今日の給食
5月23日の給食
【令和4年5月23日(月)】
ごはん、肉だんご、キャベツとコーンの中華サラダ、けんちん汁、牛乳
今日の給食は肉団子でした。
大きくて食べ応えだありました。
汁物はけんちん汁!
野菜たっぷりで美味しかったです。
カレーライス
【令和4年5月20日(金)】
カレーライス、ブロッコリーのマヨサラダ、福神漬け、牛乳
今日はカレーの日でした♪
ご飯もルーもたっぷりありましたがキレイになくなっていて
たくさん食べてくれました。
うどんの日
【令和4年5月18日(水)】
少なめごはん、厚揚げと豚肉のみそ炒め、五目うどん、牛乳
今日は月に1度のうどんの日でした。
今回は五目うどんで、具がたっぷりのうどんでとても美味しかったです。
たっぷりあったうどんもキレイになくなりました♪
中華メニュー
【令和4年5月17日(火)】
ごはん、酢豚、レタススープ、牛乳
今日は中華メニューでした。
給食の酢豚にはジャガイモが入っています。
酸味のあるたれがごはんに合いとてもおいしかったです。
5月16日の給食
【令和4年5月16日(月)】
ごはん、コーンサラダ、すき焼き風煮、牛乳、オレンジ
今日の献立はすき焼き風煮でした。
たっぷりの野菜、お肉、でボリューム満点でした♪
食べやすくとても美味しかったです。
5月13日(金)の給食
【令和4年5月13日(金)】
ごはん、もやしのナムル、春巻き、具だくさんスープ、牛乳
今日の給食は中華メニューでした。
春巻きはパリパリに揚がっていておいしかったです。
スープはネーミング通りの野菜たっぷり
具だくさんのスープでした♪
若竹汁
【令和4年5月12日(木)】
ちらし寿司、ポテトサラダ、若竹汁、牛乳
今日の汁物は旬のものを使った若竹汁でした。
わかめとたけのこは、新しいものが出回る時期が同じで、相性が抜群です。
柔らかく、風味もよくとても美味しかったです。
鮭のマヨネーズ蒸し
【令和4年5月11日(水)】
ごはん、鮭のマヨネーズ蒸し、おかか和え、洋風おでん、牛乳
今日のおかずは鮭のマヨネーズ蒸しでした。
コーン、きのこ、たまねぎなどが入ったマヨネーズソースが
鮭に合っていておいしかったです。
ご飯の進むおかずでした♪
筑前煮
【令和4年5月10日(火)】
ごはん、筑前煮、ごま和え、シューマイ、牛乳
今日は具沢山の筑前煮!!
具材の大きさが1口で食べられる大きさで切ってあるので 食べやすく
いろいろな食材の食感も楽しみながらおいしくいただきました。
洋食メニュー
【令和4年5月9日(月)】
ごはん、煮込みハンバーグ、スパゲッティソテー、豆腐の中華スープ、牛乳
今日はボリューム満点の煮込みハンバーグでした。
大きなハンバーグに具だくさんのトロトロのソースがたっぷり
かかっていてとてもおいしかったです。
たけのこごはん
【令和4年5月6日(金)】
たけのこごはん、ちくわの煮付け、磯香和え、すまし汁、牛乳
今日のご飯は旬の食材のたけのこを使用した、
たけのこごはんでした♪
たけのこのいい香り、シャキシャキな食感でとてもおいしかったです。
5月2日の給食
【令和4年5月2日(月)】
ごはん、さばの味噌煮、おひたし、みそ汁、牛乳
今日はさばの味噌煮でした。
ご飯に合う味付けで、ご飯が進みました♪
みそ汁は出汁の香りがとても良くとてもおいしい和食メニューでした。
和食メニュー
【令和4年4月28日(木)】
ごはん、チーズ納豆、肉じゃが、オレンジ、牛乳
今日の献立は和食メニューでした。
汁物は肉じゃが!
ジャガイモが大きめにきってあって、ホクホクでおいしかったです。
ちくわの磯辺揚げ
【令和4年4月27日(水)】
ごはん、ちくわの磯辺揚げ、五目煮豆、みそ汁、牛乳
今日のおがずはちくわの磯辺揚げでした。
1人4本ずつ(ちくわ1本分)だったので、 ボリューム満点!
青のりの磯の香りがおいしかったです。
キムタクチャーハン
【令和4年4月26日(火)】
キムタクチャーハン、ささみときゅうりの和え物、豆腐の中華スープ、牛乳
今日のご飯はキムタクチャーハン!
豚肉、キムチ、つぼ漬けをごはんに混ぜ込んで作ります。
給食室ではごはんに具を混ぜ込むとき、すごくいいにおいがしていました。
つぼ漬けのコリコリとした食感もおいしかったです。
4月25日の給食
【令和4年4月25日(月)】
ごはん、ミートローフ、春キャベツのサラダ、コンソメスープ、牛乳
今日の主菜はミートローフでした。
沢山の野菜が使われてましたが、お肉と一緒に食べると食べやすく、
おいしくいただきました。
うどんの日♪
【令和4年4月21日(木)】
少なめいりこ菜めし、焼き肉サラダ、五目うどん、牛乳
今日は月に1回のうどんの日です♪
今回は五目うどん!!
