学校行事 いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2022年10月の記事一覧

文化祭委向けて(鼓笛練習スタート!)

  青潮祭に向けて、鼓笛練習がスタートしました。久しぶりで、みんな思い出しながら演奏していました。。青潮祭では「宝立小中学校校歌」と「365日の紙飛行機」を演奏します。ぜひ楽しみにしていてください。

 

 

0

9年生の学習発表(1年生へのスピーチ)

 10月21日(金)9年生が国語の授業で学習したことを1年生に向けてスピーチしました。

「場面に応じて話す~条件スピーチ~」という学習で1年生相手という条件で自分たちの体験活動を発表する活動でした。

条件に応じて「話の構成はどうしたら分かりやすいかな。」や「1年生この言葉分かるかな」と深く考えながらスピーチを考えていました。

 発表では自分の体験について伝えることができ安どの表情の9年生。

1年生も内容が理解でき、これからの生活に胸を躍らせていました。

 お互いが学び合える瞬間でした。

 

 

 

 

0

後期ブロック集会(10月)

 10月21日(金)ブロック集会を行いました。

後期ブロックではどのような青潮祭にしたいか縦割りチームに分かれて考えました。

それぞれのチームが協力や団結、成長などの思いをもっていました。

 学校のリーダー学年の後期ブロックとして団結し,よりよい青潮祭になるよう取り組んでいく姿が楽しみです。

 

 

 

0

前期ブロック集会(10月)

  10月21日(金)ブロック集会がありました。

 今回は、1年生の学年発表でした。国語で学習した「やくそく」の音読と簡単なクイズをしました。

 「やくそく」では、あおむしたちは、蝶になって約束した海へとんでいったのではないかと話し合いました。

 では1年生の「やくそく」は・・・と問い返し、文化祭など、たくさんのことを頑張ろうと話し合ったことを紹介しました。

 感想発表では、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 次は、3年生の学年発表です。楽しみです。

 

 

 

0

合同学習会(2年生)

 10月20日(木)の2・3時間目に、若山小学校で2回目の3校合同学習会を行いました。今回は、若山小学校にいるpepperくんと一緒に、プログラミングの学習をしました。最初は「プログラミングって何だろう?」という子どもたちでしたが、「右手を挙げさせなさい。」・「『こんにちは』と言わせなさい。」などのミッションをこなしていくうちに、プログラミングのことがだんだん分かってきました。また、3校の子どもたちが混ざった3人チームで解決していくことで、より仲を深めることができたと思います。

 今後もmeetで交流学習をしたり、次回は大谷小中で合同学習を行ったりする予定です。次に会うときまでに、それぞれの学校の2年生が、さらにレベルアップして再会できればいいですね!

 

※写真(保護者専用サイト) ⇒ プログラミン学習の様子

 

 

 

 

 

0