日誌

子ども達の様子

学校公開ご来校ありがとうございました

 いしかわ教育ウィークにて、3日間学校公開を設けました。コロナ対策にご協力いただきながら、ご来校いただきありがとうございました。子供の頑張りをご家庭でも、ぜひほめてあげてください。

↑6年生が今日も玄関であいさつ運動をしてくれました。条南っ子があいさつをできるように、6年生が先頭に立って、取り組んでくれています。

↑随分寒くなりましたが、各ポイントで交通安全の見守りをありがとうございます。どうぞ、温かい服装でお願いします。

↑5の2 社会 「自動車をつくる工業」の学習に入りました。どのような学習をするのか、自動車の普及率や生産台数の変化の資料をもとに、問題意識を持ちました。

↑5の1 昼学習 算数の活用問題、2回目に挑戦、そして解説を聞いて、確かな学びにつなげました。

↑1の3 道徳 今日は、強い意志「自分のやるべき勉強や仕事をしっかりと行う」心について話し合いました。教材文は「おふろばそうじ」です。「子供たちは、ほめられたいからする」という意見をたくさん出していました。素直な心です。☆褒められなかったら、しないのかな?という先生の問いかけに、家族が、喜んでくれるからするよ、自分の仕事ができたら、自分もうれしいなど、意見が広がっていきました。褒められた時のうれしさはもちろんありますが、やり遂げた時の喜びや、充実感、努力した自分自身のすばらしさなどにも、気づくことができました。

↑1の1 体育 こんな風に、柔らかく着地しましょう。そして、ポーズですよ!↓運動することが楽しくて楽しくてしょがない!という感じです。元気いっぱい「ハムスター跳び」を楽しんで、運動能力を鍛えていました。

↓今日の給食です。今日は、米粉バターロール、ハニーマスタードチキン、大根とツナのサラダ、クラムチャウダーです。チキンは、はちみつとマスタード、オリーブオイル風味で、おいしく味付けされていました。クラムチャウダーには、あさりがたっぷり入っていて、にんじん、玉ねぎ、グリンピースにベーコンが入っていて、これからの季節、体が温まるので、うれしいメニューです。大根もおいしい季節になってきました。シーチキンやコーン、きゅうりも入っていて、子供も食べやすいサラダです。今日もとてもおいしい給食でした。

昨日は、マラソン日和でした。ご家庭では、5年生が稲刈りをしたもち米で作った「おはぎ」も召し上げっていただけたでしょうか。これから、日に日に気温は下がっていくことでしょう。バランスの良い食事をして、良質の睡眠を9時間とって、免疫力アップに心がけてください。来週も元気に登校してくださいね。

 

 

 

 

学校保健委員会

富山大学名誉教授、神川先生をお招きして、「良質な睡眠」というテーマで、4年生から6年生を対象にすこやか集会を行いました。津幡町の保健師さんと、PTA家庭教育部の部長さんも、睡眠の現状や保護者アンケート結果を報告し、また、各学級では、事前に質問も考えてくれました。問題意識をもって、お話をお聞きすることができました。

↓良質な睡眠をとると、身長が伸びるということは本当ですし、やさしく、かしこく、美しくなるのです。

スッキリ目覚めるためには、光が必要です。起きたい時刻の30分前くらいから、徐々に光を明るくすることが、一番効果的だそうです。また、子供たちの目の水晶体は、透き通っていて美しいので、夜ブルーライトを見ていると脳に強い刺激となって、良質の睡眠が得られなくなります。小学生は、夜9時台に寝ることがとても大切で、そうすると、昼学習したことが脳で整理され、記憶されるし、明日の活力も湧いてくるし、イライラせず、優しい気持ちにもなれ、人間力が全てアップするということです。良質の睡眠を得る生活習慣に、変えていきたいと思いました。今日の話を、お子さんからぜひ聞いてみてください。家族みんなで実践することが大切なのだそうです。

↑今日の給食です。わかめごはん、豚肉とさつまいものケチャップからめ、ワンタンスープ、りんごです。豚肉とさつまいもがケチャップ味になっているので、子供たちは大好きな味付けだろうなあと思いました。今日もとてもおいしくいただきました。