たくさんの野菜、鶏肉、しいたけ、などのたっぷりの具が入っていて
とてもおいしかったです。
サバの竜田揚げ
【令和4年4月20日(水)】
ごはん、さばの竜田揚げ、きゅうりとかまぼこの酢の物、けんちん汁、牛乳
今日の主菜はさばの竜田揚げでした。
サバは大きくて、カリカリに揚がっていてとてもおいしかったです。
4月19日の給食
【令和4年4月19日(火)】
ごはん、ごま和え、肉みそおでん、ばなな、牛乳
今日は具沢さんの肉みそおでん!!
味噌味でご飯にも合い、とてもおいしかったです。
4月18日の給食
【令和4年4月18日(月)】
チキンピラフ、ポテトサラダ、ウインナーとひよこ豆のスープ、牛乳
今日はチキンピラフでした♪
バターの風味と鶏肉などの具材が合っていて
とてもおいしいごはんでした。
4月15日の給食
【令和4年4月15日(金)】
ごはん、厚揚げと豚肉のオイスターソース炒め、ワンタンスープ、チーズ、牛乳
今日はワンタンスープでした!
スープの中には沢山のワンタンが入っていました♪
野菜もたっぷり!とてもおいしかったです。
4月14日の給食
【令和4年4月14日(木)】
ごはん、ミートボールのケチャップ煮、スパゲッティソテー、コーンチャウダー、牛乳
今日の献立の汁物はコーンチャウダーでした。
トロトロ、あつあつでおいしかったです。
野菜もたっぷり入っていて、食べ応えがありました♪
和食メニュー
【令和4年4月13日(水)】
ごはん、さわらの西京焼き、キャベツともやしの和えもの、鶏ごぼう汁、牛乳
今日は和食メニューでした。
おつゆの蓋を開けるとだしのいい香りが漂っていました。
西京焼もごはんの進む味付けでとてもおいしかったです。
お花見給食♪
【令和4年4月11日(月)】
牛肉ちらし、おかか和え、菜花すまし汁、三食団子、牛乳
今日はお花見給食の献立でした。
牛肉の入ったちらし寿司は彩りがきれいでとてもおいしかったです。
汁物には菜花がはいっており、デザートには三色団子!!
春を感じれるメニューになっていました♪
4月8日の給食
【令和4年4月8日(金)】
ごはん、メンチカツ、切り干し大根の煮付け、みそ汁、牛乳
今日の主菜はメンチカツでした。
サクサクに揚がっていて、ごはんも進み
とてもおいしかったです。
中華メニュー
【令和4年4月7日(木)】
ごはん、シューマイ、バンサンスー、中華スープ、牛乳
今日の献立は中華メニューでした♪
どれも食べやすいメニューでとてもおいしかったです。
給食スタート!!
【令和4年4月6日(水)】
カレーライス、コーンサラダ、お祝いデザート、牛乳
今日から給食がスタートしました。
初日はみんな大好きカレーライス!です♪
ごはんもカレーもたっぷりでしたが
盛り残しをおかわりしてくてたくさん食べてくれました
今年度最後の給食
【令和4年3月24日(木)】
カレーピラフ、マカロニサラダ、白菜のコンソメスープ、牛乳、ミックスゼリー
今年度最後の給食は生徒たちに人気のメニューばかりでした。
たくさんあったカレーピラフもきれいになくなりました♪
ゼリーもついていて豪華な給食でした。
3月23日の給食
【令和4年3月23日(水)】
ごはん、豚肉と厚揚げのみそ炒め、卵スープ、ミニたい焼き、牛乳
今日のおかずは、豚肉、厚揚げ、玉ねぎ、にんじんなどの
野菜がたっぷり入ったみそ炒めでした。
厚揚げにみそ味が染みていてとてもおいしかったです。
汁物は卵スープで、たまごがフワフワでおいしかったです。
3月22日の給食
【令和4年3月22日(火)】
ごはん、コロッケ、豚肉とごぼうのきんぴら、みそ汁、型抜きチーズ、牛乳
今日のおかずはコロッケ、豚肉とごぼうのきんぴらでした。
コロッケは野菜コロッケでした。
豚肉とごぼうのきんぴらはごはんの進味付けでおいしかったです。
豚肉もたっぷり入っていたので食べ応えがありました。
今日はうどんの日です♪
【令和4年3月18日(金)】
少なめわかめごはん、牛乳、しらす和え、肉うどん、牛乳、レアチーズ風ムース
今日は肉がたっぷり入った肉うどんでした。
だしにも牛肉の旨味が出ていておいしかったです。
具もたっぷりで食べごたえのあるうどんでした。
3月17日の給食
【令和4年3月17日(木)】
カレーライス、ドレッシングサラダ、オレンジゼリー、牛乳
今日はカレーライスでした♪
ご飯もルーもたっぷりありましたがキレイになくなっていて
たくさん食べてくれました。
デザートはオレンジゼリー!
