笠野っ子ニュース

最新情報をできるだけ早くお届けします!

バイキング給食

本日は,年に一度のバイキング給食。おいしいものばかりなのに,おかわり自由。食べ放題。普段はおかわりを自重している私も,この日ばかりはおかわりに参戦。というか,そうでもしないとなくならないのです。みんなそれぞれ満腹。たっぷり食べました。来年度は共同調理になるので,バイキング給食はこれで最後となりました。昨年,3年生(女子)でありながらロールケーキを13個?食べた強者は,今年の記録が注目されていましたが,先生方の厳しいマークに合い(「ケーキだけでなく,パンも食べなさい!」など),惜しくも9個で終了(無くなった)しました。ちなみに,この日は結局,パンが余ってしまいました。昨年は巻き寿司だったので完食できましたが,これだけのパンは,流石に無理でした。

イノシシ被害,そして対策

中庭がまたイノシシに掘られました(中央写真)。今朝,2日前に張り直したネットの側を堀った跡(左写真)がいくつも見つかりました(昨日はなかった)。彼らは,ネット沿いに進み,園芸倉庫・スポーツハウスを迂回し,ついに中庭へのルートを発見した(足跡などが残っていたので判明)ようです。まだ掘られた面積はたいした広さではなかったので,こちらもさらに対応。ルートを塞ぎました(右写真)。(ただし,このルートは児童・職員も通ることがあるため,すぐに撤去できるよう,簡易的に閉じただけです。)今度こそこれで大丈夫と思いたいのですが・・・。

イノシシ出現!と思ったら

午前11時45分頃,3・4年生が図工室で図工の学習をしていたところ,窓から見える正面の斜面に,カモシカ(角らしきものが2本見えますので,おそらくそうだと思われます)が2頭いました。距離が近いとはいえ,斜面下部はコンクリートブロック(1m程度の高さ)の壁となっており,そこを降りて学校の敷地に侵入することはあまり考えられませんが,万が一の事態も想定されるため,全校児童に諸注意を行いました。

6年生感謝の気持ちを伝える会

6年生が,これまでの感謝の気持ちを伝えたいと,全職員を招待してくれました。5年生も,6年生を全面的にバックアップしてくれました。リコーダー等での合奏「風を切って」の後,楽しい会食がありました。手作りのフルフルリッチ(フルーチェと,ジャム・オン・ザ・リッツ)とレモンティーをいただきました。6年生は,次々に席を換わって,できるだけ多くの,お世話になった先生方との会話を楽しみました。6年生の皆さん,ありがとう。気持ちは十分に伝わったよ。

防獣ネット補修

昨年度,イノシシのために中庭が幾度となく荒らされましたが,今年度は,11月6日に防獣(イノシシ)ネットを張り巡らせたおかげで,全く被害がありませんでした。しかしそのネットも大雪には勝てず,ほとんどが支柱から外れ,地面に落ちてしまっていました。そんな中,昨晩のうちにイノシシがやって来たようで,本日,ネット周辺に大穴がいくつも開いているのが確認できました。ちょうど雪も溶けたので補修しようと思っていたところだったので,すぐに補修しました。このままでは,今晩にでも中庭に入られるところでした。危なかったです。これで大丈夫。(だと思いたいです。)

給食・食事 なかよし給食

笠野給食

思い出のリクエスト給食週間スタート

 いよいよ3月、35人全員でいただくなかよし給食も数えるともうわずか…、さみしい気持ちになりますね。でもそんな笠野のみなさんに調理員さんと栄養士さんからの心をこめたプレゼント、お祝い給食のスタートです。第一弾は「思い出のリクエスト給食」日替わりで6年生の思い出給食が登場します。メニューの紹介はもちろん本人!どんな思い出話が聞けるか楽しみです。

初日はやっぱり人気ナンバー1!あげパンでした。(5日)  ビビンバも人気です。ヨーグルトは春らしく桃のヨーグルトです。(6日)

ゆかりごはんに、うどんにリンゴ…やさしいあったか給食です(7日)


キーマカレー&ナンもやっぱり人気ナンです。(8日)

おかわりじゃんけんも恒例になりました!大人気のからあげです(9日)

 来週も、笠野小学校の恒例となったうれしい楽しいおいしいバイキング給食や、津幡町内そろった卒業お祝い献立も続きます。残り少なくなったなかよし給食を思い出とともにしっかりカミカミしていただきましょう!(甲部)

心肺蘇生法・AED講習会

1月30日にAEDの勉強会を行いましたが,実際に心肺蘇生者に対して心肺蘇生法とAEDを活用して救助を行う訓練まではできなかったので,新たに職員で講習会を開きました。心肺停止となった児童を発見した担任が助けを呼び,当該児童の気道確保等処置を行います。(他児童へは,別の職員が対応します。)意識の確認後,直ちに救急車を要請。同時に人工呼吸・心肺蘇生法を開始。AEDも装着します。保護者へも連絡し,他学級児童への対応(放送),到着した救急車への対応と次々に研修は進みます。短い時間でしたが,濃い研修となりました。