 

制服リサイクルにご協力を

↑明日、11月6日まで、条南小玄関前に制服、体操服などのリサイクルボックスを設置してあります。リサイクルにご協力お願いします。

5年生のもち米で

5年生が田んぼの体験学習をさせていただいている舛田さんから、もち米が届きました。いつもは、PTAでの餅つきを行っていますが、今年は、業者に委託して、おはぎを作っていただきました。どうぞ召し上がってください。

校内マラソン大会

今日はさわやかな秋晴れの下で、校内マラソン大会を実施することができました。子供たちは自分の力を出し切り、体力作りに励みました。お世話いただきましたPTAの皆様ありがとうございます。お家の方々の励ましや応援、ありがとうございました。がんばりを褒めてあげてください。

↑南西の方角には、下弦の月が残っています。十五夜の満月が過ぎ、今日の月齢は二十です。この月は、お昼の11時13分に西の空に沈みます。

↑玄関では、6年生が今日もあいさつ運動に取り組んでいます。さわやかなあいさつ、ありがとう。

↓9:00から、4年男子スタートです。

↓続いて、4年女子、スタート

↓9:30,3年生男子スタート!

↓続いて、3年女子、スタート!

↓次は低学年です。10:00,2年男子スタート

↓続いて、2年女子スタート

↓いよいよ、小学校での初めてのマラソンに挑みます。最後まで、自分の力を出し切りましょう。

↓1年女子、スタート!

↓高学年、5年生は10:50スタート 高学年は3周となります。

↓5年女子、スタート

↓いよいよ小学校最後のマラソン大会に挑みます。11:25、6年男子スタート!

↓6年女子、スタート

自分の力を出し切りました。まだまだ、体力づくりの途中です。体育の時間や休み時間、また好きなスポーツに打ち込んで、体力づくりをこれからも続けていきましょう。気持ちのよい晴天に恵まれ、秋の風を感じながらマラソン大会ができたことをとてもうれしく思います。条南っ子全員に拍手をおくります。

↑6年生の皆さん、小学校最後のマラソン大会、お疲れ様でした。

 

 

11月4日(水)

↑6の2が挨拶すごろくが、進んでいるようです。クラス全員であいさつ運動をしました。6年生にあいさつできたかな。

↓突如として、雷雨となりました。雨の中、安全指導をありがとうございました。

↓昼過ぎには、あられも降りました。今年初のあられです。

↓今日は11月4日(水)は一日、学校公開をしました。コロナ対策にご協力ありがとうございました。

↑4の1 大好きな物語の絵を描いています。友達の作品を鑑賞しながら、自分の絵に生かせるところを考えました。

↑4の3体育 まず、高く大きくジャンプ!空中で回転も!

↑たくさん跳んで、コツをつかみ、笑顔がどんどん広がっていきます。

↑ドットの数え方を考え、式に表しました。ここから、分配法則の計算の決まりを導いていきます。

↓ピュアキッズスクールを行いました。これは、警察の方をお招きして、善悪の判断の心を育てるための教室で、毎年、2年生と5年生で実施しています。

↑2年生は、友達のものを隠す、または、取ってしまうという行為について事例を基に学びました。この行為は、犯罪かどうか尋ねられると、半数の児童は、「子供だから許されると思う」と答えましたが、実は、子供でも、犯罪になるということを教えていただきました。軽い気持ちでも、人のものをとるという行為は決してしてはいけないことを教えていただきました。

↓5年生はネットトラブルについて学びました。SNSでのやり取りに写真や動画をのせて拡散すると、いろいろな人からコメントが来ます。事実でも、また事実ではないことも、相手の許可なしには掲載はできません。相手の不利になることは、名誉棄損罪になると教えていただきました。主人公は、何がいけなかったのか、実例をもとに考え、話し合いました。

