石川県立松任高等学校
924-0864 石川県白山市馬場1丁目100番地
TEL(076)275-2242 / FAX(076)275-9082
mattfh@ishikawa-c.ed.jp
生徒の活動や日々の様子
2018年2月の記事一覧
2年生対象 進路ガイダンスを実施しました
2月14日の5・6限の2時間続きで、進路ガイダンスを実施しました。上級学校等から多数の講師の先生をお招きし、直接お話しを聞くことができる貴重な機会となりました。生徒は、進路選択にかかわる情報を手に入れることができたと思います。2月20日には、学年最終の進路希望調査を実施します。ここで意思確認をしますので、保護者の方にも初年度納入費用・奨学金などについてや検討され受験プランについて具体的に話し合う機会にしていただければ幸いです。
就職希望者は、正社員とフリーターの違い、製造業や販売・サービス等に関する基礎的な知識について学ぶ機会となりました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/mattfh/wysiwyg/image/download/114/2325/)
就職希望者は、正社員とフリーターの違い、製造業や販売・サービス等に関する基礎的な知識について学ぶ機会となりました。
3月行事予定
1年生対象 進路講話を実施しました
1年生を対象に「2年生に進級するにあたって」と題して、進路の考え方を話しました。進路選択を自分のこととして考え、また、進路の方向性や進路希望調査を実施する意味を考える機会となればと思います。
進路選択をする際には、進学の基礎知識や学校推薦の基準など、知っておかなくてはならないことがたくさんあります。情報を収集し、基礎学力をつけることで将来の選択肢が増えます。1年次から、目的意識をもって努力する姿勢が大切です。今回の講話が、一人ひとり進路を真剣に考える機会になることを期待しています。
進路選択をする際には、進学の基礎知識や学校推薦の基準など、知っておかなくてはならないことがたくさんあります。情報を収集し、基礎学力をつけることで将来の選択肢が増えます。1年次から、目的意識をもって努力する姿勢が大切です。今回の講話が、一人ひとり進路を真剣に考える機会になることを期待しています。
2年生対象 3年生との座談会実施しました
進路先が決定した3年生に、2年生を対象に進路決定に至る活動や考え方を語ってもらいました。パネラーは進学4名、就職5名です。「進路決定の決め手になったこと」、「勉強と部活動の両立」、「今の時期にしておくべきこと」など決定者が自分の経験を語ることで、2年生は今後の進路計画の参考となったと思います。
進路実現に向けた新学年0学期がスタートしました。第3回進路希望調査で自分の方向性を決めてスタートすることになりますので、2年生はしっかり準備しましょう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/mattfh/wysiwyg/image/download/114/2313/)
進路実現に向けた新学年0学期がスタートしました。第3回進路希望調査で自分の方向性を決めてスタートすることになりますので、2年生はしっかり準備しましょう。