日誌

子ども達の様子

頼もしい抱負!

 今日の朝学習に後期の委員長・学級代表紹介がありました。計画委員会の児童が司会を務め,進行してくれました。

委員長が頼もしい抱負を全校に伝えてくれました。

4年生~6年生の各クラスの学級代表も大きな声で,頑張りたいことを立派に伝えてくれました。どの学級代表の抱負も立派でした。

正しいお金の付き合い方!

今日,5年生で消費者教室が行われました。石川県の金融広報委員会の方が本校に来てくださり,「お小遣いゲーム」をして,正しいお金の使い方を学びました。

広報委員の方のお話を真剣に聞いていました。

お金の使い道は,自分で考えて決めることが大事だと教えてくださいました。
慎重に,お金を使うか使わないかを悩んでいました。

お金の使い道を自分で考えながらお小遣い帳に記入していました。
家でも自分のお小遣い帳を作って,書いてみるのもいいですね。

警察官にインタビュー 4年生


社会科の授業「事故や事件からくらしを守る」で予想したことや疑問に持ったことを警察の方にインタビューしました。
交差点での注意やヘルメットの大切さなど多くのことを学びました。貴重な時間だったと思います。


熱心にメモを取る子ども達でした。



これからも交通事故に気をつけてくださいね。

赤い羽根共同募金スタート!

 今日から本校では,赤い羽根共同募金の取り組みがスタートしました。
 
 今日は,初日で計画委員会の5,6年生の子どもたちは率先して声かけをし,協力を呼びかけていました。

 素敵な声と笑顔で募金をしてくれた子どもに赤い羽根を渡していました。
校長先生や色々な先生方にも協力を呼びかけていました。

また,本日は授業参観で保護者の方にも協力して下さいました。ありがとうございました。
あと2日間あります。条南っ子の温かい気持ちが多くの人を助けます。

元オリンピック選手に学ぶ~パート3~

今日の2,3時間目に3回目の元オリンピック選手に学ぶ授業が行われました。今回も3年生と5年生が対象でした。
今回は,早く走れるようになるためにというめあてで授業をしてくれました。

速く走るコツをしっかりと聞いていました。

腕を大きく振って,高く飛ぶことを意識していろいろな練習に取り組んでいました。

腕を振って,リズムよくおもいっきりダッシュしていて元気よさが素敵でした。

5年生も負けじと楽しく,自分の全力を出して走りきっていました。
自分で意識することで,足が速くなったり,高く跳べるようになったり,遠くまで投げることができたりとレベルアップできるんですね。