今日の給食
グリーンサラダ
【令和5年6月1日(木)】
ごはん、グリーンサラダ、米粉のシチュー、アメリカンチェリー、牛乳
今日のサラダはグリーンサラダでした。
緑の野菜、きゅうり、キャベツがたっぷり入ったさっぱり酸味のあるサラダでした。
チーズとの相性も抜群でおいしかったです。
魚の竜田あげ
【令和5年5月31日(水)】
ごはん、さかなの竜田あげ、ごぼうサラダ、ポトフ、牛乳
今日はサバの竜田あげでした。
とっても大きなサバで食べ応えがあり、カリカリに揚がっていて
食べやすくおいしかったです。
サバは「魚の王様」と言われるほど栄養満点の魚です。
DHA・EPA・鉄分・ビタミンなどの栄養が多く含まれているので
積極的にとってほしい食材です。
ビビンバ
【令和5年5月30日(火)】
ビビンバ、フルーツサラダ、野菜スープ、牛乳
今日は人気のビビンバでした。
ビビンバは韓国料理の1つで、ごはんの上に味付けした野菜、肉などを
のせた料理です。
ピリ辛でご飯がすすみおいしかったです。
パンの日
【令和5年5月29日(月)】
食パン、ミートソーススパゲティ、肉入りワンタンスープ、牛乳
今日はパンの日で食パンでした。
おかずにはミートソース!
パンにはさんで食べたり、アレンジしておいしく食べてくれました。
カレーライス
【令和5年5月26日(金)】
カレーライス、ゆで野菜サラダ、牛乳
今日は大人気カレーライスの日♪
ごはんもカレーもたっぷりでしたが、たくさん食べてくれて
キレイになくなりました。
サラダも野菜たっぷりでおいしかったです。
バンサンスー
【令和5年5月25日(木)】
ごはん、アジフライ、バンサンスー、なめこ汁、牛乳
今日はバンサンスーでした。
バンサンスーは中国語で、「バン」には混ぜる、「サン」には3種類の食材
「スー」には千切りという意味があります。
酢の風味でさっぱり食べられる一品でした。
酢豚
【令和5年5月24日(水)】
ごはん、酢豚、中華スープ、牛乳
今日は中華メニュー酢豚でした。
給食の酢豚にはジャガイモが入っていて
具材が大きめに切ってあって食べ応え抜群!!
酸味のあるタレがごはんに合いとてもおいしかったです。
ごぼうたっぷり!柳川風煮
【令和5年5月23日(火)】
わかめごはん、五色和え、柳川風煮、牛乳
今日は柳川風煮でした。
豚肉やごぼう、にんじん、玉ねぎなどの野菜を煮込んで、卵でとじて作ります。
卵をいれることで、味がまろやかになりおいしかったです。
ごぼうが沢山はいっていて、食物繊維をたっぷりとることができました。
鶏肉とじゃがいもの揚げ煮
【令和5年5月19(金)】
ごはん、鶏肉とじゃがいもの揚げ煮、おひたし、みそ汁、牛乳
今日の主菜はじゃがいもと鶏肉の揚げ煮でした。
じゃがいも、鶏肉が大きめに切ってあって食べ応えがありました。
甘辛いタレもご飯に合いおいしかったです。
具がたっぷり!豚汁
【令和5年5月18日(木)】
ごはん オムレツ、ひじきの炒り煮、豚汁、牛乳
今日は具がたっぷり!豚汁でした♪
汁物は具だくさんでもかさが減るので、たっぷりの野菜でも食べやすくなります。
豚汁なら豚肉も入っていて、たんぱく質も摂取できるので
一品で大切な栄養がたくさんとることができます。
出汁の中にお肉の旨味も加わりとてもおいしかったです。
キムタクごはん
【令和5年5月17日(水)】
キムタクごはん、ポテトサラダ、かきたま汁、巨峰ゼリー、牛乳
今日はキムタクごはんでした♪
生徒たちから人気のメニューです。
キムチ、たくあん、豚肉を混ぜ込んだご飯で、
ピリ辛でご飯が進みおいしかったです。
ゆかり和え
【令和5年5月16日(火)】
ごはん、鶏肉のごまがらめ、ゆかり和え、具だくさんスープ、牛乳
今日の副菜はゆかり和えです。
ゆかり和えはしその粉を野菜と一緒に混ぜたものです。
しその香りの成分には強い殺菌効果や防腐効果、
そのほかにも食欲を増進させ、腸の調子を整える作用がある
体に良い食材です。ゆかりをいれるとさっぱりとした味付けで
食べやすくなり、苦手な野菜もたっぷりとれるメニューです。
ひじきご飯
【令和5年5月15日(月)】
ひじきごはん、春雨サラダ、すまし汁、牛乳
今日はひじきごはんでした。
ひじきは海藻の1つで、お腹の調子を整える食物繊維や
血をつくるもとになる鉄分などを多く含んでいて栄養たっぷり!!