ゼリーは半解凍ぐらいの状態で、冷たくておいしかったです。
オムライス♪
【令和4年3月16日(水】
オムライス、コールスローサラダ、コンソメスープ、米粉カップケーキ、牛乳
今日は大人気のオムライスでした♪
みんなそれぞれにケチャップでイラストを書いて楽しんで食べている様子が見られました。
デザートに米粉のカップケーキもついて盛りだくさんな献立でした。
3月15日の給食
【令和4年3月15日(火)】
ごはん、春巻き、もやしのナムル、豆腐の中華煮、ぶどうゼリー、牛乳
今日は豆腐をたっぷり使った中華煮でした。
片栗粉でとろみがついているので、冷めにくく、あつあつの中華煮が食べられました。
豆腐以外にも玉ねぎ、たけのこ、にんじん、白菜など具材がたくさん!
一品で栄養をたっぷり摂取できるメニューでした♪
3月14日の給食
【令和4年3月14日(月)】
ごはん、さわらの照り焼き風、ひとしお野菜、豚汁、バナナ
今日の汁物は豚汁でした。
豚肉、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、じゃがいも、白菜、ねぎの 8種類の具材が入っています。
汁物は具がたくさんでもかさが減るので、たっぷりの野菜でも食べやすくなります。
体もぽかぽか温まり、おいしかったです。
卒業祝い献立
【令和4年3月10日(木)】
赤飯、鶏肉の竜田揚げ、ゆかり和え、チーズのふわふわスープ、いちご、牛乳
今日は卒業お祝い献立でした。
献立はどれも生徒に人気のメニューでした。
3年生最後の給食、教室をのぞいてみると、みんな嬉しそうに給食を食べていました。
3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
和食メニュー
【令和4年3月9日(水)】
ごはん、さばの味噌煮、ごま和え、のっぺい汁、牛乳
今日は和食の献立でした。
主菜のさばの味噌煮は、ふっくらやわらかく、ごはんが進む味付けでおいしかったです。
のっぺい汁はだしがきいたとろみのあるおつゆで、
体も温まりおいしかったです。
3月8日の給食
【令和4年3月8日(火)】
ごはん、大豆のさっぱり和え、車麩の卵とじ、牛乳
今日の汁物は車麩の卵とじでした。
卵でだしががほんのり甘くなり、とてもおいしかったです。
具材もたっぷり!でした。
サラダは大豆、きゅうり、キャベツ、ブロッコリー、ハムを使ったサラダでした。
味付けにはオリーブオイルを使ったフレンチドレッシングが使われていて、
なまえの通りさっぱりとしたサラダでした。
3月7日の給食
【令和4年3月7日(月)】
ごはん、アジフライ、大根のごま酢和え、みそ汁、牛乳
今日の主菜はアジフライでした。
衣がさくさくに揚がっていておいしかったです。
副菜は大根のごま酢和えで、ごまの風味が良く、さっぱりとおいしい和えものでした。
揚げものとの相性抜群でした。
ラーメン
【令和4年3月4日(金)】
少なめごはん、煮込みラーメン、いかくんサラダ、ゆかりふりかけ、牛乳
今日の給食はラーメンでした。
たっぷりの野菜、お肉、かまぼこ、具沢山でおいしかったです。
ラーメンは調理員さんが1人分ずつまとめてくださり、のびずに食べることができました。
ひなまつり献立
【令和4年3月3日(木)】
ちらし寿司、菜花のおひたし、花麩のすまし汁、ひなあられ
今日3月3日はひな祭りです。
給食でもひな祭り「桃の節句」の行事食を味わいました。
定番メニューのちらし寿司、ひなあられ、すまし汁には花麩が入っていました。
おひたしには菜花が入っていて春を感じれました。
華やかな彩りのメニューで、とてもおいしかったです。
3月2日の給食
【令和4年3月2日(水)】
ごはん、おかか和え、洋風おでん、バナナ
今日の給食は洋風おでんでした。
コンソメの出汁にお肉、にんじん、たまねぎ、ちくわなど沢山種類の具が入っていてました。
食べ応えがあり、コンソメの出汁も合っていてとてもおいしかったです。
3月1日の給食
【令和4年3月1日(火)】
ビビンバ、中華スープ、ピーチゼリー、牛乳
今日のご飯はビビンバでした。
ビビンバは生徒たちに人気のメニューなので、
沢山あったご飯もキレイになくなりました。
デザートのピーチゼリーもおいしかったです。
今日は和食メニュー
【令和4年2月28日(月)】
ごはん、ふくらぎの竜田揚げ、切り干し大根のピリ辛炒め、みそ汁、牛乳
今日の副菜は切り干し大根のピリ辛炒めでした。
切り干し大根をいつもの煮物ではなく、豚肉、にんじん、小松菜などの具と一緒に
炒め、ピリ辛味に味付けをして調理しました。
ご飯が進む味付けでおいしかったです。味噌汁も出汁の香りがよく
おいしい和食メニューでした。
2月25日の給食
【令和4年2月25日(金)】
少なめゆかりごはん、ほろほろ和え、五目うどん、バナナ、牛乳
今日は月に一度のうどんの日で五目うどんでした。
具がたっぷりはいっていて、だしのいい香りがしてとてもおいしかったです。
たっぷり入っていたうどんもキレイになくなりました。
中華メニュー
【令和4年2月24日(木)】
ごはん、揚げ餃子、バンサンスー、八宝菜、牛乳
今日の献立は中華メニューでした。
さっぱりとしたバンサンスー、餃子はパリパリに揚がっていておいしかったです。
八宝菜はトロトロで具だくさん!!
