生徒の活動や日々の様子

2021年9月の記事一覧

金城短大による保育支援授業

9月24日(金)に、家庭科の「子どもの発達と保育」科目で、金城大学短期大学部幼児教育学科の保育支援授業を受けました。この事業は今年で4年目になります。昨年度に引き続き、石野 友子先生にお越しいただきました。本校では、例年、近くの松任幼稚園に訪問して手作りの紙芝居を読み聞かせることをとおして、幼児とのコミュケーションを深める活動を続けています。そこで、今回も、紙芝居の制作にあたって、絵本との違いや演じ方の工夫について授業をしていただきました。

2年 総合的な探究の時間 中間発表会がありました。

2年生の「総合的な探究の時間」の授業で中間発表会を行いました。

4月から2年生全員が「松任高校の文化祭をより良くするにはどうすればよいか」というテーマで

仮説を立て、情報を収集し、検証を行い、まとめ活動を行い、さらにそこから新たな課題を発見するという

探究のサイクルを回してきました。

今回は普段は一緒に活動しない、普通科21Hと総合学科22H、23Hが混ざってポスター発表を行いました。

緊張感はあったようですが、発表する際は相手に何とか探究した内容を伝えようとする姿を見ることができました。

本校の探究アドバイザーである北陸大学の杉森 公一氏に来ていただき、生徒の発表を見ていただきました。

講評では探究とは何か、そしてどのような意味があるのかについて分かりやすく噛み砕いて生徒に伝えていただきました。

また、素晴らしい発表であったこと、聞き手が発表を支え、その場を作っていくことが大切であることをおっしゃっていました。

中間考査直前!

 10月4日~10月8日(5日は創立記念日で休み)の4日間、2学期中間考査があります。今日は、テスト直前の授業風景です。数学の問題を一生懸命に取り組んでいます。今週は最後の追い込みで家庭学習も時間を惜しまず頑張ってほしいものです。

 

後期生徒会役員選挙

9/28(火) 後期生徒会役員選挙が行われました。

今回は信任投票となり、各教室で立候補者の立ち会い演説のDVDを視聴しました。

選挙管理委員が投票結果を集計し新しい生徒会のメンバーが決まりました。

生徒会会長の東さんは「生徒会が協力し、全校生徒が過ごしやすい環境を整えるために精一杯頑張ります。」と抱負を述べました。

 

政治経済の研究授業を行いました

9/27(月)5限目に31H文系の政治経済の研究授業が行われました。

各自が選んだSDGsに関連する新聞記事と自分の意見をJamboardに記載し、他の生徒からJamboardの付箋で意見をもらった上で、最終的な意見をまとめました。

授業後に地歴公民の教員で授業整理会を行い、県教員総合研修センターの指導主事から指導助言を頂きました。SDGs、新聞記事、タブレットを取り入れた多くのチャレンジのある授業でした。生徒に必要な学力をつけるためにさらなる授業改善に取り組んでいきます。

9月25日(土)の体験入学延期について

県のまん延防止等重点措置が9月30日(木)まで延長されたことを受け、本校の体験入学は延期となりました。度重なる変更になり、参加者や保護者、関係する中学校の皆様にはご迷惑をお掛けすることになりましたことをお詫び申し上げます。

代替日は、10月9日(土)となりましたので、参加を申し込んだ中学生は、各中学校の先生を通じて再度連絡をさせていただきます。

地学基礎 実験の様子

今週1年生と3年生の地学基礎の授業で堆積岩の観察を行いました。

岐阜県大垣市の金生山で採集された古生代ペルム紀(約2億5千万年前)に

赤道近くの海に堆積した石灰岩が材料です。

400番→800番→1200番とやすりの目をどんどん細かくし、

表面を磨きます。

フズリナの化石が多く含まれている様子を観察することができました。

ALTの先生

2学期から新しいALTのJames先生と学習しています。

皆様、初めまして。

Hello everyone, nice to meet you.

2年 選挙出前講座

9月7日(火)、2年生を対象に選挙出前講座が行われました。

石川県選挙管理委員会と白山市選挙管理委員会の方々が来校されました。

選挙についての講話の後、実際の投票箱や投票券を使って模擬投票を行いました。

「石川さん」と「加能さん」の一騎打ち!

結果は思いもよらぬ大差で...

18歳になったら、現実の政治や選挙にも関心を持ってもらいたいです。