日誌

子ども達の様子

社会科見学

↑ 雨の中、各ポイントで安全指導をありがとうございます。雨降りの場合はいつも以上に、車に気を付けてください。

↑朝休み、5年2組では、委員会のポスターを描いたり、算数プリントで個別に先生と学んだり、隙間の時間を有効に利用していました。

↑3年生は、社会科見学で、「シグナス」、「れきしる」、「まちなか科学館」へ行ってきます。津幡町のバス2台が送迎してくれます。密にならないように、学級ごとに分けて見学しました。

↑シグナスの研修室で、お話を聞かせていただきました。「シグナス」は「白鳥座」という意味で、津幡の町鳥の「白鳥」にちなんでつけられた名前ということもわかりました。見学させていただき,ありがとうございました。

↑「れきしる」の見学です。おじいちゃんやおばあちゃんが若かったころの生活を再現してありました。昔の道具が、展示してあります。

↑ 近世の江戸時代の地図にも「太田村」がありました。河北潟に着目して、どのように変化しているか見ました。現在は、水田になっている所も、近世は、まだ、潟のままでした。干拓されたということが分かりました。

↑太田地区の昔の写真がパネルの中にありました。

↑河北潟では、たくさんのシジミや、大きな魚がとたそうで、びっくりしました。

↑太田地区から出土した土器が展示されていました。縄文、弥生時代からこの地に生活していたということで、歴史を感じます。そのころは、どのような様子だったのでしょうね。

↑まちなか科学館でのスライムづくり体験の様子です。

↑小林館長さんのお話をしっかり聴いています。いざ、スライムづくり開始です。

↑みんな大成功だったようです。まちなか科学館には、触って、体験してみたいたくさんの不思議な科学作品が勢ぞろいでした。

↑今日見学させていただいた施設は、ご家族でも行けます。機会があれば、ゆっくり見学してみてください。今日は、お世話になり、ありがとうございました。

↑今日の給食です。米粉バターロール、カレーロール、海藻サラダ、スープ煮です。海藻サラダには、調理師さんが工夫してくださった「金糸瓜」が入っています。別名「そうめんかぼちゃ」とも言われ、石川県の能登伝統の野菜の一つです。黄金の糸のようで、シャキシャキした食感が、海藻サラダの絶妙にマッチして、見た目もとても涼しげでした。この季節、ぜひ食べてみたい食材ですね。

 今日から4日間、お休みとなります。ゆっくりして、夏の疲れを取ってください。しかし、新型コロナウィルス感染防止には気を緩めることなく、三密を避け、マスク・手洗い・消毒を徹底して、新型コロナウィルス感染防止には十分努めてください。23日(水曜日)また元気に登校してくださいね。待っています。