体がぽかぽか温まりました。
2月22日の給食
【令和4年2月22日(火)】
ごはん、メンチカツ、いんげんのグリーンサラダ、大根とベーコンのスープ
今日の汁物は大根とベーコンのスープでした。
スープの中に入っている大根は甘くてやわらかく、おいしかったです。
サラダはいんげん、キャベツ、きゅうり、チーズのグリーンサラダで、
今日の献立は沢山の野菜がとれるメニューでした。
2月21日の給食
【令和4年2月21日(月)】
ミックスピラフ、大豆のコロコロサラダ、せん切りスープ、牛乳
今日のご飯はミックスピラフでした。
パプリカ、コーン、イカ、グリンピースが入っていて色とりどりのピラフでした。
スープには沢山の野菜が入っていて、せん切りに切ってあったので食べやすく
とてもおいしかったです。
しいたけの日
【令和4年2月18日(金)】
ごはん、ちくわのカレー揚げ、キャベツと油あげの甘酢和え、珠洲産しいたけ入りめった汁、牛乳
今日は珠洲産食材を使用した〇〇の日で「しいたけの日」でした。
今回は石川県の郷土料理であるめった汁に珠洲でとれたしいたけを入れて味わいました。
しいたけは肉厚で弾力があり、プリプリの食感でとてもおいしかったです。
本日、珠洲産しいたけの栽培についての資料を生徒たちに配布しましたので
ぜひお子さまと一緒にご覧いただければと思います。
2月17日の給食
【令和4年2月17日(木)】
ごはん、とり天、おひたし、厚揚げのみそ汁、牛乳
今日の主菜はとり天でした。
ボリュームのある大きいとり天でした。
ごま油の香ばしい香りがして、衣がさくさくに揚がっていてとてもおいしかったです。
洋食メニュー
【令和4年2月16日(水)】
ごはん、スパニッシュオムレツ、コーンサラダ、白菜のクリーム煮、牛乳
今日の給食は洋食メニューで、主菜はスパニッシュオムレツでした。
スパニッシュオムレツはスペインの代表的な卵料理です。
給食では、ウインナー、玉ねぎ、枝豆、じゃがいもなどの様々な具材をいれて
色どりがきれいなオムレツに仕上がりました。おいしかったです。
チャプチェ
【令和4年2月15日(火)】
ごはん、チャプチェ、卵スープ、みかん、牛乳
今日は春雨を使った韓国料理、チャプチェでした。
つるつるとした食感の春雨に、豚肉、にんじん、きくらげ、チンゲン菜などの
様々な具が入っていました。
ピリ辛味でごはんが進むおかずでとてもおいしかったです。
2月14日の給食
【令和4年2月14日(月)】
カレーライス、フルーツポンチ、牛乳
今日はみんなが大好きなカレーライスでした。
やっぱりカレーは人気メニューです!しっかりと残さず食べてありました。
そして、デザートはフルーツポンチでした♪
白玉団子とたくさんの果物がはいっていて、とてもおいしかったです。
魚の香草パン粉焼き
【令和4年2月10日(木)】
ごはん、魚の香草パン粉焼き、マセドアンサラダ、ウインナーと野菜のスープ
今日の主菜は魚の香草パン粉焼きでした。
香草パン粉焼きは白身魚の上にパン粉、オリーブオイル、パセリを混ぜあわせて
オーブンで焼いたものです。
パン粉の部分がこんがりと焼きあがっていて、にんにくの香りもしてとても美味しかったです。
チキン南蛮
【令和4年2月9日(水)】
ごはん、チキン南蛮、さざなみ和え、みそけんちん汁、牛乳
今日の主菜はチキン南蛮でした。
酸味のある甘酢タレが揚げた鶏肉にたっぷりからんでおり、
ごはんが進むおいしさでした。タレだけでもおいしいですが、
タルタルソースをプラスすると、さらにおいしくなりました♪
2月9日の給食
【令和4年2月8日(火)】
ごはん、厚揚げと豚肉のオイスターソース炒め、ワンタンスープ、オレンジ、牛乳
(今日は写真がありません)
今日のおかずは豚肉のオイスターソース炒めでした。
調理中にはにんにく、しょうがやオイスターソースのいいにおいがしていました。
豚肉以外にも厚揚げやいろいろな野菜が入っていて、
ごはんのすすむ味付けでおいしかったです。
2月7日の給食
【令和4年2月7日(月)】
ごはん、大根の甘酢和え、すき焼き煮、牛乳
今日の給食はすき焼き煮でした。
野菜、肉、しらたき、麩など、沢山の具が入っていてとてもおいしかったです。
栄養もたくさんとれて体も温まり、
冬はすき焼きなどのお鍋がおいしいですね♪
