学校行事 いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2023年3月の記事一覧

AED講習会(8年生)

  3月17日(金)に保健体育科の授業の一環で、珠洲消防署の方をお招きしてAED講習会を行いました。

 8年生は珠洲消防署の方の説明を真剣な表情で聴きながら、一生懸命実習に取り組んでいました。初めて体験する生徒も約半数いましたが、アドバイスを聞いたり、前のペアの活動を参考にしたりしながら徐々に上達していました。事前学習と合わせて、有意義な実習となりました。

 

 

 

0

部活動紹介式

  3月20日(月)に6年生を対象に部活動紹介式が行われました。7年生から始まる部活動へのスムーズな移行をねらいとして、本校では3月に部活動紹介や体験を実施しています。

 部活動紹介では、各部活動が日頃の練習を披露するとともに説明を交えながらわかりやすく紹介をしていました。

 

 

 

0

職場見学②(7年生)

  3月15日(水) 職場見学の一環で,14日に引き続き,新越部品株式会社さん・長寿園さんを訪問し、施設見学や担当の方からお話を伺いました。見学を受け入れてくださった企業の皆様、本当にありがとうございました。

 新越部品株式会社さんでは、自動車の神経となる部品が作られていました。分担して作業を行い全員で、1つの部品を作っている工程を見学することができました。意識していることや大変なことなどインタビューしました。その中で、失敗したり、できないことを何度も繰り返しすることが大切であることに気づくことができました。

  長寿園さんでは、施設内を見学した後、スライドや動画で仕事の様子を紹介していただきました。子どもたちのインタビューには5人の方々に答えていただき、介護職について様々な視点の回答をいただくことができました。職場の方々の話を聞く中で、仕事をする際に、責任感と協力がとても大切であることを学んでいました。

★職場見学の様子 ⇒ 保護者サイト

  

 

 

0

職場見学①(7年生)

  3月14日(火) キャリア教育の一環で、キョーワ株式会社さん・浅田書店さん・グループホームとうほうの里さん・船本工務店さんを訪問し、施設見学や担当の方からお話を伺いました。 

★職場見学の様子 ⇒ 保護者サイト

 

 キョーワ株式会社さんでは、建築の現場で使用されるネットの製造の様子や、ネットの色や形による違いを説明していただきました。仕事をする際の心掛けていることや,仕事のやりがいなどについてインタビューを通して教えていただきました。

 

 浅田書店さんでは、 昔の教科書や写真などを使って浅田書店さんの仕事が時代によってどのように変化してきたかを説明していただきました。仕事を通して、地元の人々や旅行をしている方々と縁ができたことや,お金を使う際の心構えについて教えていただきました。

 

 船本工務店さんでは、増築中の建物を見学しました。建物を建てるときは、違った仕事をしている人たちの力が合わさって完成していることを知り、一人ではなく、いろんな人と協力することが大切だということを学びました。また、働く楽しさや苦労したことなどインタビューしました。働く中で、新しいことに挑戦することは難しいことで、そのために日々、勉強することが大事だと知りました。

 

 

 グループホームとうほうの里さんでは、働くとき大切なことや大変なことなど質問しました。その中で、入居者さんやご家族の方から信頼されることが大切ということを知りました。また、自分たちが信頼されるには、これからどんな行動をするといいのか考えることができました。

 

0

生け花教室

  3月10日(金)に生け花教室がありました。6年生が地域の泉先生に教えていただきました。初めて生け花をする児童も多く、最初は少し緊張しておそるおそる生けていましたが、少しずつ慣れてきて想い想いに花を差すことができました。また、桜から差していくことや、向きを考えて差すことが大切などたくさん学ぶことがありました。どの生け花も個性が出ていて素敵な作品となりました。いろいろと教えて下さった地域の先生方、ありがとうございました。

★生け花の様子(写真) ⇒ 保護者サイト

 

 

 

 

0