学校行事 いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2022年4月の記事一覧

給食準備(5・6年生)

 5年生や6年生が給食準備や盛り付けしている様子の写真です。静かにてきぱきと準備している姿はさすがです。

 1年生や2年生も盛り付けてくれた、5・6年生に対して「ありがとう」と言うことができました。

 みんな給食を静かに食べています。

 

 

0

自問清掃オリエンテーション

 4月11日(月)に生徒会主催で自問清掃オリエンテーションが行われました。全校児童生徒で自問清掃の目的は「掃除の時間を通じて心を磨き、自分自身を人間として成長させること」であることを確認しました。また、オリエンテーションでは9年生による寸劇で掃除の仕方を実演しました。練習時間があまりありませんでしたが、生徒会のお願いに快く了承し、協力して取り組むことができました。

 

 

 

0

朝のあいさつ運動

春の全国交通安全運動期間中(4月6日~15日)保護者・地域の皆様にもご協力いただき,街頭での安全指導を行っていただきました。

児童生徒,教職員も一緒に挨拶運動を行っています。

子ども達は立ち止まって相手を見ながら元気よくあいさつしていました。

朝早くから皆様が見守ってくださるおかげで,子ども達は元気に安全に登校しています。

今後ともご協力お願いいたします。

   

 

0

学習オリエンテーション(後期課程)

 

4月15日(金)に、後期課程の学習オリエンテーションを行いました。

授業の始め・終わりのあいさつの仕方や、学習用具のきまりについて確認しました。

 

全員であいさつの発声の仕方を練習したり、1分前着席・チャイムスタートの目的などを考えながら

学習へ向かう姿勢が自分自身の力を伸ばしていくために大切であることを再確認しました。

 

 

0

学習オリエンテーション(前期課程)

 4月15日(金)に、前期課程の学習オリエンテーションを行いました。

授業の始め・終わりのあいさつの仕方や、学習用具のきまりについて確認しました。

後半には、自学ノートの使い方について話し合いました。

4~6年生の数名に発表してもらおうとしたら、なんと、全員が発表することができました。素晴らしい!

今年度は、1~6年生で同じノートを使って取り組みます。

友達のよいところを参考にして、よりよい自学にしていきましょう!

 

 

0