学校行事 いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2022年5月の記事一覧

曽の坊の滝ボランティア清掃(7・8年生)

  4月27日(水) 7・8年生で曽の坊の滝までフィールドワークとボランティア清掃にに行ってきました。 

 道中は天候にも恵まれふるさとの自然を感じながら歩いて向かうことができました。

 曽の坊の滝では,事前に曽の坊の滝への道を拓いたプライム128の田崎さんから聞いたことを生かしながら清掃活動に取り組んでいました。 

「ここをきれいにしたら通りやすくなる!」や「草刈りで道が広く感じる!」などの発言からふるさとを大切に思いが伝わってきました。 

 雨が降った後の滝は勢いが非常に強く大迫力でした。

 

 

  

 

0

クラブ活動発足式

4月27日(水) クラブが発足しました。

今年度は、卓球・よさこい・ステイホーム・昔の遊びの4つのクラブがあります。

クラブに参加した児童からは「楽しかった~。」「またしたい!!」という声がたくさん聞かれました。次のクラブは来月となりますが、また一緒に楽しみながらクラブ活動ができるといいですね。

 

 

0

交通安全教室

  4月26日(火)前期課程で交通安全教室がありました。
交通安全協会宝立支部長江田高さんをはじめ、珠洲警察署や鵜飼駐在所、めだか交通,薮岡自転車店の方々をお招きして、さまざまな講習や自転車点検が行われました。
講話の後に、バスに乗車しての死角体験や横断歩道安全歩行体験や自転車安全走行体験などを行いました。子供達も自分の行動を見直し,交通ルールの遵守など,命を守る大切さを実感することができました。

 

 

 

 

 

0

今日から家庭学習チャレンジ週間スタート

 

 5月9日(月)から家庭学習チャレンジ週間が始まりました。

 チャレンジ習慣に向けて,後期課程,前期課程ではオリエンテーションを行い,それぞれ家庭学習にどのように取り組むかを確認しました。

 今年のキーワードは「けテぶれ」です。け=計画,テ=テスト,ぶ=分析,れ=練習のサイクルにより,自己学習力を身につけることを目指します。まずは,自分で決めた目標に向かって,学習計画を立てました。自分にしっかりと向き合い,自分で学習する力を身につけられるように,ご家庭での協力もお願いいたします。

 

 

0

1年生を迎える会

 5月6日(金)に1年生を迎える会がありました。まず、6年生が1年生にインタビューしました。1年生は少し緊張した様子でしたが、しっかり答えることができました。次にたてわり班で〇×クイズをしました。内容は宝立小中学校に関するクイズで、改めて宝立小中学校について知ることができました。最後は「ドラキュラ」というゲームです。みんな楽しく活動することができて良かったです。6年生は準備から運営までよく頑張りました。

 

 

 

0