ご飯にまぜてあると食べやすく、おいしかったです。
ジャーマンポテト
【令和5年5月12日(金)】
ごはん、ジャーマンポテト、コーンサラダ、コンソメスープ、牛乳
今日の主菜はジャーマンポテトでした
じゃがいもは素揚げにして、玉ねぎ、ベーコンを炒めたところに加えて仕上げました。
大きめに切ったじゃがいもがホクホクでおいしかったです。
厚揚げの中華煮
【令和5年5月10日(水)】
ごはん、厚揚げの中華煮、ツナサラダ、セノビーゼリー、牛乳
今日の汁物は厚揚げの中華煮でした。
トロトロの中華あんの中に、大きい厚揚げがたっぷり!!
ピリ辛でご飯が進む味付けでおいしかったです。
たけのこごはん
【令和5年5月9日(火)】
たけのこごはん、さつま揚げの生姜煮、青菜のおひたし、すまし汁、牛乳
今日は春が旬の食材!!
たけのこを使ったごはんでした。
能登では 4月の終わり頃から5月の中頃にかけてたくさんの
たけのこが採れます。
ご飯の食缶のふたを開けるとたけのこのいい香り♪
シャキシャキでおいしかったです。
わかめスープ
【令和5年5月8日(月)】
ごはん、焼きウインナー、ドレッシングサラダ、わかめスープ、バナナ、牛乳
今日はわかめスープでした。
たっぷりのわかめ、えのき、玉ねぎ、豆腐が入っている
中華味のスープでした。
今日は少し肌寒い日だったので温かいスープがおいしかったです。
こどもの日献立
【令和5年5月2日(火)】
山菜おこわ、大根のごま酢和え、すまし汁、柏餅、牛乳
今日は少し早いですが、こどもの日献立でした。
デザートには柏餅♪
縁起の良い食べ物として、端午の節句である5月5日に
食べられるようになりました。
ご飯には春の食材、たけのこ、山菜がたっぷり入っていて
季節を感じられるメニューで美味しかったです。
焼き肉サラダ
【令和5年5月1日(月)】
ごはん、焼き肉サラダ、キャベツと油揚げのみそ汁、牛乳
今日は焼き肉サラダでした。
肉のうまみで野菜がもりもり食べられるサラダです。
酸味のあるさっぱりした味付けでおいしかったです。
焼きビーフン
【令和5年4月28日(金)】
ごはん、焼きビーフン、鶏団子のスープ、チーズ、牛乳
今日は焼きビーフンでした!
ヘルシーなのにお肉、卵、野菜など具沢山で
お腹も満たされるひと品です。
ツルツルと食感もよく食べやすくおいしかったです。
和食メニュー
【令和5年4月27日(木)】
ごはん、さばの生姜煮、きんぴらごぼう、みそ汁、牛乳
今日は和食メニューでした♪
主菜はサバの生姜煮!!
サバは青魚の1つで、DHAとEPAという脂肪分が含まれています。
血液をサラサラにしてくれるなど、体にとってもいいので
積極的にとりたい食材の1つです。
今回は生姜煮にしてあり、やわらかく食べやすくなっていて
とても美味しかっです。
コンソメスープ
【令和5年4月26日(水)】
ごはん、メンチカツ、マカロニサラダ、コンソメスープ、牛乳
今日はコンソメスープでした。
野菜がたっぷり!
なかでもキャベツが多く使われていて、
春キャベツは葉が柔らかく美味しかったです。
豚丼
【令和5年4月25日(火)】
豚丼、和風サラダ、みそ汁、ヨーグルト、牛乳
今日は豚丼でした。
体をたくさん動かして疲れたときには豚肉がおすすめです。
豚肉にはビタミンB1という栄養素が多く含まれており、
ごはんなどの炭水化物がエネルギーを作るときに、このビタミンB1が必要になります。
なので、ご飯と豚肉は相性抜群です!!
たくさん食べて元気に過ごしましょう♪
ミートローフ
【令和5年4月24日(月)】
ごはん、ミートローフ、ひじきのナムル、中華スープ、牛乳
今日の主菜はミートローフ!
玉ねぎ、にんじん、ピーマン、 コーンの具材とひき肉と混ぜ合わせ
オーブンでこんがり焼きあげました。
苦手な野菜も食べやすくなり、おいしかったです。
鶏の唐揚げ
【令和5年4月24日(月)】
ごはん、鶏の唐揚げ、ごま和え、みそ汁、牛乳
今日は鶏の唐揚げでした♪
大きな唐揚でボリューム満点!!
生徒たちから大人気です!
カリカリに揚がっていておいしかったです。
麻婆豆腐
【令和5年4月20日(木)】
ごはん、ナムル、麻婆春雨、みかんゼリー、牛乳
今日は中華メニューの日でした。
麻婆豆腐は大きめに切った豆腐がたっぷり!
