学校行事 いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2024年6月の記事一覧

小学校集会『学習オリエンテーション』

 

    

今年度の家庭学習チャレンジ週間に合わせて、学習オリエンテーションが行われました。わからないことがわかるようになるため、自学を中心に家庭学習を進めていきます。より良い学習習慣が身に付けられるように、みんなでつくりあげていきましょう。

 

 

 

0

4年生主催の縦割り遊び

  6月に、縦割り遊びとして宝探しゲームを行いました。子どもたちは、自分の選んだものが見つからないように工夫して隠していました。また、3分という時間の中で一生懸命探そうとしている姿も見られました。

 1~9年生で協力して、作戦を立てている団もいて、とても素敵な縦割り遊びになりました。係だった学年と担当した先生方の準備がよかったために、スムーズにそして楽しく活動ができたのだと思います。ありがとうございました。

  

0

SDGs合同学習会

6月11日にはSDGs合同学習会がありました。午前に3・4年生、午後に5年生が参加しました。

トヨタ自動車株式会社の方から、燃料電池車「ミライ」と宝立小中学校に置いてあるトイレカーについてお話をしていただきました。

燃料電池車は、水素を使って走る環境にやさしい車です。実際にエンジンの部分や車内を見せていただきました。

トイレカーは、現在世界に一台しかないんだそうです。そんなすごいものが宝立小中学校にあるんだと子どもたちは嬉しそうに見学して話を聞いていました。

  

  

0

ミス・ユニバーシティからの寄贈

6月7日、ミスユニバーシティの方々が来校されました。

様々な県で選ばれた、6名のミスユニバーシティの方々です。

それぞれの県のお土産の紹介をしてくださり、子どもたちに直接渡してくれました。

宝立小中学校から参加したのは前期課程の子どもたちでしたが、避難所の方や後期課程の子どもたちにもお土産をいただきました。

全国各地のお土産を両手に抱え、子どもたちはとても嬉しそうでした。 

  

  

0

カインズさんとプランター看板作り

 6月5日(水)午後、好天候の中で、花のプランター設置場所の看板作りをしました。仮設住宅にお住いのお年寄りの方々との共同作業で行われました。カインズさんの皆さんのわかりやすい説明を受けながら、穴掘りや看板作りの作業をし、皆さんとともに完成させることができました。生徒たちの声として、「こんな作業を初めてやりました」や「とても楽しいです」などがあり、有意義な時間を過ごすことができたようです。また、この共同作業を通して、コミュニケーションを図る良い機会にもなりました。先生方も生徒たちを見守りながら、カインズさんや地域の方々とお話することができて、笑顔も見られ、和みのひとときとなったようです。このような機会をいただいたカインズさん、珠洲市教育委員会の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

   

    

 

  

0