学校日誌

学校日誌

北陵祭前日準備

いよいよ本番を明日に控え、準備が整ってきました。
天候が気になりますが、雨天決行です。
8日は一般公開日にもなっています。
ぜひ北陵祭にお越しください。お待ちしております。
  
  
  
  
  

北陵祭前々日準備

7日、8日に行われる北陵祭(文化祭)のための準備が始まりました。
模擬店、催しなどのための準備やステージ発表の練習などいよいよ始まるといった様子です。
  
  
  
  
  

中庭にかわいいお客さまが来ました

  8月9日、就職面接練習のため学校に来ている生徒や、先生が集まっている視線の先を見ると・・・
中庭に小さな影が・・・
  
 よく見ると、動物です!ネコよりも小さなその動物は、視線を気にせず中庭をお散歩していました。
歩いたり、土を掘ってみたりするかわいらしい姿に癒されました。
 
 後で調べてみると、その正体は「ハクビシン」でした。
漢字で書くと「白鼻芯」、額から鼻のあたりが白いのが特徴らしいです。

体験入学【地歴公民科】

戦(いくさ)に行くさ
と題した模擬授業を体験入学にて実施しました。

ときは戦国時代
あなた(農民)がもし急に「明日から戦がはじまる。お前にも参戦してもらうから準備しておけ!」と言われたら・・・

という設定で、戦国時代の意外な一面に迫りました。

『「槍は突くもの、刀は斬るもの」だと思っているそこのあなた!それは大間違いですよ!』
といった内容です。

甲冑姿を間近でみることで、あなたの常識は覆る・・・

  

そして、今回の模擬授業では日本史Bを受講している2年生がお手伝いです。
準備・片づけだけでなく、甲冑の着脱、ipadを用いたカメラ係、写真撮影、粋な小芝居など、
様々な場面で自ら考え、行動してくれました。ありがとう。
  

武士になりました。【地歴公民科】

   
本校には2領の甲冑があります。
(一揃いの甲冑を数えるときの単位は「領(りょう)」を用います。)
日本史B(2年生)の授業にて、実際に甲冑を身にまとってみました。

  
「いざ尋常に勝負!!」    甲冑姿で校舎内を歩く様子   甲冑を着て全力疾走の巻

 
甲冑の着脱はすべて生徒が協力して行います。
当初のたどたどしさはどこへやら、今となっては私(教員)よりもはるかに手際が良いです。

以下は生徒の感想(一部抜粋)です
「想像よりも何倍も重く、とても動きにくかった」
「一人で着るのは難しく、助けが必要だとわかった」
「頭や体がとても重く、その中で走ったり戦うことはとても大変だと思った」
「夏はとても暑い」
「予想以上に頭のやつ(兜)が重い」
「甲冑を着ていても、もっと動けると思っていたけど、全然動けなかった」
「甲冑の着脱には順序があることを知った」


手で触れると、「手触り」を感じます。
ときにその「手触り」は、見た目からは到底イメージできないものであることも・・・

1学期 期末テスト 直前

いよいよ1学期期末テストが来週月曜日からになりました。
  
最後の最後まで力を出し尽くして欲しいと思います。
  
体調も崩さないように頑張りましょう!!
  

3年生活支援技術 入浴介助【福祉系列】

 6月25日、3回目の入浴介助をしました。ストレッチャーへの移乗や、洗髪、特殊浴槽の機械操作など、毎回役割を交代して、取り組んでいます。
 この日は、生徒5名が利用者役となり、実技を行いました。
前回よりも利用者役の人数が増え、介助役の人数が少なかったですが、回数を重ねるごとにスムーズにこなせるようになってきています!

iPadのフリーソフトと無線LANの活用

iPad用のフリーソフト「ZOOM Cloud Meetings」を用いて、
ネット会議の授業?を行いました。

【概要】
今回の課題は、授業の2時間で、
・「ZOOM」というネット会議ができるフリーソフトがあるらしいのでそれを使う。
・先生は、インストール方法を含め、教えません。
 (パスワードや登録のみの支援とします)
・使ってみて、最後に、使い方と上手に使うコツなどをまとめる。
という、「既存の技術を自ら調べ、活用できるようになる」ことをねらい、授業を実施しました。

【授業の様子】

・まず、インストール。
・「ZOOM」のどれをダウンロードすればいいの?
・みんな「ミーティングID」の画面になったが、「ミーティングID」って、どうやって作るの?
・「ホスト」という立場になって、「ゲスト」を招待するようだ
・「ホスト」になるためには「サインアップ」(アカウント登録)が必要みたい。
 ↑「先生、1台だけでいいから登録してください!」
 ↑iPadですでに使っているicloud.comのアカウントを流用できました。
・「ミーティングID」ができました。「ミーティングID」は、******←数字


・ ↑ つながりました。
・すごいけど、「会議」って、何するの?
・とりあえず、「ジャンケン」してみよう。
・1秒遅れだけど、ジャンケンはできる。
 (後だしした人はすごく後出しになり、バレた!)
・「しりとり」もできました。


・左上は図書室、右上は33H教室、左下はゼミ2、右下はゼミ11前廊下です。
・離れて会議できるかを実験してみました。
・ここでトラブル。
 移動中、「ホスト」の電波状態が悪くなり接続が切れると全員が切れる。
・「ホスト」は移動せず、電波状況が良い場所に固定の方がよさそうだ。
・「あっちむいてホイ」をしてみました。

 
・「あっちむいてホイ」
・ジャンケンと同様、衛星通信みたいに遅れがありました。
 電波状況で遅れがばらつくので、後出しがわかりにくいかもしれません。
・「左右ってあってるの?」「確認してみよう」
 「自分の画面だけ鏡になっていて、左右の違和感なくなってた!」
・左右の「あっち向いてホイ」も成立しました。