食べ応え抜群でした。
ピリ辛でごはんが進んでおいしかったです。
チーズ納豆
【令和5年4月19日(水)】
ごはん、チーズ納豆、含め煮、バナナ、牛乳
今日はチーズ納豆でした。
ひきわり納豆に、コロコロの小さなチーズ、
小松菜、キャベツを入れて、調味料と混ぜ合わせて作ります。
納豆だけで食べるよりもカルシウム、ビタミンなど、
栄養をたっぷり摂取できる一品です!
ミックスピラフ
【令和5年4月18日(火)】
ミックスピラフ、フルーツポンチ、野菜スープ、牛乳
今日はミックスピラフ♪
コーン、にんじん、グリンピース、鶏肉などの 具がたっぷりで
バターの香りが良く、美味しいピラフでした。
デザートにはフルーツポンチで嬉しいメニューでした。
親子煮
【令和5年4月17日(月)】
ごはん、五目きんぴら、親子煮、オレンジ、牛乳
今日の汁物は親子煮でした。
出汁のやさしい味と卵の相性がピッタリ!!
鶏肉、野菜などの具がたっぷり入っていて食べ応えがあり
おいしかったです。
お花見給食
【令和5年4月14日(金)】
鶏そぼろ寿司、おひたし、すまし汁、お花見団子、牛乳
今日はお花見給食の献立でした。
鶏そぼろのちらし寿司は色とりどりでキレイなちらし寿司でした。
そして、お花見といえば…お団子!
ということで今日のデザートはお花見団子♪季節を感じられる献立でした。
米粉のシチュー
【令和5年4月13日(木)】
ごはん、ミートボールのケッチャップ煮、スパゲッティソテー、米粉のシチュー、牛乳
今日は米粉のシチュー!!
サラッとした口当たりのいいシチューで、食べやすくおいしかったです。
野菜もたっぷり!しっかり栄養がとれる一品でした。
高野豆腐の卵とじ
【令和5年4月12日(水)】
ごはん、さわらの西京焼き、春キャベツとかぶの昆布あえ、高野豆腐の卵とじ、牛乳
今日の汁物は高野豆腐の卵とじでした。
出汁のやさしい味と卵の相性がピッタリ♪
高野豆腐にしかっり味が染みこんでいて、とてもおいしかったです。
肉じゃが
【令和5年4月11日(火)】
ごはん、大根なます、肉じゃが、国産いちごゼリー、牛乳
今日は肉じゃが♪
野菜、お肉、具が沢山入っていて食べ応えがありボリューム満点でした。
じゃがいもは大きめに切ってあって、ホクホクでおいしかったです。
豚肉のカレーソテー
【令和5年4月10日(月)】
ごはん、野菜コロッケ、豚肉のカレーソテー、みそ汁、牛乳
今日の副菜は豚肉のカレーソテーでした。
苦手な野菜もカレー味にすると食べやすくなり、
沢山食べてくれます♪
ご飯にも合いおいしかったです。
うどんの日
【令和5年4月7日(金)】
少なめごはん、おかかふりかけ、大豆と小魚のごまがらめ、肉うどん、牛乳
今日は月に1度のうどんの日でした♪
今回は肉うどん!
具がたっぷりで食べ応えがありおいしかったです♪
今日から給食スタート!
【令和5年4月6日(木)】
カレーライス、ブロッコリーのマヨサラダ、おめでとうデザート、牛乳
今日から給食がスタートしました。
初日はみんな大好きカレーライス!
ごはんもカレーもたっぷりでしたが、たくさん食べてくれて、
キレイになくなりました。
デザートもおいしかったです♪
今年度最後の給食は・・・
【令和5年3月24日(金)】
焼き豚チャーハン、キャベツと枝豆の和え物、わかめスープ、牛乳
今年度最後の給食は焼き豚チャーハンでした。
ゴロゴロ入った焼き豚が食べ応えがあり美味しかったです。
食缶にたっぷり入ったご飯もキレイになくなりました♪
磯辺揚げ
【令和5年3月23日(木)】
ご飯、ちくわの磯辺揚げ、甘酢和え、豚汁、牛乳
今日の汁物は豚汁でした。具材には豚肉、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、じゃがいも、白菜、ねぎとたくさん入っていて、
身体がポカポカ温まりました。磯辺揚げは青のりの磯の香りがしてとても美味しかったです。
すき焼き煮
【令和5年3月22日(水)】
ごはん、磯香和え、すき焼き煮、バナナ、牛乳
今日はすき焼き煮でした。
野菜、お肉、麩、沢山の具が入っていてボリュームのある
一品でした。
野菜がトロトロになるまで煮込んであって食べやすく
おいしかったです。
ヤンニャムチキン
【令和5年3月20日(月)】
ごはん、ヤンニャムチキン、キャベツのおひたし、みそ汁、牛乳
今日の主菜は韓国の定番料理ヤンニョムチキンでした。
コチュジャンベースの甘辛いタレがごはんに合い
おいしかったです。
和食メニュー
【令和5年3月17日(金)】
ごはん、アジフライ、ひじきの煮物、みそ汁、牛乳
今日の献立は和食メニューでした。
出汁の香りのいいみそ汁、栄養たっぷりのひじき♪
アジフライはサクサクに揚がっていて
魚が苦手な子でも食べやすく、おいしかったです。
麻婆豆腐
【令和5年3月16日(木)】
ごはん、中華和え、麻婆豆腐、オレンジ、牛乳
今日は麻婆豆腐でした。
少しピリ辛でごはんが進みます♪
大きく切った豆腐がたくさんはいっていて
食べ応えがありおいしかったです。
鶏肉の唐揚げ
【令和5年3月15日(水)】
ごはん、鶏肉の唐揚げ、いかくんサラダ、みそ汁、ふりかけ、牛乳
今日の主菜は大きな鶏肉の唐揚げでした。
にんにくの香りで食欲アップ!
