近況報告

近況報告

第2回観光ガイドツアー(歌舞伎のまちを英語で案内)

「小松観光ガイドツアー~歌舞伎のまちを巡ってみよっさ~」

 

日時:令和元年度10月5日(土)

場所:こまつ曳山交流館みよっさ、安宅林、安宅の関跡

   勧進帳ものがたり館、安宅住吉神社

 

 今回は留学生を対象に前回と同じコースで、2回目の観光案内を行いました。前回の反省を生かし、新たな気持ちで観光ガイドツアーをしました。こまつ曳山交流館みよっさでは、おっしょべ節や東京五輪音頭-2020-を舞台で踊り、文化体験をしたりしました。異文化交流を図り、英語でのコミュニケーションスキルを磨く良い機会となりました。

茨城国体カヌー競技速報

いきいき茨城ゆめ国体2019カヌー競技の速報です。


カヌー競技500m結果
少年男子 C-1 福田選手 準決勝9位
少年女子 WK-1 越田選手 予選8位

カヌー競技200m結果

少年男子 C-1 福田選手 予選2位 準決勝5位

少年女子 K-1 越田選手 予選8位

 

予選を通過した福田選手は、準決勝では5位となりました。

茨城国体ハンドボール少年女子速報

いきいき茨城ゆめ国体2019 ハンドボール競技

【少年女子】
1回戦(10月3日(木))
 石川県 33ー18 福島県

2回戦(10月4日(金))
 大分県 23ー14 石川県

本校からも、6名の選手が出場しました。選手の皆さんお疲れ様でした。
また、多くの声援をいただき、有難うございました。
選手たちは、この経験をこれからの部活動に生かしていくと思います。

出前講座「若者向けライフプランナー」

「令和元年度 出前講座」~若者向けライフプランナー~

日時:令和元年10月2日(水)7限目
場所:本校第1体育館
対象:1年生
趣旨:県内の高校生に、早い時期から結婚を含めた今後のライフプランを一人ひとりに具体的に考えてもらうために、恋愛や結婚、出産子育て等をテーマとする。
講師:羽林 由鶴 氏(合資会社STEP13 代表)

※本日、講師に羽林由鶴さんにお越し頂き「出前講座」が行われました。講演では羽林さんの前向きで明るい雰囲気に包まれながら生徒達は質問に対して一生懸命考えていました。「今のありのままの自分で!」

羽林さん、本日は誠に有り難うございましたm(_ _)m

美味しくできました!

「商品開発」 カリントウ・ラテ

地域に根差した商品開発による地域経済への貢献および開発活動に高校生が参加することで次代を担う能力の成を目指す「高校生商品開発プロジェクト(HSP)」!!株式会社カナカンさんと共同商品開発しました。3年生の課題研究という授業で、一つのグループ13名が取り組みました。ミルク味のかりんとう!どうぞご賞味あれ!
 

10月20日(日)に県産業展示館で行われる「2019いしかわ産業教育フェア」にて販売します!是非、ご購入下さ~いm(_ _)m

国体出場横断幕を設置しました

 第74回国民体育大会に出場する選手の皆さんの健闘を期待し、横断幕を設置しました。本校からは、女子ハンドボール部の生徒6名とカヌー部の生徒2名が、それぞれの競技に出場します。茨城国体での活躍を期待しています。頑張れ!

先生もがんばっています!

「令和元年度 初任教諭 研究授業」

日時:令和元年9月17日(火) 2限目
授業クラス:1年3ホーム(40名)
科目:科学と人間生活

※今年採用され本校に赴任してきた先生が、本日研究授業を行いました。石川県教員総合研修センターより指導主事の先生にも来ていただき、やや緊張した面持ちで汗をかきながら授業を展開しました。これまでの成果を発揮するとともに、さらなる授業の向上を図るためにこれからも若手教員育成の一環として随時行っていきます。

がんばれ!石川の代表として!

「国体壮行式」

日時:令和元年9月17日(火)
場所:本校第1体育館
出場競技:カヌー(10月4日~)、女子ハンドボール(10月4日~)
出場選手:カヌー(3年福田君、2年越田さん)、女子ハンドボール(3年生駒さん、辻さん、2年秋葉さん、桂田さん、1年高来さん、竹内さん)

※9月末からから開催される国民体育大会(茨城)に出場する選手達の壮行式が行われました。橋場校長から激励の言葉をいただいた選手達は、大会に向けての意気込みを熱く語ってくれました(^_^)v
選手の皆さん!学校の代表として、石川県の代表として思う存分、力を発揮してきて下さい!がんばれ~(^^)/