生徒会より

生徒会日誌

北陵祭準備【生徒会】

6月7日(水)6限LHの時間に北陵祭の準備を行いました。

今回は2年生に北陵祭飾りの花を作ってもらいました。

 

     

 

まず初めに生徒会の生徒に作り方の説明をしてもらい、各クラスで役割分担をして制作開始です。

 

     

 

各クラスそれぞれ工夫して花を作ってくれています。

 

今年の北陵祭のテーマは、

『主役は君だ~今しかできない青春を~』 です。

 

生徒一人ひとりが自分の役割に責任を持ち、

北陵祭本番当日は、

全校生徒が関わり、北陵祭に携わったという実感がもてるようにしたいですね。

 

     

 

 

 

 

0

総体・総文壮行式が行われました!【生徒会】

先日、総体・総文壮行式が行われました!

 

各部の決意表明での堂々とした姿が、頼もしかったです。

↓壮行式の様子(一部)

応援団のステージでは、大きな手拍子の中力いっぱいの応援が行われ、とても盛り上がりました!

選手たちはこの熱い応援が力になったと思います。

生徒会長からのエールと

最後に校長先生より激励を頂き、生徒たちは真剣な眼差しで聞き入っていました。

決意と応援の活気が満ちた空気の中壮行式を終えました。

日頃の鍛錬の結果が発揮できるよう、一丸となって戦ってきて欲しいです。

北陵ファイト!!!

0

第1回生徒議会【生徒会】

5月22日に第1回生徒議会が行われました。

生徒会執行部・各クラス会長副会長・各委員長・各部長が一同に集まり、

今後の生徒会行事について説明を受けました。

前期は北陵祭、体育行事があります。

思い出に残る良い行事にするためには、生徒一人ひとりの理解と、

集団のことを考えた行動が必要不可欠です。

生徒会長をはじめとして、生徒会のメンバーから思いを込めた説明がありました。

今週から行事に向けて準備が始まります!

3年生は最後の北陵祭。

2年生は初めての催事に、1年生は初めての高校での文化祭となります。

北陵高校のみんなでよいものを作っていきましょう!

0

部活動紹介【生徒会】

4月12日には生徒会認証式に続いて、新入生に向けて部活動紹介も行われました。

金沢北陵高校には、運動部16、文化部9の全部で25の部活動があります。

 

それぞれの部活動の部員たちが、自分たちの部活動の魅力をアピールするために、

個性あふれた部活動紹介を行っていました。

 

まず初めに生徒会長から挨拶があり、文化部の紹介からスタート!!

   

 

   

 

吹奏楽部は生演奏、JRC部は独自のパワーポイントを作って部活動紹介を行っていました。

文化部に続いて、運動部の紹介です!!

 

   

 

   

 

野球部から始まり、陸上部、バレー部、バスケ部、ボクシング部とそれぞれの競技の特性を生かしたり、

部活動の雰囲気を動画で伝えたりと、それぞれ工夫して自分たちの紹介をしていましたね。

 

   

サッカー部は一発ギャグ、レスリング部は完成度の高い劇を披露してくれました!!

   

硬式テニス部はラリー、女子ホッケー部も明るく元気いっぱいに我が部活動をアピールです!!

 

さぁ!1年生のみなさん!!

部活動体験期間にたくさんの部活動を回りましょう!

 

ここ、金沢北陵高校には、ほかの学校にはない特色ある部活動がたくさんあります!

レスリングやボクシング、ホッケーは県内においてはほとんどの学校にない部活動です。

そのほかの部活動も1つでも上を目指そうと日々練習に取り組み、

そしてどの部活動でも、いろんな活動を通して、心身の成長を図っています。

 

新しく始まった高校生活でまた新しいことを始めてみませんか?

今まで培ってきた力をまたこの高校生活でさらに積み上げていきませんか?

 

部活動登録は4月17日(月)です。

たくさんの新入部員、待っています!!

 

 

0

令和5年度前期生徒会役員認証式【生徒会】

4月12日(水)に、令和5年度前期生徒会役員認証式が行われました。

今回は、4年ぶりに全校生徒の前で認証式を行いました。

 

彼らにとっては、高校へ入って初めて全校生徒の前で任命状を受け取るということもあって、

とても緊張した面持ちでした。

 

   

 

一人ひとり名前を呼ばれ、壇上に上がり、校長先生から任命状を受け取りました。

さすが生徒会、所作、礼の仕方、どれをとっても見事なもので、

始まる前にはあれだけ緊張していたのに、本番では堂々たる姿でした。

 

   

 

   

 

最後に生徒会長から生徒会を代表して、今期の抱負を語っていただきました。

 

   

 

学校の代表として、生徒会行事の企画や運営を責任を持って取り組んでいきたい、

そして在籍する生徒のみなさんの意見を聞いて学校全体で楽しんで盛り上げていけるような

行事を作っていきたいと抱負を述べてくれました。

 

前期には、7月の生徒会行事、そして8月末の文化祭があります。

今後の生徒会役員のみなさんの活躍、乞うご期待ください!!

 

 

 

0