サクサクに揚がってとてもおいしかったです。
鮭のマヨネーズ蒸し
【令和5年3月14日(火)】
ごはん、鮭のマヨネーズ蒸し、おかか和え、のっぺい汁、牛乳
今日の主菜は鮭のマヨネーズ焼きでした。
きのこ、コーン、玉ねぎが入ったマヨネーズソースが鮭に合い
ごはんが進むおいしさでした。
チキンライス
【令和5年3月13日(月)】
チキンライス、ブロッコリーのごまマヨサラダ、野菜スープ、牛乳
今日のごはんはチキンライス♪
鶏肉、グリンピース、コーン、にんじんが入っている
色とりどりのチキンライスでした。
たっぷりあったチキンライスもキレイになくなりました。
卒業お祝い献立
【令和5年3月10日(金)】
赤飯、鶏肉のごまがらめ、ひと塩野菜、すまし汁、おめでとうデザート
今日は卒業お祝い給食でした。
珠洲産の大納言小豆を使った赤飯は小豆がふっくらおいしく、
お祝いにぴったりのごはんでした。
おかずには人気の鶏肉のごまがらめ♪
クラスのみんな、担任の先生と一緒に食べる給食は今日で最後でした。
3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
カレーライス
【令和5年3月9日(木)】
カレーライス、チーズサラダ、牛乳
今日はカレーライス!
3年生にとっては、これが最後の『給食のカレー』でした。
給食のカレーはとってもおいしいですね♪
食缶にはご飯もカレーもたっぷりでしたがキレイになくなりました。
肉じゃが
【令和5年3月8日(水)】
ごはん、春野菜のおひたし、肉じゃが、型抜きチーズ 牛乳
今日は肉じゃがでした。
じゃがいもが大きめに切ってありボリューム満点!!
ホクホクしていておいしかったです。
和食メニュー
【令和5年3月7日(火)】
ごはん、サバの生姜煮、切干大根のピリ辛炒め、みそ汁、デコポン、牛乳
(今日は写真なしです)
今日の献立は和食メニューでした。
サバはご飯に合う味付けで、食べやすかったです。
みそ汁にはなめこがたっぷり!野菜もたっぷり!おいしかったです。
ビビンバ
【令和5年3月6日(月)】
ビビンバ、中華スープ、ヨーグルト、牛乳
今日の献立はビビンバでした。
少しピリ辛でご飯が進みます。
人気のメニューで、生徒たちのうれしそうな顔がみれました♪
今月の給食だよりにビビンバの作り方を紹介しています!
ぜひ、ご家庭でも作ってみてください♪
今日はひなまつり♪
【令和5年3月3日(金)】
ちらし寿司、菜の花和え、すまし汁、ひなまつり桃の花ゼリー
今日3月3日はひなまつりです。
給食もひなまつりにちなんだ献立でした。
華やかな彩りのメニューで、とてもおいしかったです。
きなこ揚げパン
【令和5年3月2日(木)】
きなこ揚げパン、ミートソーススパゲティ、コーンサラダ、牛乳
今日はきなこ揚げパンの日でした。
きなこ揚げパンはリクエストにも選ばれる人気のメニューです。
久しぶりの登場に生徒たちもうれしそうでした。
外はカリカリ、中はふわふわで おいしいパンでした。
中華メニュー
【令和5年3月1日(水)】
ごはん、回鍋肉、酸辣湯、牛乳
今日は中華メニューでした。
ご飯に合う回鍋肉、酸辣湯はふわふわの卵と
ほんの少し酸味がありおいしかったです.