2月4日の給食
【令和4年2月4日(金)】
ごはん、ミートボールケッチャップ煮、スパゲティサラダ、冬野菜のポトフ、牛乳
今日は、大根、にんじん、白菜、ブロッコリー、カリフラワーの冬野菜が入ったポトフでした。
ポトフは野菜がたっぷり食べられて栄養満点です。
具材がゴロゴロ沢山入っていてとてもおいしかったです。
今日も寒い日だったのでポトフで体が温まりました♪
かき揚げ丼
【令和4年2月3日(木)】
かき揚げ丼、しめじ和え、白菜のみそ汁、節分豆、牛乳
今日はかき揚げ丼でした。
かき揚げには野菜がたっぷり使われており、ボリューム満点でのメニューでした。
かき揚げと錦糸卵に甘いたれが絡んで、とてもおいしかったです。
今日は節分の日なので、給食にも豆がついていました♪
とり野菜みそ
【令和4年2月2日(水)】
ご飯、五目なます、ピリ辛とり野菜、りんご、牛乳
今日はとり野菜みそでした。
具が沢山入っていて食べ応えがあり、とてもおいしかったです。
そして、今回はいつものとり野菜にキムチをプラスして、
ピリ辛味になっていました。
食べた後は体がぽかぽかになり、寒い日にぴったりなメニューでした。
鶏肉の塩ねぎチーズ焼き
【令和4年2月1日(火)】
ごはん、鶏肉の塩ねぎチーズ焼き、ひじきの煮物、なめこと卵のすまし汁
今日の主菜は鶏肉と塩ねぎチーズ焼きでした。
塩こうじとねぎを混ぜたところに鶏肉を漬け込んで
チーズをのせてオーブンで焼いてあります。
鶏肉は柔らかく、ご飯に合う味付けでとてもおいしかったです。
全国学校給食週間最終日 珠洲市の献立
【令和4年1月31日(月)】
ごはん、鶏肉のいしる照り焼き、ブロッコリーのおかか和え
珠洲産食材たっぷりの粕汁、牛乳
今日は石川県味めぐり給食の最終日です。
珠洲市の特産物をたくさん献立の中に取り入れました。
粕汁の中には、珠洲の特産物のかぼちゃ、大浜大豆豆腐が入っています。
大浜大豆豆腐はにがりも水もすべて珠洲産です。
鶏肉の照り焼きには、しょうゆの中にいしるも入っています。
珠洲の特産野菜のブロッコリーはおかか和えに使用しました。
今日は珠洲の味をたっぷりと味わうことがでました。
全国学校給食週間⑤ 珠洲市献立
【令和4年1月28日(金)】
ごはん、チキンナゲット、ブロッコリーのごまマヨサラダ
大浜大豆のミネストローネ
石川県味めぐり給食5日目は珠洲市の献立でした。
大浜大豆は一度は姿を消し幻の大豆とも呼ばれた珠洲の特産物です。
大浜大豆の名前の由来は、珠洲市折戸町に広がる砂浜が『大浜』と呼ばれていたためについた
と言われています。
今日の給食では、大根、白菜、れんこん、にんじんなどの冬野菜と一緒に
ミネストローネで味わいました。
具だくさんでボリュームがありとてもおいしかったです。
全国学校給食週間④ 七尾市献立
【令和4年1月27日(木)】
中島菜チャーハン、ごぼうサラダ、チンゲン菜のスープ、牛乳
石川県味めぐり給食4日目は七尾市献立でした。
主食は七尾市の旧中島町の特産物であり、能登野菜にも認定されている
「中島菜」を使ったチャーハンです。
中島菜は能登伝統野菜の1つで、明治時代から栽培されているそうです。
独特の辛みと苦みが特徴で、血圧上昇を抑える効果があると言われる体に良い野菜です。
サラダには、ごぼうと一緒にカニカマを入れました。
カニカマを世界で初めて作ったのは、七尾市に本社のある「スギヨ」だという
説があります。どのメニューもとてもおいしかったです。
全国学校給食週間③ 金沢市献立
【令和4年1月26日(水)】
ご飯、ガスエビの唐揚げ、じぶ煮、五郎島金時のみそ汁、五郎島金時まんじゅう、牛乳
石川県味めぐり給食3日目は金沢市の献立でした。
治部煮は金沢を代表する郷土料理です。
治部煮という名前は、煮ているときに「じぶじぶ」という音がするからという説もあります。
カモ肉または鶏肉に小麦粉をまぶし、すだれ麩、加賀野菜などを煮て作ります。
給食では、鶏肉を使いました。だし汁にとろみがつき、具材にからんでおいしかったです。
ガス海老は、金沢港で多く水揚げされていて、鮮度が落ちやすいため
他の地域にはあまり出回らない、地元の味です。
給食では唐揚げにしていただきました。
加賀野菜の1つである五郎島金時が入ったみそ汁、おまんじゅう
どのメニューもとてもおいしかったです。