↓11月4日の給食です。カミカミメニューでした。イカのメンチカツ、茎わかめとこんにゃくの炒め煮、厚揚げと大根の味噌汁、デザートの紫芋チップスでした。イカのメンチカツは歯ごたえがあり、イカの旨味が口の中に広がりました。茎わかめのこのように炒め煮にする使い方、新鮮でした。紫いもの紫は、アントシアニンが入っていて、目の疲労回復によい成分が含まれています。

本日は、寒い中、学校公開にご来校ありがとうございました。子供たちのがんばる姿を、ほめてあげてください。

 

 

第15回いしかわっ子駅伝交流大会

スポーツの秋、午前中は素晴らしい秋晴れの中で、第15回いしかわっ子駅伝交流大会が開催されました。今年度は例年とは異なる形で、予選として選手のタイムをあらかじめ報告し、上位25チームが本日の交流大会に参加するという形で行われました。条南小学校チームは男女とも予選を突破し、本日、たくさんの応援を受けて、「走れる喜びを胸に 感謝の気持ちを たすきにこめて」挑んできました。

まず、コースの下見とアップを丁寧に行いました。

↓思いを込めて、丁寧にゼッケンをつけています。

↓開会式は9:00から行われました。

↓まず、女子の部からです。

↓スタート3分前、集中力を高めています。女子1区、あという間に先頭集団に躍り出ています。

↓ 女子2区

↓女子3区にタスキが渡りました

↓女子4区 ぬいた!

↓女子5区 アンカー

↓抜いた! ゴール!

↓ みごと、4位入賞です!すごい!すごい!おめでとう!

↓男子の部 スタート3分前・・・スタート!

↓男子1区 先頭集団に躍り出て場内に入ってきました!

↓男子2区にタスキが渡されました

↓男子3区にタスキがつながれます トップを走っています!

↓男子4区にタスキが渡されました

↓いよいよ第5区 アンカーです

↓先頭との差をぐいぐい縮めていきます。先頭を捉えました! 抜いた!

↑ ゴール!! 見事な走りでした!悔しい気持ちでしょうが、結果は輝かしい2位です よく頑張りました!

↓女子 記録会です。中盤からぐいぐい追い上げていきました。見事な走りでした。

↓閉会式で表彰されました。石川県中の小学校およそ100校の中での女子4位、男子2位、女子3区区間賞です。輝かしい成績、おめでとうございます!

↓まだまだ成長の半ばです。今日の経験をこれからの自信とばねにして、これからも「じょうぶなからだで何でも挑戦」していきましょう。お疲れ様でした。ご指導いただきました澤井先生、応援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

11月2日 研究授業

今日は1の2で国語科の研究授業を行いました。石川県教育委員会金沢教育事務所の国語科の指導主事に線背優の金曜日に引き続き来ていただき、指導助言をいただきました。

↑今日は教科書の教材文には文章としては出てこない、「はしご車」の仕事とぴったりの作りを見つけることがゴールにしましょう。既習の掲示から、これまでの学習を振り返り、今日の1時間で、どんなことができるようになるとOKか、見通しを持ちました。

↑1時間中、集中力と考えることが継続し、友達の意見を一生懸命聞き、それに対して、自分の考えをしっかり述べることができる1年生に育っています。

↑どのつくりが、はしご車の仕事にぴったりかな?子供たちは、挿絵や文章、既習掲示をみながら、自分の考えとその証拠を話していきました。子供たちが主役の授業で、生き生きと活躍していました。

↑今回は、低学年の職員での研究会です。子供たちが、主体的に授業に参加する姿をたくさんほめていただきました。また、今求められている国語科の授業づくりについて、さらに深く指導助言をいただきました。明日からの授業で、子供たちに還元していきたいです。

↓4の1体育 みんなでジャンプ

↓4の2 体育 跳び箱 台上前転

↑まずは、先生のお手本を見てイメージづくりです。広いセフティーマットなので、安心してチャレンジできます。

 

霜月 学校集会を行いました

↑ 11月になりました。雨の中、交通安全指導ありがとうございます。これから徐々に寒くなりますので、どうぞ温かな服装でお願いします。今朝は徐々に雨風が強くなり、木枯らしのようでした。