ミックスピラフ
【令和5年2月28日(火)】
ミックスピラフ、大根のコロコロサラダ、せん切りスープ、牛乳
今日はミックスピラフ♪
バターの香りが良く、コーン、にんじん、グリンピース、鶏肉などの
具がたっぷり入ったピラフでした。
色もカラフルで見た目もきれい♪
たくさんあったピラフもキレイになくなりました。
マセドアンサラダ
【令和5年2月27日(月)】
ごはん、白身魚のパン粉焼き、マセドアンサラダ、ウインナーと野菜のスープ、牛乳
今日はカラフルなマセドアンサラダ♪
さっぱりとした味付けのサラダにりんごが入っていて
甘みも加わり、食べやすいサラダでした。
焼きそば
【令和5年2月22日(水)】
少なめごはん、焼きそば、中華スープ、プリン、牛乳
今日はやきそばの日でした♪
苦手な野菜も焼きそばに入っていれば食べやすくなり
たくさんとることができます。
ソースのいい香りでごはんが進みおいしかったです。
柳川風煮
【令和5年2月21日(火)】
ごはん、ゆかり和え、柳川風煮、りんご、牛乳
今日は具だくさん柳川風煮でした。
肉類と、笹掻きゴボウを甘辛く煮て卵で閉じたものを「柳川風」と呼
びます。
ごぼうたっぷりでたまごのやさしい味がとてもおいしかったです。
食物繊維もたくさんとれて栄養満点のメニューでした。
みそおでん
【令和5年2月20日(月)】
ごはん、焼き餃子、小松菜ともやしのおひたし、みそおでん、牛乳
今日はみそおでんでした。
冬になると食べたくなるおでん♪
味噌味の出汁に、野菜、練り物、鶏肉、具がたっぷり!おいしかったです。
体がぽかぽかになりました。
黒豆のちらし寿司
【令和5年2月17日(金)】
黒豆のちらし寿司、鶏ごぼう汁、おひたし、牛乳
今日は珠洲産食材〇〇の日で黒豆の日でした。
今回は珠洲産の黒豆をちらし寿司に入れて味わいました。
きれいなピンク色のご飯に、にんじんの赤、卵の黄色、いんげんの緑色、
色とりどりのキレイなご飯でした。
黒豆に含まれるアントシアニンが酢の酸性に反応して、ご飯が
ピンク色になるそうです。
黒豆は大粒でふっくら、もっちりしていておいしかったです。
ワンタンスープ
【令和5年2月16日(木)】
ごはん、フライドポテト、マカロニサラダ、ワンタンスープ、牛乳
今日はワンタンスープ!
スープの中には沢山のワンタンがはいってい
てボリュームのあるスープでした♪
スープだと野菜も食べやすく、とてもおいしかったです。
しいたけの日
【令和5年2月15日(水)】
ごはん、シューマイ、ブロッコリーのおかか和え、珠洲産しいたけ入り含め煮、牛乳
今日は珠洲産食材〇〇の日でしいたけの日でした。
今回は具沢山の含め煮で味わいました。
珠洲産のしいたけは肉厚手、プリプリの食感でとてもおいしかったです。
含め煮のやさしい出汁にピッタリでした。
バレンタイン献立
【令和5年2月14日(火)】
ごはん、ハートのコロッケ、ナムル、コンソメ、いちごのハートカップ、牛乳
今日はバレンタイン!!
ということで給食ではとってもかわいいハートのコロッケ、
ハートの形のカップに入ったイチゴ味のデザート♪のメニューで
バレンタインの行事を楽しみました。
親子煮
【令和5年2月13日(月)】
ごはん、キャベツのごま酢和え、親子煮、バナナ、牛乳
今日は親子煮でした。
「親子」という名前のとおり、 鶏肉、野菜などを煮込んで、卵でとじて作りました。
卵でとじるとだし汁がほんのり甘くなり、優しい味に仕上がり
とてもおいしかったです。
野菜もたまごもたっぷり!ボリューム満点でした♪
とり天
【令和5年2月10日(金)】
ごはん、とり天、ごま和え、厚揚げのみそ汁、牛乳
今日はボリュームのある大きなとり天でした。
食べ応えがあり、衣がサクサクしていて
とてもおいしかったです。
うどんの日
【令和5年2月9日(木)】
少なめごはん、のり佃煮、五目うどん、しらす和え、牛乳
今日は月に一度のうどんの日!
寒い日のうどんはとっても美味しいですね。
今回は五目うどんでした♪
たっぷりの野菜、鶏肉、油揚げ、具沢山でおなかいっぱいになりました。
チキン南蛮
【令和5年2月8日(水)】
ごはん、チキン南蛮、さざなみ和え、みそけんちん汁、牛乳
今日は宮崎県の郷土料理でのチキン南蛮でした。
鶏肉がカリカリにあがっていて、酸味のある甘酢タレと
タルタルソースの相性が良くとてもおいしかっです。
冬の定番!とり野菜
【令和5年2月7日(火)】
ごはん、五目なます、とり野菜、みかんゼリー、牛乳
今日は冬の定番!!とり野菜でした。
現在では、県外でもとり野菜みそが手に入るようになりましたが、
石川県の冬の鍋料理といえば、やっぱりとり野菜!!