全国学校給食週間② 川北町献立
【令和4年1月25日(火)】
川北味噌豚丼、ゆかり和え、白玉入りすまし汁、牛乳
石川県の味めぐり給食2日目は川北町の献立です。
ご飯は川北町のご当地グルメ「かわきた味噌豚どん」です。
川北町の特産物いちじくを使ったいちじくジャムと地元産の大豆を使った味噌を混ぜ合わせた
「いちじく味噌」を味付けに使うのが特徴だそうです。
今回はいちじく味噌が手に入らなかったので、味噌と能都町でつくられたいちじくジャムを使
用して、かわきた味噌豚丼を再現してみました。
いちじく味噌はほんのり甘く豚肉に合い、ご飯と相性抜群で美味しかったです。
全国学校給食週間① 白山市献立
【令和4年1月24日(月)】
ごはん、ケンザッキーチキン、大根としらすの和風サラダ、堅豆腐となめこのスープ
本日1月24日から31日まで全国学校給食週間です。
今年の学校給食週間は「石川県味めぐり給食」を実施します。
1日目の今日は、白山市の献立です。
白山市の特産物「剣崎なんば」「堅豆腐」を白山市から取り寄せて給食に使用しました。
剣崎なんばはチキンに、堅豆腐はスープに使用しました。
ケンザッキーチキンはサクサクの衣で、なんばのピリ辛が効いていておいしかったです。
堅豆腐は普通の豆腐より堅くてどっしりとした豆腐でした。
豆腐の味が濃厚でおいしかったです。
1月21日の給食
【令和4年1月21日(金)】
ジャンバラヤ、ドレッシングサラダ、コーンチャウダー、牛乳
今日のご飯はスパイシーな味付けのジャンバラヤでした。
にんじん、ピーマン、ウインナー、ひよこ豆などの沢山の具材が入っていて、
味付けは、カレー粉、ケチャップ、チリパウダーでほんのりスパイシーでおいしかったです。
汁物は、コーンチャウダーで、寒い日だったので、とろみのついたスープが
温かくおいしかったです。
ミモザ和え
【令和4年1月20日(木)】
ごはん、さわらの竜田揚げ、ミモザ和え、みそ汁、牛乳
今日の副菜はミモザ和えでした。
ミモザ和えは卵の黄色、ブロッコリー、キャベツなどの緑色、にんじんのオレンジ色の
きれいな色のあえものです。
味付けには酢が使われていて、さっぱりしたおかずでした。
主菜のさわらの竜田揚げもサクサクに揚がっていて、とてもおいしかったです。
1月19日の給食
【令和4年1月19日(水)】
肉まん、焼きそば、中華風コーンスープ、ヨーグルト、牛乳
今日は年に一度の肉まんの日でした。
給食ではなかなか出ないメニューなので、生徒たちから喜びの
声が聞こえてきました。
冬になると食べたくなる肉まん♪とてもおいしかったです。
親子煮
【令和4年1月18日(火)】
ごはん、キャベツの甘酢和え、親子煮、バナナ
今日は親子煮でした。
出汁のやさしい味と卵の相性がピッタリ!!
高野豆腐にしかっり味が染みこんでいて、とてもおいしかったです。
鶏肉、野菜などの具がたっぷり入っていて栄養満点の献立でした。
豆腐チゲ
【令和4年1月17日(月)】
ごはん、シューマイ、小松菜のナムル、豆腐チゲ、牛乳
今日の給食の汁物は豆腐チゲでした。
沢山の野菜と豆腐がたっぷり入っており、食べ応えがありました。
ピリ辛味でご飯がすすみ、おいしかったです。
食べた後は体が温まり、寒い日にピッタリな献立でした。
黒豆のちらし寿司
【令和4年1月14日(金)】
黒豆のちらし寿司、おひたし、鶏ごぼう汁、牛乳
今日のごはんは黒豆のちらし寿司でした。
赤紫色のご飯に、黒豆、にんじん、たまご、いんげんの色で色鮮やかなキレイな
ちらし寿司でした。
黒豆は大粒でふっくら、もっちりしていておいしかったです。
洋食メニュー
【令和4年1月13日(木)】
ごはん、煮込みハンバーグ、スパゲッティソテー、コンソメスープ
今日の献立は洋食メニューでした。
主菜は煮込みハンバーグで、
きのこ、野菜がたっぷり使われたソースと一緒に煮込んであり、
ボリューム満点でおいしかったです。
体がぽかぽか豚汁♪
【令和4年1月12日(水)】
ごはん、いかの天ぷら、ごま和え、豚汁、牛乳
今日の汁物は豚汁でした。
食べた後は体がぽかぽかになり、寒い日にぴったりな献立でした。
豚肉、ニンジン、白菜、大根、ねぎなどの食材がたっぷり使われていて
食べ応えがありとても美味しかったです。
今日から3学期がスタートです!
