笠野っ子ニュース

カテゴリ:学級活動

スポチャレいしかわ表彰

1・2年生が,スポチャレいしかわの「8の字」2年生ベスト部門で第6位に入賞,表彰状が届きました。1年生も入っているのに,2年生の部での入賞,すばらしいです。おめでとう。この日,ランチルームで,私の手から,1・2年生の代表に表彰状を手渡しました。3~6年生の大きな拍手をもらい,1・2年生たち,とっても嬉しそうでした。

3・4年生世代間交流会の壁新聞完成

3月1日に行った3・4年生笠野地区世代間交流会のことを,4グループに分かれて壁新聞にまとめてきましたが,この日完成し,学級で発表し合いました。その後,壁新聞を笠野公民館の宮森主事さんにお渡ししました。今後,これらは公民館にて掲示され,お世話になった笠野・吉倉老人クラブの方々に見てもらえるとのことです。感謝の気持ちがしっかり伝わればいいですね。

4年生「野原に集まれ」発表会

国語科で5時間に渡って学習してきた成果の発表会を行いました。それぞれが書いた詩は,どれも楽しく,聴いている児童たちも満面の笑みでした。全児童が全作品の欄外(緑の部分)に一言コメントを記入。思い出の作品となりました。

1~4年生金のがちょうさん読み聞かせ会

今年度3回目の「金のがちょうさん」による読み聞かせ会でした。手遊び,詩から始まりました。絵本「はなをくんくん」で,あじさいの芽や木の芽の実物を見せてもらい,春のにおいを感じたり,春の始まりが楽しみになるような内容に,教室中がほっこりしたりしました。
金のがちょうさんの山田さん,末友さん,加戸さん,木村さん,今年度も子供たちに心の栄養をたっぷり与えていただき,ありがとうございました。いろいろな本に触れ,子供たちの読書の世界が広がっていきます。来年度もよろしくお願いします。
さて,子供たちはこれから春休みになります。せっかくのお休みです。是非じっくりと読書をしてほしいなと思います。素敵な本と出会ってください。(登美)



この日は,いつもより多く,手遊びをやってくださいました。中には,お約束のように毎回やってくださるもの(「おしまいの手遊び」など)もあり,児童のほぼ全員が大きな声で,金のがちょうさんといっしょに楽しく手遊びに興じる姿もありました。ずっと聴いているだけより,間に少し手遊びが入ると,読み聞かせの際の児童の集中力も増加しているようです。次回(来年度)も楽しみですね。

6年生感謝の気持ちを伝える会

6年生が,これまでの感謝の気持ちを伝えたいと,全職員を招待してくれました。5年生も,6年生を全面的にバックアップしてくれました。リコーダー等での合奏「風を切って」の後,楽しい会食がありました。手作りのフルフルリッチ(フルーチェと,ジャム・オン・ザ・リッツ)とレモンティーをいただきました。6年生は,次々に席を換わって,できるだけ多くの,お世話になった先生方との会話を楽しみました。6年生の皆さん,ありがとう。気持ちは十分に伝わったよ。

3・4年生笠野地区世代間交流会

3・4年生の祖父母の方々と,笠野老人クラブ・吉倉老人クラブの方々をお招きし,世代間交流会を行いました。前半は,体育館にて,「ゲーム(スカッドボールとペタンク)」。これらは,全員を4チームに分け,対抗戦形式で行いました。おかげで,みんな大張り切り。お年寄りの方々の中には,普段,サロンでやっているという方も多く,児童たちに教えてくださっている姿も見られました。



後半は,公民館のホールと和室にて,「昔遊び(コマ回し,剣玉,お手玉,カルタ)」を行いました。お年寄りの方々は,ご自分の得意(昔取った杵柄)なものの場所に行き,児童に教えてくださいました。児童たちは,思い思いの場所にずっとそのままいたり,移動しながらいろんな体験をしたりしていました。楽しい一時でした。



この交流会は,児童に「社会形成能力」を身に付けてもらうことをねらいとして行いました。事前と事後のアンケートを比較すると,それが達成できたであろうことが分かり,ほっとしました。
3日後,シグナスで行われた町公民館大会に行った際に,交流会に来てくださっていた方々とお会いしました。皆さん,口々に「本当に楽しかった」と笑顔で話しかけてくださいました。有難かったです。