野菜がたっぷり入っているので栄養満点です。
ピリ辛味で野菜もごはんも進むおいしさでした。
豆腐チゲ
【令和5年2月6日(月)】
ごはん、野菜コロッケ、小松菜のナムル、豆腐チゲ、牛乳
今日は豆腐チゲでした。
大きく切った豆腐と豚肉、たっぷりの野菜がはいっていて
ピリ辛味でおいしかったです。
体もポカポカ温まり、冬に食べたい1品です。
節分献立
【令和5年2月3日(金)】
ごはん、いわしの梅煮、しめじ和え、みそ汁、節分豆、牛乳
今日は節分の日です!
節分の風習として、豆まきはもちろん、節分いわしがあるということで
給食にもイワシのメニューとりいれました。
弱くて傷みやすいイワシをたべることで陰の気を消してしまうという意味があるそうです。
いわしの梅煮は骨までやわらかく煮てあり、食べやすく
ごはんの進む味付けでおいしかったです。
チャプチェ
【令和5年2月2日(木)】
ごはん、チャプチェ、たまごスープ、みかん、牛乳
今日のおかずは韓国料理のチャプチェでした。
春雨、豚肉、にんじん、きくらげ、しいたけ、チンゲン菜、キムチなど
沢山の具を入れて炒めました。
春雨のつるつるした食感が食べやすく、ピリ辛味でごはんが進みおいしかったです。
たっぷりあったチャプチェもきれいになくなりました♪
パン給食の日
【令和5年2月1日(水)】
食パン、ストロベリージャム、ナポリタン、コーンスープ、牛乳
今日から2月がスタートしました!
2月はじめの給食はパン給食♪
パンにナポリタンをはさんだり、ジャムをつけて食べたりと
工夫して楽しんで食べていました♪
月に1度のパン給食は楽しみのようです。
大浜大豆の日
【令和5年1月31日(火)】
ごはん、春巻き、ごまマヨサラダ、大浜大豆と冬野菜のミネストローネ、牛乳
今日は珠洲産食材を使った〇〇の日で大浜大豆の日でした。
大浜大豆は一度は姿を消し幻の大豆とも呼ばれた珠洲の特産物です。
今回は冬野菜と一緒にミネストローネで味わいました。
大きい大豆がゴロゴロたくさん入っており、食感がよくおいしかったです。
野菜たっぷりで食べ応えのあるスープでした。
冬野菜シチュー
【令和5年1月30日(月)】
ごはん、焼きウインナー、ドレッシングサラダ、冬野菜のシチュー、牛乳
今日は冬の野菜、ほうれん草、大根、白菜、にんじんなどの冬野菜を
使ったシチューでした。
野菜がたっぷり入っていて栄養満点!!
寒い日にぴったりなメニューでした。
大浜大豆豆腐の日
【令和5年1月27日(金)】
ご飯、鶏肉の照り焼き、ブロッコリーのおかか和え、珠洲産食材たっぷりの粕汁、牛乳
今日は珠洲市の地産地消学校事業の一つである大浜大豆豆腐を使用した献立です。
大浜大豆豆腐は粕汁にしました。
珠洲の味をたっぷりと味わうことができました。
珠洲市教育委員会から大浜大豆豆腐の作り方のチラシを頂きましたので、全校生徒に配布しましたので、ご家庭でもご覧ください。
今日は大浜大豆豆腐のDVDを2年生に見てもらいました。DVDの内容はチラシを元に作成されたものです。
25日に1年生、26日に3年生も同様のDVDを見ました。
野沢菜チャーハン
【令和5年1月26日(木)】
野沢菜チャーハン、ごぼうサラダ、チンゲン菜のスープ、牛乳
今日は野沢菜の漬物を刻んで他の具材と混ざ合わせ炒めたチャーハンでした。
サラダはごぼうとかまぼこを入れてマヨネーズで和えました。
今日は大浜大豆豆腐DVDを3年生に見てもらいました。
中華風コーンスープ
【令和5年1月25日(水)】
ごはん、かつおフライ、ごま酢和え、中華風コーンスープ、牛乳
今日のスープは中華風コーンスープでした。
とろみのあるスープの中に沢山の野菜と
ふわふわの卵がはいっていておいしかったです。
体もあたたまりました♪
27日に大浜大豆豆腐を使った給食があるため、
給食時間中に”大浜大豆豆腐ができるまで”のDVDを鑑賞してもらいました。
今日は1年生にみてもらいました。
こぎつねごはん
【令和5年1月24日(火)】
こぎつねごはん、キャベツとたまごのサラダ、豚汁、牛乳
今日のご飯はこぎつねごはんでした。
こぎつねごはんは、きつねは油揚げが好き!という言い伝えからついた名前のごはんです。
油揚げを入れた料理の名前には、「きつね」が使われることが多いです。
油揚げ、にんじん、グリーンピースが入った彩りのキレイなまぜごはんで
おいしかったです。
治部煮
【令和5年1月23日(月)】
ごはん、さばのかば焼き、おひたし、治部煮、五郎島金時まんじゅう、牛乳
今日の汁物は治部煮でした。
治部煮は金沢を代表する郷土料理で、鶏肉、すだれ麩、しいたけ、
にんじん、小松菜などの野菜を煮て作ります。
小麦粉をまぶした鶏肉を入れることで、だし汁にとろみがついて、
だしが具材にからんでおいしかったです。
ちくわの二色揚げ
【令和5年1月20日(金)】
ごはん、ちくわの二色揚げ、甘酢和え、根菜汁、牛乳
今日はちくわの2色揚げでした。
ちくわ一本分でボリューム満点!
