近況報告

近況報告

1・2年生夏季補習始まりました

 昨日24日(水)から、1・2年生夏季補習が始まりました。大学や看護・医療系専門学校を志望する希望者を対象にしています。7月末の一週間、英語と国語で実施する予定です。申し込んだ生徒の皆さんはしっかり頑張ろう。

成長するチャンス!

「令和元年度 表彰伝達式および第1学期終業式」

日時:令和元年度7月18日(木)
場所:本校第1体育館

※先日行われた北信越大会で優秀な成績を収めたカヌー、女子ハンドボール、女子陸上、ボクシング競技の表彰伝達式が行われました。選手のみなさん本当にお疲れ様でした!(^_^)v


※その後、1学期の終業式が行われ、橋場校長より「1学期をしっかりと振り返り、大きく成長するチャンスの夏休みを有意義に過ごして下さい。2学期にはさらに成長した姿をみられることを楽しみにしています。」などとお話いただきました。


明日からいよいよ夏休み!(^_^)v(^^)/事故等には十分気をつけて!!

避難訓練を実施しました

 本日、シェイクアウトいしかわを兼ねて、避難訓練が行われました。
 地震から、火災が発生したとの想定です。生徒は、真剣な様子で訓練に臨んでいました。
 最後に、
小松市消防本部油片様から、
 ①
地震の際、頭と首を守ること。
 ②家で火災を出さない工夫として、
火元から燃えやすい物を遠ざけるなど、整理・整頓を心掛けることなど、講評をいただきました。

 



小論文指導校内研修会

 本日、40分間という短い時間でしたが、放課後に小論文指導の校内研修会を実施しました。講師には第一学習社の河端理恵氏を迎えました。今回の研修内容を今後の進路指導に活かしていきたいと思います。





全国大会激励金交付式

 全国大会激励金交付式を行いました。カヌー部、ボクシング部、会計部、情報処理部、英語部、吟詠剣詩舞それぞれ全国大会に向けて改めて健闘を誓いました。小松商業高等学校同総会様 激励金御礼申し上げます。
      
           全国大会での健闘を祈ります!

第1回観光ガイドツアー

「小松観光ガイドツアー ~歌舞伎のまちを巡ってみよっさ〜」

 

日時:令和元年7月11日(木)

場所:こまつ曳山交流館みよっさ、安宅林、安宅の関跡

   勧進帳ものがたり館、安宅住吉神社

 

 

 3年生の課題研究の授業で行われました。生徒自身が観光場所を選定し、英語で観光ガイドツアーをしました。積極的に英語でコミュニケーションをとり、異国の文化や考え方を理解する良い機会となりました。

軽海用水清掃ボランティア

 

 軽海用水ボランティアを7月13日(土)に行いました。
 小松商業高校前を流れる「軽海用水」は、500年の歴史を持つ農業用水です。この用水の水は周辺20地区(329.5ha)の水田を”かんがい(導水)”しています。近年は農業用水としてでなく、地域の人の遊歩道や学生の通学にも利用されています。
 小松商業高校では毎年軽海用水の清掃を行い、水田をきれいに!を心掛けています。
 ボランティアの様子を紹介します。






 

KOMASHOニュース6月号

 KOMASHOニュースの6月号(総体・総文号)を掲載しました。4月からの部活動の成績がまとめられていますので、ご覧ください。(学校づくり委員会)

税について考える

「令和元年度 租税教室」

日時:令和元年度7月10日(水)7限目
場所:本校同窓会館
対象:1年生
目的:税の意義、役割及び必要性について、正しく理解する。
講師:税理士 南 一栄 氏(南一栄税理士事務所)

※本日、税理士の南一栄氏にお越しいただいて、1年生を対象に「租税教室」が行われました。普段、税について深く考える機会の少ない1年生にとって、意義や役割を理解する良い機会となりました。税理士の南さん、本日は有り難うございまいした。