3・4年生笠野保育園との交流会

3・4年生が保育園に行き,保育園の年中・年長さんたちと楽しく交流しました。はじめは,先日の6年生を送る会で疲労した,「見てみよう!」。台詞の一部を保育園用に変更。違和感なく見れました。3年生と園児がジャンケン交流をした後,全員で転がしドッジボールをして,この日の交流を終えました。年長さんにとっては,これで,先日の1・2年生との交流に引き続いての交流となり,笠野小学校に入学しても,6年生以外は全員顔見知りとなるわけです。小学校への入学に関して,もう何の心配もありませんね。もうすぐ入学式。笠野小学校みんなで,皆さんを待っていますよ。

3・4年生本の紹介

3年生が,お勧めしたい本を紹介し合いました。4年生もいっしょに聞き,たくさんの感想を言い合いました。一人の発表に,ほとんど全員がそれぞれの言葉で感想を言う。できそうで,なかなかできないことです。「同じです。」となり,だんだん挙手が少なくなるのが通常。最後に私まで全体を通しての感想を求められ,負けられない思いで3年生たちの発表の良かったところを大いに褒めさせてもらいました。次回は,4年生が発表してくれるとか。楽しみです。

1・2年生年長さんを迎える会

笠野小の良いところを知ってもらうため,「授業ごっこ」をしました。1時間目は算数。複式授業による算数の様子を見てもらいました。「自分の考えを発表したり,友だちが『あー!!』とリアクションしながら聞いてくれるのがうれしいです。」と,算数の楽しさを伝えることができました。2時間目は図工。はさみの使い方を教えてあげ,いっしょに切り絵遊びを楽しみました。3時間目は体育。年長さんは,広い体育館に驚きの声を上げていました。みんなで「ケイドロ」をして,体がポカポカになりました。(神村)



1・2年生が,笠谷保育園の年長さんと,笠谷保育園には通っていないけれども,4月に本校へ入学するという子供たち計8名を招待し,楽しく交流。笠野小の良さをアピールしました。翌日,彼らの兄(姉)たちに,「昨日,家に帰って,弟(妹)は何て言ってた?」と聞いたところ,「楽しかったって言ってた。」とか,「小学生になるのが楽しみになったと言ってた。」など,嬉しい反応がありました。

1・2年生町探検②

1・2年生は,生活科で町探検をしています。この日は,「かやもと菓子舗」さんへ行ってきました。工場では,あんこを手早く包み込むところを見せていただきました。また,「心を込めて包むからおいしくなるんだよ。」というお話を聞き,児童たちはたいへん納得した様子でした。蒸したてのおまんじゅうは,とてもおいしかったです。(神村)



7月22日(土),かやもと菓子舗さんを訪ね,児童たちの見学を引き受けてもらえないかお伺いしたところ,渡りに舟と喜んでくださいました。昔,本校の児童が見学に来たことがあって,うれしかったのだとか。そこで,今回の見学となった次第です。
12月9日(土),児童たちの見学でとっても良くしていただいたお礼にと,再度かやもと菓子舗さんを訪ねました。すると,「児童たちからのお礼のメッセージ」が,お店の目立つ場所に置いてありました。馴染みのお客さんにお見せしているのでしょうか。ありがたい限りです。また2年後の1・2年生が見学する際には,よろしくお願いいたします。

1~4年生金のがちょうさん読み聞かせ

1学期に引き続き,金のがちょうさんが来てくださいました。いつものように手遊びから始まり,季節にぴったりの本を読んでもらったり,すてきな詩を紹介してもらったりしました。絵本「ふしぎなやどや」は,中国のお話でした。人をロバにしてしまうという,ちょっぴり怖いお話で,みんなはドキドキして聞いていました。すっかりお話の世界に入り込んでいました。金のがちょうの山田さん,木村さん,末友さん,今回もすてきな時間をありがとうございました。(登美)

1・2・5・6年生ピュア・キッズスクール

津幡警察署生活安全課の坂口さんを招いて,ピュア・キッズスクールを行いました。
3限目,5・6年生は,「いじめ」の事例をもとに,出来心や遊び半分で行ったことでも,他者を傷つけるような行動は,さまざまな罪にあたることを学びました。また,被害者となった人やその保護者の方たちが,どれほど辛い思いをするのかについても考え,話し合いました。(古田)
4限目,1・2年生は,社会のルールやきまりを守る大切さについて学びました。おうちの人のお金を勝手に持ち出して,子供だけでゲームセンターに行ったという事例から,人のものを取ってはいけないことや,子供だけでゲームセンターなどに行くことがいかに危ないかを知りました。(神村)