今回はのり味と紅ショウガ味の2種類の味で
どちらの味もおいしかったです。
今日はカレーライス♪
【令和5年1月19日(木)】
カレーライス、コーンサラダ、福神漬、みかん、牛乳
今日はみんなが大好きなカレーライスでした。
やっぱりカレーは定番の人気メニューです!
デザートにはみかん! 冬のみかんは甘くておいしいですね♪
中華メニュー
【令和4年1月18日(水)】
肉まん、野菜ラーメン、ヨーグルト、牛乳
今日の献立は、野菜ラーメン、肉まんで中華メニュー!!
給食ではなかなか出ないメニューを楽しみました。
冬になると食べたくなる肉まん♪子供たちもうれしそうでした。
いわしの唐揚げ
【令和5年1月17日(火)】
ひじきごはん、いわしの唐揚げ、酢の物、みそ汁、牛乳
今日の主菜はいわしの唐揚げでした。
唐揚げにすると骨まで食べやすく、 骨付きのいわしをしっぽまで
おいしくいただきました。
カルシウムがたっぷりで、成長期にピッタリなメニューでした。
厚揚げと野菜のみそ炒め
【令和4年1月16日(月)】
ごはん、厚揚げと野菜のみそ炒め、すまし汁、バナナ、牛乳
今日のおかずは厚揚げと野菜のみそ炒めでした。
豚肉としいたけ、キャベツ、にんじん、たまねぎ、もやしなどの野菜、 そして厚揚げが入っています。
この1品で様々な食材、栄養素を摂取できます。
みそ味が染みた厚揚げがおいしく、ごはんが進む味つけでおいしかったです。
切干大根の日
【令和5年1月13日(金)】
ごはん、チキンナゲット、ポテトサラダ、切干大根の味噌汁、牛乳
今日は珠洲産食材を使用した「〇〇給食」の日で切干大根の日でした。
現在 珠洲市は石川県内で切干大根の最大の産地となっています。
珠洲市産の切干大根は色が白くすずしろと商品名がつけられています。
今回は切干大根をみそ汁に入れて味わいました。
切干大根は栄養たっぷりで、生の大根の10倍以上の栄養が含まれています。
みそ汁にはたっぷりの切干大根が入っていて、食べやすく、手軽にに沢山の栄養が
とれる一品でした。
かぶとほうれん草のチャウダー
【令和5年1月12日(木)】
ごはん、煮込みハンバーグ、添え野菜、かぶとほうれん草のチャウダー、牛乳
今日の献立はカブとほうれん草のチャウダーでした。
かぶはとろけるまで煮込んであり、甘みがあっておいしかったです。
トロトロのスープで体がポカポカになりました。
千草和え
【令和5年1月11日(水)】
わかめごはん、さつま揚げ生姜煮、千草あえ、みそ汁、牛乳
きょうの副菜は千草和えでした。
ろいろな食材を混ぜて、和えたもののことを千草和えといいます。
給食の千草和えには、キャベツ、小松菜、スパゲティ、
にんじん、油揚げが入っていました。
味付けはさっぱりとしていて食べやすく、おいしかったです。
3学期スタート
【令和5年1月10日(火)】
ごはん、鶏肉の松風焼き、大根なます、白玉入り雑煮汁
今日から3学期がスタートしました。
今年初めての給食なので、献立も縁起が良い料理でした。
久しぶりの給食!!とてもおいかったです♪
クリスマス給食
【令和4年12月23日(金)】
オムライス、ブロッコリーとカリフラワーのサラダ、野菜スープ、米粉のカップケーキ、牛乳
今日の給食はクリスマス給食でオムライスがでました。
ケチャップでかわいいイラストなどを描いて楽しんで食べていました。
素敵なイラストがたくさんありました♪
冬至給食
【令和4年12月22日(金)】
ごはん、かぼちゃコロッケ、大根の味噌汁、しらす和え、牛乳
今日は冬至で、1年で最も昼間の短い日です。
冬至には風邪をひかないように、かぼちゃを食べたり、
ゆず湯に入ったりする風習があります。
また、「ん」のつく食べ物を食べると「運」を呼び込めるとして、れんこん、にんじん、
なんきん(かぼちゃ)、かんてん、ぎんなん、う(ん)どんなどを食べるとよいと
されていたそうです。
給食でも冬至に関係する食材、かぼちゃを使ったコロッケが登場しました。
サクサクの衣に中のかぼちゃが甘くておいしかったです。
豆腐ナゲット
【令和4年12月21日(水)】