【令和4年1月11日(火)】
カレーライス、コールスローサラダ、牛乳、みかん
あけましておめでとうございます
今日から3学期がスタートです!!
初日の給食はカレーライスです♪
各クラスの食缶にはたっぷりのカレーが配缶されましたが、残さず、きれいに食べてありました。
3学期もしっかり食べて、体調を整えて元気に頑張りましょう!
クリスマス給食 ♪
【令和3年12月24日(金)】
チキンピラフ、花野菜のサラダ、冬野菜のコンソメスープ
米粉のカップケーキ、牛乳
2学期最後の日、今日はクリスマスイヴです♪
クリスマスといえばチキン!
なので、今日はチキンの入ったピラフと、ブロッコリーの緑とリンゴの赤でクリスマスカラー
になっているサラダでクリスマスを楽しみました。
教室ではチキンピラフを山盛りに美味しそうに食べる姿がみられました。
デザートにはイチゴのカップケーキがついていて、とても美味しかったです。
12月23日の給食
【令和3年12月23日(木)】
ごはん、さばのカレー揚げ、切干し大根の煮つけ、根菜のみそ汁、牛乳
今日の献立はサバをカレー風味にして揚げたサバのカレー揚げでした。
カレーの風味が食欲をそそり、ご飯が進むおかずでした。
衣がサクサクに揚がっていて、とてもおいしかったです。
汁物は根菜類がたっぷり入った、だしのきいたみそ汁でした。
体が温まりとてもおいしかったです。
鶏野菜みそ
【令和3年12月22日(水)】
ごはん、チーズ納豆、鶏野菜みそ、牛乳
今日の汁物は鶏野菜みそでした。
石川県の冬の鍋料理といえば、とり野菜が有名です。
鶏肉、白菜、豆腐、人参、しらたきなど、沢山の具材が入っていて
栄養たっぷりです。
にんにく、しょうがが効いて体もぽかぽかに温まりとてもおいしかったです。
12月21日の給食
【令和3年12月21日(火)】
ごはん、チキンカツ、れんこんサラダ、かぼちゃのミルクスープ
明日は冬至です!!
給食では本日、冬至に関係する食材をかぼちゃのミルクスープ、
れんこんサラダで味わいました。
スープはかぼちゃの甘味が溶け込んでいて、かぼちゃがホクホクしていてとても美味しかった
です。サラダもれんこんがたっぷり入っていて、ツナとの相性が抜群で食べやすく、おいしか
ったです。
12月20日の給食
【令和3年12月20日(月)】
大浜大豆とわかめの混ぜごはん、れんこんのはさみ焼き、ほうれん草としらすの和えもの
具だくさん汁、牛乳
今日のご飯はわかめと大浜大豆の混ぜご飯でした。
ゴロっとした大豆の食感と甘みがわかめごはんに合いとても美味しかったです。
汁物は名前の通り、野菜などの具がたっぷり入っていて食べ応えがありました。
とても美味しかったです。
今日はパン給食の日です
【令和3年12月17日(金)】
きなこ揚げパン、コーンサラダ、ミートソーススパゲティ、牛乳
今日はパン給食の日できなこ揚げパンでした。
きなこ揚げパンはリクエストにも選ばれる人気のメニューです。
カリカリに揚がったパンにきなこをまぶして、中はふわふわで
おいしいパンでした♪
かぶとウインナーのスープ
【令和3年12月16日(木)】
ごはん、ミートボール、マカロニサラダ、かぶとウインナーのスープ、牛乳
今日の汁物はかぶとウインナーのスープでした。
沢山の野菜が入っていて栄養がたっぷり♪
かぶは柔らかくなっていて食べやすくなっていました。
野菜のうまみ成分がスープの中に溶けだしていて、とても美味しかったです。
けんちん汁
【令和3年12月15日(水)】
ごはん、牛肉コロッケ、ひじきの煮物、けんちん汁、牛乳
今日の献立はけんちん汁でした。
たっぷりの野菜と、くずした大きな豆腐が入っていてボリューム満点でした。
だしのいい香りがして、とてもおいしかったです。
食べた後は体がポカポカに温まりました。
12月14日の給食
【令和3年12月14日(火)】
ご飯、厚揚げのみそ炒め、春雨スープ、バナナ、牛乳
今日の給食の主菜は厚揚げのみそ炒めでした。
ピーマン、ニンジン、玉ねぎ、キャベツなどのたっぷりの野菜と厚揚げが
ごはんの進む味付けで、野菜もごはんも、もりもり食べられました♪
汁物は春雨スープでのどごしがよく、さっぱりと美味しかったです
冬野菜のカレーライス
【令和3年12月11日(土)】
冬野菜のカレーライス、大根サラダ、オレンジ、牛乳
今日の献立は冬野菜カレーでした。
いつものカレーに、れんこん、白菜、さつまいもがプラスされ、野菜たっぷりの
カレーライスでした。やさいがゴロゴロ入っていて、食べ応えがあり
とても美味しかったです。
12月10日の給食
【令和3年12月10日(金)】
ごはん、ししゃものカリカリフライ、ひとしお野菜、厚揚げとひき肉のうま煮、牛乳
今日の献立はししゃものフライでした。
ししゃもは骨まで食べられるので、骨や歯を作るカルシウムが豊富で栄養たっぷりです。
カリカリにあがっていて食べやすく、とても美味しかったです。
今日はうどんの日です
【令和3年12月9日(木)】
少なめごはん、しそ昆布、大豆のさっぱり和え、卵ときのこのあんかけうどん、牛乳
今日は月に1回のうどんの日です♪
今回は、卵、しいたけ、しめじ、ニンジン、ほうれん草、玉ねぎがたっぷり入った
あんかけうどんでした。
片栗粉でとろみをつけただし汁にふわふわの卵がたっぷり!