3・4年生笠野地区世代間交流会

3・4年生の祖父母の方々と,笠野老人クラブ・吉倉老人クラブの方々をお招きし,世代間交流会を行いました。前半は,体育館にて,「ゲーム(スカッドボールとペタンク)」。これらは,全員を4チームに分け,対抗戦形式で行いました。おかげで,みんな大張り切り。お年寄りの方々の中には,普段,サロンでやっているという方も多く,児童たちに教えてくださっている姿も見られました。



後半は,公民館のホールと和室にて,「昔遊び(コマ回し,剣玉,お手玉,カルタ)」を行いました。お年寄りの方々は,ご自分の得意(昔取った杵柄)なものの場所に行き,児童に教えてくださいました。児童たちは,思い思いの場所にずっとそのままいたり,移動しながらいろんな体験をしたりしていました。楽しい一時でした。



この交流会は,児童に「社会形成能力」を身に付けてもらうことをねらいとして行いました。事前と事後のアンケートを比較すると,それが達成できたであろうことが分かり,ほっとしました。
3日後,シグナスで行われた町公民館大会に行った際に,交流会に来てくださっていた方々とお会いしました。皆さん,口々に「本当に楽しかった」と笑顔で話しかけてくださいました。有難かったです。

3・4年生笠野保育園との交流会

3・4年生が保育園に行き,保育園の年中・年長さんたちと楽しく交流しました。はじめは,先日の6年生を送る会で疲労した,「見てみよう!」。台詞の一部を保育園用に変更。違和感なく見れました。3年生と園児がジャンケン交流をした後,全員で転がしドッジボールをして,この日の交流を終えました。年長さんにとっては,これで,先日の1・2年生との交流に引き続いての交流となり,笠野小学校に入学しても,6年生以外は全員顔見知りとなるわけです。小学校への入学に関して,もう何の心配もありませんね。もうすぐ入学式。笠野小学校みんなで,皆さんを待っていますよ。

6年生を送る会

6年生が卒業するまで,本当にあと少しとなりました。そんな中,お世話になった6年生に感謝の気持ちを表し,思い出に残る楽しい一時を過ごしてもらおうと,1~5年生は,一生懸命練習を重ねてきました。
最初に3・4年生のリコーダー劇「見てみよう!」がありました。3・4年生の児童たちは,実は宇宙人だったという設定で物語は進みました。そして,笠野小学校のすてきなところを次々に発見し,最後にスーパー小学生4名(6年生)に出会うのです。生き生きとした表情や声が,素敵でした。リコーダーも,みんなそろって美しかったです。


1・2年生は,クイズ「かさのナゾトレ」でした。とっても難しいクイズを短時間で考えるという無茶ぶりがすごかったです。6年生はもちろん,見ている全ての人たちに楽しんでもらえるよう,いろいろ工夫してくれました。時折見せるダンスがかわいかったです。



5年生は,劇「未来へタイムスリップ」でした。高学年の表現力を,たっぷり見せてもらいました。6年生の特徴をしっかり掴み,上手に再現できました。6年生の将来の様子も演じてもらい,これからの6年生たちの本当の将来を見てみたくなりました。



6年生は,スライドショー「六年間の軌跡」でした。みなさんが,笠野小学校でいろいろな経験を重ね,どんどん立派になってくる様子がよく分かり,本当に良かったです。これからも,さらに立派に成長を続けていってください。その後,メッセージブックのプレゼントの後,先生方による群読「やってみよう」がありました。
「6年生の皆さん,卒業おめでとう。先生方から一つの言葉を贈ります。『やってみよう』です。中学校では最初は何をするにも自信が持てず迷うこともありますが,やりたいと思ったことを,思い切ってやってみましょう。失敗だって思い出になります。やらずに後悔するより,やって後悔しましょう。新しい自分探しの始まりです。さあ,やってみよう。」
6年生に届いたでしょうか。笠野小学校の卒業生としての誇りを胸に,堂々と自分の信じた道を歩んでいく皆さんの活躍を,職員一同,大いに期待しています。



最後に全校合唱「ひらり」があり,楽しく感動がいっぱいだった会は終わりました。6年生の保護者の皆さん,ご子息の(もうすぐの)ご卒業誠におめでとうございます。彼らはまだまだ皆さんのお力を必要としています。これからも全力で支援してあげてください。



この日ご来校いただきました全ての皆様,誠にありがとうございました。児童たちの発表は,いかがでしたか。楽しんでいただけましたか。この日は,インフルエンザの流行のため,残念ながら欠席せざるをえなかった児童も多くいましたが,ご覧いただけましたように,児童たちは,欠席した児童の分を,みんなで協力してカバーし合ってくれました。このように,児童たちは,保護者の皆様,地域の皆様の愛情に包まれて,そしてそれに,本校職員の献身的な指導も合わさって,しっかりと成長を続けてくれているのです。これからも,笠野小学校のことを,どうかよろしくお願いいたします。