学校行事 いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2022年4月の記事一覧

4月前期ブロック集会

4月22日(金)に、前期ブロック集会がありました。 

今回は、縦割りごとに集まり、名前と好きな〇〇について紹介するという活動をしました。

4年生が中心となって、1年生や2年生に見本をみせているのがとても良かったです。

4年生、よく頑張りましたね!!!

 

 

 

 

0

第1回 後期ブロック集会

  4月22日(金),今年度、1回目のブロック集会が行われました。

 今回は後期ブロックの関係づくりをテーマとし、新しい縦割りチームに分かれて、4月にちなんだクイズゲームを行いました。工夫をこらしたクイズが行われ、談笑する場面など和やかなムードで進められました。

 振り返りでは、「次回は時間はタイマーを使って計った方がいい」などの意見が出ており、次回への改善点を考え、意欲を高めていました。

 

 

0

修学旅行に向けて・・・(EMTB練習)

  4月20日(水)に9年生が修学旅行に向けてEMTB(イーマウンテンバイク)の練習を行いました。昨年度から宝立3大スポットをEMTBでつなぐツアーづくりを行ってます。修学旅行では富山県立山市で先駆けて行われている、里山マウンテンバイクツーリズムを体験し、今後の活動に生かす予定です。

 生徒は坂道で電動アシストのパワーを実感しながら、気持ちよさそうに体験していました。

 

 

0

見附海岸清掃ボランティア(後期課程)

  4月12日(火)に7~9年生が見附公園の清掃ボランティアに取り組みました。縦割り班に分かれ,自分たちで役割分担しながら協力してゴミ拾いをしました。分別も手慣れたもので,自分たちで声を掛け合って進めることができました。総合の学習とつなげながら,どこから流れ着いたゴミかを確認する姿も見られました。自分たちが掃除することに対して当たり前のように活動できる生徒たちです。今後も自然を大切にし,地元の誇れる場所を自分たちで守っていってほしいと思います。

 

   

0

生徒会認証式

 4月15日(金) 全校集会で前期児童生徒会,学級役員の認証式が行われました。

 名前を呼ばれたときの返事の大きさに、児童生徒会や学級で責任感をもって活動に取り組むという気持ちが表れていました。生徒会長の田端さんは「協力して助け合える学校にしたい」と,児童会運営委員長の谷中さんは「自分から挨拶をして呼びかける」と,堂々と決意表明をしていました。

 また各委員会委員長,学級役員皆さんも落ち着いた面持ちで前期の児童生徒会への意欲が感じられました。今後の活動に期待です。

  さらに,昨年度,退職された馬場先生から寄贈していただいた,マーチングキーボードの紹介がありました。馬場先生ありがとうございました。鼓笛で大いに活用していきたいと思います。

 

 

 

0