↓6年生が、自主的にあいさつ運動をしてくれました。雨の中、ありがとう。おかげで雨の中登校してきた条南っ子のこころが温かくなったことでしょう。

↓ 2限目は、1.2.3年生の学校集会を、3限目は4.5.6年生の学校集会を行いました。初めに表彰伝達をしました。図書館を使った調べるコンクールの表彰です。昨日はシグナスで表彰式がありました。

↓ 次は、社会を明るくする標語の表彰です。元気の出る素敵な標語を作り、表彰されました。

↓ 11月の学校集会、私からは、条南っ子が運動会に、自分の力を出し切った姿は、大変すばらしく感動を与えたこと、目力があり、指先まで魂を込め、堂々と素晴らしかった、その力を、11月は授業で発揮してほしい、という話をしました。そのために、脳の交感神経を高めるために、まず姿勢をよくする、それから、「ラーニングピラミッド」について話をしました。聞く、読む、見るだけでは、20%しか学習が身に付かない、やってみる、対話する、教えるなどのアクティブな授業でやっと学習が身に付くのです、11月は、アクティブな授業に挑戦しましょう。最後に、4年生に二十四節季をすらすらと暗唱した児童がいて、代表児童に披露してもらいました。季節は、「霜降」から「立冬」へと移り変わろうとしています。

↓ 生活目標のお話です。「困っている人を励ましたり、助けたりして、条南小学校に思いやりの心を広めよう」

↓ 学習目標のお話です。高学年集会では、6年生が授業の劇をして分かりやすく「考え+1」について説明してくれました。

↓ 続いての「条南っ子集会」では、後期の児童委員会委員長と、学級代表が目標や抱負を話しました。より良い学級、そして学校のために、自分の力を出し切ってください。

↓今日の給食です。

↑ごはん、メギスのから揚げ、マカロニサラダに豆腐のカレーにでした。豆腐に野菜がたっぷり入った体のあたたまるカレー煮で、どれも、家で作ってみたいメニューでした。

 

 

第6回図書館を使った調べる学習コンクール表彰式

今年の夏休みは、いつもよりも短い休みでしたが、そんな中、「図書館を使って調べる学習」を行い、調べたことをまとめ、コンクールに応募した作品の中から優秀なものが選ばれ、今日、津幡町文化会館シグナスで表彰式が行われました。本校からは2年生児童が最優秀賞に、5年生児童が優秀賞に選ばれました。受賞おめでとうございます。

↑2年生児童 最優秀賞 受賞 「まつお芭蕉をさぐる!」

↑5年生児童 優秀賞 受賞 「水族館の人気者!ジンベイザメの知られざる不思議」

講評をいただきました。2年生の「まつお芭蕉をさぐる!」では、生活科の町探検をきっかけに、松尾芭蕉の石碑に興味を持ち、本で調べるだけでなく、石川県の松尾芭蕉の石碑を自分の目で実際に調べ、写真を撮って、まとめてあるところが、素晴らしいです。たくさんの俳句を調べ、写真と共に、解説もくわしく、丁寧で、内容も、まとめ方も、たいへんしっかりしていました。

↓ 5年生の「水族館の人気者!、ジンベイザメの知られざる不思議」は、ジンベイザメのことをまず本で調べ、そこで興味を持ったこと、もっと知りたいことなどを調べるために、実際にのとじま水族館を見学し、水族館のバックヤードを見せてもらって、見たり聞いたりしたことを丁寧にまとめてありました。自分が作品の中心にあり、読み手が、もっと知りたいと感じて、どんどん次のページをめくりたくなるような作品に仕上がっていました。

11月5日から15日までシグナスの図書館で展示された後、この2つの作品は、大変優秀でしたので、全国大会に出品されます。

「最近は、インターネットで簡単に調べることはできますが、手間暇かけて本で調べたり、苦労して調べたりしたことは、記憶の中にずっと残りますよ。」と、教育センター長様から講評をいただきました。

図書館でいろいろな分野の本を読み、興味を持ったことを追求する楽しさをこれからも味わってください。