日誌

子ども達の様子

自動車のことをもっと知りたい!

5年生の社会で「自動車工業」について学習をしています。今日は,車会社の方を招いて,クルマ教室を実施しました。

「環境と車」をテーマにして,地球に優しい車について色々と教えてくださいました。

エコカークイズもあり,地球に優しい車のことを深く知ることができました。
その後は・・・実際にハイブリッドカーを見せてもらいました。



目を輝かせながら車を見ていました。自動車の秘密をたくさん知ることができました。

河北潟の歴史!

今日の5,6時間目に総合の学習で河北潟の歴史について学びました。
そこで,河北潟の歴史をよく知っている方を招いて,教えてもらいました。
河北潟の昔の様子や干拓,埋め立てについて写真や手作りの地図を見せてくれました。

教えてもらったことをこれからのまとめに生かし,河北潟の歴史やひみつを広めていきたいと思います。

芸術鑑賞

今日の3,4時間目に芸術鑑賞がありました。劇団の方が来て下さり,「花咲き山」を演じてくれました。

6年生がはじめに,「花咲き山」の予告を朗読してくれました。声の抑揚や動きがあり,とても素敵でした。

その劇にも6年生が役として出ていて,とても上手に演じていました。

全校のみなさんにも緊張をほぐすための「こんにゃく体操」を教えてくださいました。

誰にでもあいさつ!

 昨日,津幡南中学校と連携をして,あいさつ運動を行いました。

津幡南中学校の生徒会の子が条南小学校に来て,本校の計画委員会の子ども達と一緒にあいさつ運動をしました。中学生は,とても爽やかな声であいさつをしていたので,「さすが!」だと思いました。計画委員会の子は,中学生を見習って自分から元気にあいさつをしていました。

元気なあいさつで玄関がとても明るくなりました。

あいさつ運動の後に,ふり返りを行って先輩達からよりよいあいさつになるためのアドバイスをもらいました。

クラブ活動~11月編~

 今日の6時間目にクラブ活動がありました。今月もそれぞれのクラブで工夫ある活動が多く見られました。

「ちりめん」からいろいろな魚介類発見していました。

イギリスのお菓子の「トライフル」を作っていて,とても美味しそうでした。

毛糸でモコモコした「ケモモ」を作っていました。これは6年生の作品です。とても上手!!

砂でカラフルな作品を仕上げていました。

今日も卓球は白熱し,盛り上がっていました。