学校行事 いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2022年10月の記事一覧

薬物乱用防止教室(後期課程)

  10月3日、後期課程の生徒対象に、「薬物乱用防止教室」を行いました。

 学校薬剤師の星野遥先生に講師をしていただきました。

 未成年における飲酒や喫煙の危険性、また薬物の恐ろしさについて学び、誘われた際の断り方を動画で分かりやすく教えていただきました。生徒の感想に中には、「改めて薬物は怖いことが分かった」、「成人してからもタバコは吸わないようにしたい」等の感想が多くありました。学んだことを忘れずに、これからも安全安心な学校生活を送ってほしいと思います。

 

 

0

9年生と1・2年生の交流

 9年生は、家庭科の学習で幼児の遊び作りに取り組みました。

今後、保育所訪問を計画していますが、その前に、ちょっと前まで保育園児だった1・2年生に遊んでもらうことにしました。

1・2年生はお兄さんお姉さんに遊んでもらい、大変喜んでいました。

9年生は自分たちが作ったおもちゃを喜んでもらい、嬉しそうにしていました。

無事に終わったのは、1・2年生が幼児ではなく、ルールを守ることができたから。

さて、保育所訪問当日は、幼児と上手に関わることができるでしょうか?

 

 

0

後期児童生徒会認証式

 10月7日(金)後期児童生徒会認証式が行われました。

後期生徒会会長と後期運営委員会委員長が認証場を受け取り決意表明をしました。

 共通してみんなが笑顔で楽しめる学校というキーワードということを掲げていました。

後期でも全校でさらにSTEP UPできるようみんなで協力して笑顔で楽しめる学校を目指していきましょう!

  

 

0

ストローク

 10月7日(金)に、1・2年生が唐笠町の「ストローク乗馬クラブはなむけ」へ行ってきました。

馬にえさをあげたり、馬に乗せてもらったり、うさぎをなでたりと、たくさんの貴重なふれあい体験をすることができました。

また、後半には、馬やうさぎについて気になったことをたくさん質問し、動物のことについて、もっと詳しく知ることができました。

この体験を通して、もっともっと動物が好きになった1・2年生でした。

 

 

 

0

ビオトープ田 稲刈り(8・9年生)

 9月29日(木)に5月に植えたもち米の稲刈りを行いました。

 田植えは経験したことがあっても、稲刈りは初めての生徒も多くこの稲刈りを楽しみにしていました。地元の方と一緒に作業をしながら、農作業の大変さを感じつつも、振り返りでは「これからは残さずにご飯を食べたい」など食への感謝の気持ちが高まっていました。

 宮崎宣夫さんをはじめ多くの方にお世話をしていただきました。ありがとうございました。

 

 

 

0