日誌

お知らせ

6年生親子行事

12月7日(火)5,6限

 今年度最後の学年行事が行われました。6年生と保護者が、講堂で、ミニ運動会を行いました。

 講堂に行ってみると、賑やかな声が聞こえており、「何をしているのかな?」と思って見てみると、二人三脚の練習タイムでした。これまで親子で二人三脚など、経験したことがない人が多かったのではないでしょうか。いろいろと試行錯誤しながら、楽しそうに練習していました。

 いよいよ本番の、1組対2組リレーでは、息の合った走りが見られました。その後は、ボール送りリレーも行われたようです。

 学年委員の皆さん、コロナ禍の中でいろいろと大変だったことと思いますが、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

 

3回目の「縦割り活動」

12月1日(水)昼休み

 今年3回目の縦割り活動が行われました。たくさんの教室に分かれて行いましたが、感心したのは、先生がいなくても6年生がしっかりと司会をし、楽しそうなゲームや、3学期に行う「みんなで遊ぼう会」の内容を決めていたことです。下級生も、6年生の言葉に従い、しっかりと活動できていて、錦城小学校の良き伝統だと思いました。

 こうやって最上級生が成長し、下級生はその姿をみて6年生になっていくんでしょうね。さすが、錦城っ子!!

全校朝会「12月の生活目標」

12月1日(水)

 月に一度の全校朝会が開かれました。今年は、各月の生活目標について、委員会ごとに発表することとなっています。12月の生活目標は、「思いやりの心を持とう」で、保健委員会が担当して発表しました。

 良い行いについて、算数の+-×÷を使い、わかりやすく説明してくれました。みんなで、思いやりのある、暖かい学校にしていきましょうね。

 

3年生「ふるさと大発見」

11月30日(火)5限

 3年生が、総合的な学習の時間に、「ふるさと大発見」として、加賀市のことをいろいろと調べて郷土かるたにしようという取組を行っています。

 その一環として、加賀市役所の職員の方にお越しいただき、3つの勉強をしました。

1.観光について

2.新幹線について

3.スマートシティーについて

それぞれに、専門の職員の方に、3年生にもわかりやすく教えていただきました。3年生も、一生懸命にメモを取りながら聞いていたり、子どもらしい鋭い質問をしたりと、頑張っていました。今日勉強したことをもとに、楽しいカルタが出来上がると良いですね。

4年手話教室が終わりました

11月30日(火)1限

 8回に渡って行われてきた、4年生の「手話教室」が、最終回を迎えました。最後は、これまでに学んできたことを使って、全員が手話で自己紹介をしました。

 自分の名前から始まり、家族の紹介、好きな季節や食べ物など、どの人もとても上手に手話で話していました。会議室全体が、しーんとしてみんな手話をしている人に集中していましたね。

 講師の先生も、4年生が本当に上手になっただけでなく、「友だちの手話を真剣に聞いている様子に感動しました。」と話されていました。これからも、何かの機会に使っていけると良いですね。

 

12月の「もりつけ表」と給食レシピ

「学校だより」のページに、12月のもりつけ表と、11月29日に給食で出た、「鶏肉の甘辛炒め」のレシピを載せました。ご家庭でも機会がありましたら、ぜひお子さんと一緒に作って下さいね。

頑張った「加賀ロボレーブ大会」

11月27日(土)28日(日)の2日間に渡り、「加賀ロボレーブ大会」が行われました。

 錦城小学校からは、2人1組となり4チームが参加しました。残念ながら、決勝トーナメント進出とはなりませんでしたが、どのチームも制限時間いっぱいまでプログラミングを修正し、粘り強く頑張っていましたね。途中で、ドローンの操作や3Dプリンターでの作品制作などもあり、どの子も楽しそうに取り組んでいたのがとても印象的でした。

  来年度は、世界大会が加賀市で行われるかもしれません。今回の経験を、今後に活かして欲しいなあと思いました。

エンゼルス:4年西出さん、4年毛利さん

アップル:4年天日さん、4年安原さん

りんご:4年市田さん、4年杉山さん

あり:4年大嶋さん、桶谷さん

  よく頑張りました!

12月行事予定

11月29日(月)

 先週のぐずついた天気もようやく収まり、今日は朝からよく晴れた日となっています。学校横の銀杏の紅葉は終わりを迎えましたが、紅葉はきれいに色づいています。

 カレンダーに、12月の行事予定を追加しましたので、お知らせします。詳細については学年、学級だより等でご確認くださるようお願いします。

11月24日の行事③

11月24日(水)の行事③です。

 5限後に、「教育講演会」が行われました。家庭教育委員の方々にお世話いただき、加賀ドローンステーションによる次世代技術ドローンのお話を聞き、実際にドローンを使った体験をしました。

 ドローンの運転は、案外難しかったようですが、子ども達はあちこちで歓声を上げ、楽しそうに操作していました。

 いろんなドローンがありますが、その中でタブレットでプログラミングするドローンがありました。目標の輪をくぐってまた元の位置に戻ってくるプログラミングなど、子ども達は失敗を恐れずに果敢に挑戦していました。また、VRゴーグルをかけて、鳥の目のように空を飛ぶ画像を見ることができるなど、最先端の技術に触れることができ、貴重な体験となりました。

 バッテリー切れや、通信不通・通信混線など、コンピュータらしいトラブルも多くあったようですが、お世話していただきました家庭教育委員の皆様、どうもありがとうございました。

11月24日の行事②

11月24日(水)の行事②です。

5限目に、5年生が「非行被害防止講座」の授業を行いました。

 小松教育事務所から講師の方に来ていただき、ネットトラブルの未然防止などについて、詳しく教えていただきました。

インターネット等を使っていく上で、様々な心配が考えられますが、その中でも、「ネット依存」の話が印象的でした。SNSやゲームなど、自分をコントロールできずに日常生活にも影響を及ぼすネット依存は、予備軍も入れると高校生では3人に一人がなっている可能性があるようです。

 ネット依存症はWHOでも病気として定義されましたが、このような人の脳は、「アルコール依存症」や「薬物依存症」になった人の脳と同じように、萎縮しているそうです。

 大切なことは、「使う時間」や「使う場所」などを、具体的に決めていくことだそうです。1日1時間までが、心や学力に悪い影響を与えないそうなので、ぜひ実践してほしいものです。