6月5日の不審者避難訓練・防犯教室でもいろいろ教えていただいた坂口さん。その後,きらりんクラブの防犯教室にも来て下さったとか。笠野小学校として,本当にお世話になっています。この日教えていただいたことを忘れずに,みんなが気持ち良く,安全で安心な生活をしていけるよう,協力していきましょう。

5・6年生いしかわ森林環境実感ツアー

石川県県央農林総合事務所森林部林業振興課が主催しているツアーに応募。本校だけでは人数が少ないので,刈安小・萩野台小にも声をかけ,見事,参加を認められ,この日,5・6年生とともに,森林の恵み(役割)や森林・林業の現状等を体験してきました。
はじめに行ったのは,御門No.2団地(津幡町下矢田)。ここでは,山に入り,間伐作業現場を見学しました。10分ほど登ると,現場に到着しました。そこではたくさんの方々が作業に関わっていました。まずは,作業員の方がチェーンソーで杉を伐倒し,次にプロセッサという造材・集積機で木を切り分け(左写真),所定の位置に集めます。最後にフォワーダという集材機でそれらを回収(中央写真)し,トラックのいる麓まで運びます。生憎の雨の中ではありましたが,児童たち,その手際の良さと精密な作業に驚いていました。作業見学の後,児童たちは,枝打ちを体験(右写真)しました。



次に向かったのは,森林公園のインフォメーションセンター。係の方に,木の種類によるそれぞれの特徴について教えて頂いた(左写真)後,自由学習となりました。児童たちは,いろいろな木材サンプルを興味津々で触って感じて(写真中央)いました。昼食後は,木材を積み上げることに集中する児童が増え,中には背丈を上回る高さまで積み上げるグループ(右写真)もでました。3校の児童たちが,学校ごとに固まらず,仲よく混ざって遊んでいたのでうれしかったです。最後に,木育関係のプレゼンテーションがありました。



最後の目的地は,金沢森林組合ウッドプラザ(金沢市宮野町)。ここでは,間伐材の製材や,加工工場の見学などを行いました。(雨は止んでいました。)太くて長い木材(杉)が,機械で次々に角材になっていく様子(中央写真)には,児童たち,目を丸くしていました。その他,いろいろな作業を見学しました。丸太切り(右写真)や,ロール釘打機による釘打ち作業も体験しました。釘装てんはマガジンによって行われ,さながらマシンガンのようでした。



山は,紅葉最終盤。とってもきれいでした。この山々を守るには,森林の利活用が大切であるということが改めて分かった,そんな一日でした。ウッドプラザでは,木材の切り口にチョークで数字が書かれていました。直径(偶数表示)だそうです。この数値を機械に打ち込めば,その太さに応じた切り分けをしてくれるのですね。知らないうちに,林業も大きく変わった(機械化が進んだ)のです。移動は,大型バス。快適でした。この日は,バスを含め,県央農林総合事務所の方々に本当にお世話になりました。(もちろん,全て無料!)ありがとうございました。また2年後の5・6年生にも参加してほしいですね。

いしかわっ子駅伝交流大会

刈安小6年生女子4名と本校5年女子3名とでチームを作り,いしかわっ子駅伝に出場しました。県内の小学校チームの中で合同チームは私たちだけでしたが,児童たちは,参加できた喜びでいっぱいでした。レースは激しいものとなり,順位も大きく変動しました。結果として,99チーム中67位。5年生も多い中,よく健闘しました。また来年も出たいですね。(男子も出ましょう!)応援に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

1・2年生わくわくパーティー

前半(1・2限)は,津幡町の食生活改善推進委員の滝川さんと赤坂さんが,1・2年生のお菓子作り教室を行ってくださいました。手をしっかり洗ってから,あいさつをしてお菓子づくり!わくわくパーティーに招待した方々に配るためのサツマイモのお菓子を心をこめて作りました。自分達で収穫したサツマイモで作った,三色団子。つぶして,こねて,丸めて,ゆでて,白ゴマ・くろごま・きなこでいろどりました。おいしそうです!大地の恵みと,協力して下さった地域の方々に感謝しておいしくいただきましょうね。地域の先生ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。(甲部)