ごはん、炒り鶏、豆腐ナゲット、厚揚げのみそ汁、みかん
今日は豆腐ナゲットでした。
いつものチキンナゲットよりヘルーシで食べやすかったです。
外はカリカリで中の豆腐がフワフワになっていて、
とろけるような食感でおいしかったです。
中華メニュー
【令和4年12月20日(火)】
ごはん、中華和え、麻婆豆腐、牛乳
今日は中華メニューの日です。
麻婆豆腐は大きめの豆腐がアツアツで食べ応えがあり
おいしかったです。ご飯の進む一品でした。
おかずは酸味がさっぱりおいしかったです。
さつま汁
【令和4年12月19日(月)】
菜めし、れんこんサラダ、さつま汁、牛乳
今日の汁物はさつま汁でした。
さつま汁は鹿児島県の郷土料理で、お肉、さつまいもなどの季節の野菜が
たっぷり入った栄養満点のみそ汁です。
体もあたたまり、とてもおいしかったです。
珠洲産食材を使用した〇〇の日 ~かぼちゃの日~
【令和4年12月16日(金)】
ごはん、南瓜サラダ、すき焼き煮、セノビーゼリー、牛乳
今日は「かぼちゃの日」です。珠洲の特産である「えびすかぼちゃ」は能登のかぼちゃとして能登野菜に認定されています。関西の市場にも出荷されるほどおいしいです。かぼちゃが甘くとてもおいしい南瓜サラダでした。
豆乳ブラマンジェ
【令和4年12月15日(金)】
ビビンバ、わかめスープ、豆乳ブラマンジェ、牛乳
今日はデザートにブラマンジェが登場しました。
給食のデザート初メニューです♪
ブラマンジェは白い食べ物という意味を持つフランス生まれの冷たいデザートです。
同じ白いデザートでも、「ブラマンジェ」はアーモンド、「パンナコッタ」はバニラ、
「ババロア」は卵を使っていて原材料が、少し違っています。
ブラマンジェは口あたりがなめらか、プルプルでおいしかったです。
ごはんがビビンバでピリ辛だったので甘いデザートがぴったりでした。
枝豆シューマイ
【令和4年12月14日(水)】
ごはん、枝豆シューマイ、小松菜ともやしの和えもの、みそ汁、牛乳
今日は枝豆シューマイでした。
色はきれいな緑色で、中には枝豆がゴロゴロ入っていて
野菜も一緒にとれるおいしいシューマイでした。
今日はパンの日♪
【令和4年12月13日(火)】
食パン、いちご&マーガリン、ツナと切干大根のごまマヨサラダ、野菜のミルクスープ、牛乳
今日は月に一度のパンの日♪
パンに合うミルクスープと一緒にいただきました。
ミルクスープには野菜がたっぷり!
冬の野菜大根もはいっていて、やわらかくとろけて、おいしかったです。
けんちん汁
【令和4年12月12日(月)】
ごはん、牛肉コロッケ、ひじきの煮物、けんちん汁、牛乳
今日は野菜たっぷり!けんちん汁でした。
ごぼう、白菜、にんじん、大根、里芋などの野菜をたっぷり使い、
崩した大きめの豆腐がボリュームがあって食べごたえがありました。
体がポカポカあたたまり、今の時期にぴったりなメニューでした。
冬野菜カレー
【令和4年12月9日(金)】
冬野菜カレー、マセドアンサラダ、牛乳
今日は冬の野菜の白菜、大根を入れた冬野菜カレーでした。
カレーの中に入った大根、白菜はとろけるまで煮込んであって、
カレーの中に溶け込んでおいしかったです。
いかくんサラダ
【令和4年11月8日(木)】
ごはん、いかくんサラダ、肉じゃが、ふりかけ、牛乳
今日のおかずはイカくんサラダでした。
イカくんサラダは大根、にんじん、きゅうり、イカの燻製をマヨネーズで和えたサラダです。
苦手な野菜もイカのうま味とマヨネーズを合わせると、食べやすくなり、
野菜をたっぷりとることができる一品です。
今日の給食も残すことなくキレイになくなりました。
ヤンニャムチキン
【令和4年12月7日(水)】
ごはん、ヤンニャムチキン、マカロニサラダ、みそ汁、牛乳
今日の献立は給食初登場!!ヤンニャムチキンでした。
生徒たちは初登場のメニューを楽しみにしていたようです♪
ヤンニャムチキンは韓国バージョンの唐揚げで、
鶏肉を揚げたあと、味付けにコチュジャンが入った
甘辛いタレをからめるのが特徴です。
辛さもちょうどいい辛さでご飯が進みおいしかったです。