その後、
・「調理室での調理実習」と「職員室にいるもう一人の家庭科の先生」をつなぐ
  ↑ 調理実習室への入室は、先生も同行しました
・「職員室で先生にからみ、説明し、使ってもらう」(押し売り???)
・集合場所にもどり、ミーティング。
 一人ひとり、感想と使い方のコツを発表しあいました。
 「外部スピーカ」や「ヘッドセット」があった方がよいという意見も出ました。
  ↑「おー、さすが林君。」という、みんなの反応もあり。
・何に使おうか?ということに関しては
   「プロジェクタをつなぎ、球技大会の別会場の決勝のパブリックビューイング」
   「同じくプロジェクタをつなぎ、文化祭の体育館で全校生徒が集まっているとき、
    模擬店準備の様子を実況中継して宣伝をする」
   「理科などで、離れたところで同時に実験し、データ取りするようなとき?」
などのアイデアがでました。

最後に先生から
・働くときの考え方を育てたかった。
・最先端でなくてもいいので、時代の波に乗り、身の周りにある旬の技術を
 使い、日々の仕事を少しでも良くしていこうという気持ちを育てたかった。
・今日の授業で、楽しいと思えたり、いいねと思ってもらえた?

以上です。

読書会【図書委員会】

今回は「童話裁判」というテーマでディベートを行いました。
題材は「白雪姫」と「かぐや姫」です。
参加者をくじ引きで二つのチーム(有罪・無罪)に分けて、それぞれの意見をまとめてから発表し合いました。
「白雪姫の魔女は魔法の鏡によってそそのかされていたのでは?」
「そもそもかぐや姫より翁の方が罪深いのでは?」
などなど、色んな意見が飛び交い、物語を深読みする良い機会になりました。

チームごとの真剣な話し合いの様子。


それぞれの意見を出し合い、ホワイトボードが文字で埋まってゆきました。

無線Wi-Fi工事開始

6月9日(土)から16日(土)にかけて、iPadをインターネットに接続するための
無線Wi-Fiの工事が始まりました。

始めた根拠はこれです(文科省ページへリンク)

   
すごい速さで作業が進みます 通常は教室側を向いていますが たまには横向きもある理由は・・・  あちらまで飛ぶのも調査済みです
(あちらもつながっている建物なので、無線LANの規定には則っています)

先月の、生徒による電波強度調査の様子はこちら
(今回の工事は、生徒ではなく業者様が行っています)

今回の工事で9つの無線アクセスポイントを設置し、
   11H、12H、13H、14H、15H、
   21H、22H、23H、24H、25H、
   31H、32H、33H、34H、35H、
   ゼミ1教室、ゼミ2教室、ゼミ3教室、ゼミ4教室、ゼミ6教室、
   ゼミ7教室、ゼミ8教室、ゼミ9教室、ゼミ10教室、ゼミ11教室、
   美術室、製図室、試験計測実習室1、試験計測実習室2、図書室、
   視聴覚室、家庭総合実習室、生徒会室、福祉実習室、進路学習室(小)
   及びCSホールの前側
の、計36教室で、iPadを無線Wi-Fiに接続できる予定です。

今週は配線工事が完了しました。来週はいよいよ機器が到着し、接続と設定が始まります。

導入を進めたい学校関係者の方へ:導入のコツは、電話いただければお伝えします。
               (まずは図面を用意すること・・・などなど)

3年生活支援技術 入浴介助 1回目【福祉系列】

 6月13日、特殊浴槽を用いた入浴介助をしました。
この日は、初回でした。移動・清拭・機械操作など役割分担をし、利用者役の生徒を介助しました。
 特殊浴槽のボタンのスイッチを入れると、浴槽が上下に動いたり、ジャグジー風呂のようになったり、生徒は興味津々でした。



 利用者役として体験した生徒の感想では「とても気持ちよかった」と満足した様子でした。
 手順を覚えて、利用者役の生徒が気持ちよく入浴できるように頑張ります!

学級文庫【図書委員会】

各クラスに学級文庫を配置しました。
準備風景をお届けします。

図書館で出番を待っている学級文庫たちです。


学級文庫の一覧も作成しました。準備完了です。


図書委員の生徒たちが各クラスへ運んでくれました!
忙しくて図書館へ来る時間がないみなさんにも、本に親しんでもらえると嬉しいです。

壮行式


本日、授業終了後に壮行式が行われました。



総体・総文に向けて野球部が主体となり、全校生徒で選手を応援しました。



総体・総文に向けての抱負を述べている写真です。



最後には、校長先生から激励の言葉をいただきました。

3年生はこれで最後の大会となる部活がいくつかあります。悔いが残らぬよう全力を出し切りたいと思います。

応援よろしくお願いします。

図書選定実習に出かけました

図書館に入れる本を書店で選ぶ「図書選定実習」に、今回は図書委員9名が参加しました。
うつのみや金沢香林坊店で実習させていただきました。
話題の本や、勉強・就職に関する本などを図書委員が真剣に選びました。
たくさんの生徒に利用してもらいたいです。


授業公開

本日12日(土)は授業公開日でした。
  
  
多くの保護者方にご来場いただきました。
  
  
生徒も保護者の方に見ていただきいつも以上に張り切っていました。
  

読書会【図書委員会】

今年度はじめての読書会を行いました。
テーマは「今読みたい 僕らのための50冊」です。
選ばれた本の中からくじ引きを行い、当たった本を30分ほど読んで感想を書き、みんなで共有しました。
新しい本と出会うきっかけになる読書会を今後も開いていきたいと思います。