後半(3・4限)は,野菜作りに尽力してくださった畑の先生と笠谷保育園の4~5才児さん,来年度就学予定のお子さんを招待して,わくわくパーティーを行いました。1・2年生の子供たちが手作りしたおもちゃでいっしょに遊んだり,作りたてのサツマイモのお菓子をいただきながら,おしゃべりしたり,楽しい一時を過ごしました。参加してくださった皆様,ありがとうございました。(神村)

4年生エコラへ行く

4年生が,社会科「ごみのゆくえはどうなっているの」の学習の一環として,河北郡市クリーンセンター「エコラ」とリサイクルプラザ「エコみらい河北」へ,見学に行ってきました。普段の生活から出るごみは,どこへ行き,どのように処理されているのかを自分たちの目でしっかりと確かめてきました。職員の方のお話しを聞いた後,児童たちは,「僕たちができることは何ですか?」と質問しました。職員の方は,「正しくごみを分別すること」だと教えてくださいました。ここ数年,河北郡市のごみの量は,「横ばい」なのだそうです。しかし,正しくごみを分別していない家庭が増え,機械が壊れることが問題になっているのだそうです。このように,この学習を通して,毎日の生活から出るごみについて考えることができました。常日頃から,「正しくごみを出す,ごみを減らす,再利用する」という意識をもつこともできました。是非ご家庭でも,ごみについて話し合ってみてください。(登美)



先日の資源回収でも,4年生たち,がんばってくれていましたね。改めて,あの作業の意義が分かったことと思います。両施設の職員の皆様,ありがとうございました。

1・2年生太鼓練習

10月20日(金),学習発表会にむけ,1・2年生が,七黒先生のご指導の下,でんでこ太鼓の練習を始めました。1年生は初めてのでんでこ太鼓。少しずつ少しずつ上手になってきています。25日(水)には,担任の神村先生も,1年生のお手本として長胴(ながどう)太鼓をたたいて(右写真)くれました。本番が楽しみです。

3・4年生,笠野の森へ

総合的な学習の時間に,笠野の森に行ってきました。学習の課題は,「春とのちがいを見つけよう」です。森に入る前から,空をとんでいるトンボを見て秋を感じ,森の中では,足下に広がるどんぐり,木の根本にあるコケ,赤く色づいた葉など,たくさんの秋を見つけ,春の森とは違う様子を楽しむことができました。授業の最後には,みんなで目を閉じ,森の音を聴きました。虫の声,鳥のさえずり,風に揺れる葉の音・・・。耳でも,秋の便りを感じることができました。(登美)



3・4年生の児童たち,ドングリもたくさん拾えたようですね。つい先日まで暑い日が続いていましたが,ここ数日は涼しい日が続き,笠野も,すっかり秋らしくなりました。これから笠野の森は,毎日少しずつ景色が変わります。校舎からでもしっかり分かりますので,ときどき見てみてください。

町小学校体育大会

6年生が,刈安小・萩野台小との3校合同チームで参加しました。5回目を数えるこの大会に参加したのは,津幡町の全小学6年生384(男子198,女子186)名。昨年は,降り出した雨によって残念なことになりましたが,今年は最後まで秋晴れが続き,予定道り全ての種目が行われました。



100m走,みんなで8の字とび(大縄跳び),ロケットボール投げ,学校対抗リレー,集団演技「津幡町歌」など,どの種目でも練習の成果を発揮しました。ちなみに,8の字とびと学校対抗リレーは,3校合同で行いました。このような環境で違う学校の児童と一緒にチームを作り何かを行うことは,あと半年で規模の大きい中学校に一緒に進む3校の児童たちにとって,すばらしい体験になったことでしょう。

細川先生の読み聞かせ

1・2時間目,6年生が,ゲストティーチャーとしてお招きした細川律子先生に,宮沢賢治の「虔十公園林(けんじゅうこうえんりん)」を読んでいただきました。また,「細川先生の生まれた岩手について(賢治作品と絡めながら)」,「岩手(花巻中心)と賢治作品のつながりについて」,「賢治の生涯と作品について」教えていただいたりもしました。(古田)



6年生は,この後,国語科で宮沢賢治の学習(「やまなし」,「イーハトーヴの夢」など)をたっぷりするので,この日はまたとない機会となりましたね。細川先生,ありがとうございました。