乗り出て,話し合いがスタート。
まず学級代表の「~な学校にしたい」という思いを全員で受け止めてから,次に「~な学校にするために五年生(チーム)として何ができるか」考えを出し合います。
 
司会の子は質問,提案,確認をしながら話し合いを進め,板書の子は話し合いの流れを整理しながら書き綴ります。4月と比べてどちらもレベルアップしていました。聞き手も「よい聞き手」になろうという姿が見られました。
 
そして,決定。
学級代表の願い,学級の願いを統合したすてきな学級代表の宣言文となりました。
学級で宣言した学級代表に「がんばれ~」という声とともに,温かな拍手が贈られたのでした。
 
その後は,運動会の四色対抗綱引きの作戦タイム。
並ぶ順番や綱のひき方,かけ声のかけ方を進んで話し合い,自然に円陣を組んでいました。先日の高学年集会が活かされたのかな?6年生のように「心のハードルが低い」姿が見られました。「心のハードルが低い」と男女の仲もよくなり,クラスの雰囲気も良くなり,たてわり班の絆も深まりますね。
さあ,運動会ではどんな活躍をするのかな?楽しみですね。