とろみのおかげで体も温まり、おいしかったです。
豚丼♪
【令和3年12月8日(水)】
豚丼、ごま酢和え、なめこのみそ汁、牛乳
(今日は写真がありません)
今日は豚肉や野菜などをたっぷり使用した豚丼でした。
豚肉には疲労回復に効果のあるビタミンB1が多く含まれています。
ごはんなどの炭水化物と食べるとより効果的で、豚丼は疲労回復にとても良い料理です。
2学期も残り2週間!しっかり食べて、しっかり休んで、元気に頑張りましょう!
肉団子の酢豚風
【令和3年12月7日(火)】
ごはん、肉団子の酢豚風、チーズのふわふわスープ、りんご、牛乳
(今日は写真がありません)
今日の主菜は肉団子の酢豚風でした
給食の酢豚にはいつもはじゃがいもが入っていますが、今日はかわりにさつまいもが入っていま
した。
さつまいもの甘さと、酢豚の甘酸っぱいタレがあっていておいしかったです。
あえのこと給食
【令和3年12月6日(月)】
小豆ごはん、ぶりの照り焼き、大根なます、納豆汁、牛乳
昨日、12月5日は奥能登伝統の行事「あえのこと」の日でした。
「あえのこと」とは、田の神様に1年の収穫を感謝し、
おもてなしをする「まつりごと」です。
これにちなんで、今日の給食はあえのこと給食で、神様にお出しする料理を
イメージした献立でした。
お供えする料理には、一つ一つに意味があります。料理の意味を調べてみるといいですね。
今日は食べ物をいただけることに感謝していただきました。
ハニーマスタードチキン♪
【令和3年12月3日(金)】
ごはん、ハニーマスタードチキン、ポテトサラダ、野菜スープ、牛乳
今日の主菜はハニーマスタードチキンでした。
鶏肉は柔らかくジューシーに焼きあがっていました。
はちみつの甘さと マスタードの風味が効いていてとても美味しく
ご飯が進みました。
珠洲産食材を使用した〇〇給食
【令和3年12月2日(木)】
ご飯、春巻き、もやしのナムル、大根の中華煮、牛乳
今日は珠洲産食材を使用した〇〇給食で大根の日です!!
今回は大根の中華煮で珠洲産の大根をたっぷり味わいました。
厚めに切られた大根がたっぷり入っていて食べ応えがあり、とてもおいしかったです。
トロトロのスープで体もぽかぽかに温まりました。
今日から12月です♪
【令和3年12月1日(水)】
ごはん、ハムエッグ、豚肉とれんこんの炒めもの、里芋のみそ汁、牛乳
12月最初の給食は、副菜は三崎町でとれたれんこんが入っている炒めものでした。
れんこんはシャキシャキしていておいしく、ご飯に合う味付けでご飯が進みました。
汁物は、白菜がたっぷり、里芋がゴロゴロと入っていてとてもおいしかったです。
ジャンバラヤ
【令和3年11月30日(火)】
ジャンバラヤ、れんこんサラダ、コーンチャウダー、牛乳
今日のご飯はスパイシーな味が特徴のジャンバラヤでした。
ジャンバラヤは南アメリカの料理です。
給食のジャンバラヤは食べやすいように、少しだけスパイシーな味付けになっています。
いろいろな野菜も入っていて、ちょうどいい辛さで食がすすみ
とてもおいしかったです。
ごぼうたっぷり柳川風煮
【令和3年11月29日(月)】
ごはん、揚げ入り大根なます、柳川風煮、みかん、牛乳
今日はごぼうたっぷり入った柳川風煮でした。
柳川風煮は鶏肉やごぼうなどの野菜をたまごでとじた煮ものです。
沢山ごぼうが入っているので、食物繊維がたっぷりとれて栄養満点です!!
豚肉もはいっていて食べ応えがありとてもおいしかったです。
能登牛の日
【令和3年11月26日(金)】
能登牛丼、あっさり漬け、だいこんのすまし汁、牛乳
今日の給食は贅沢に能登牛をたっぷりと使った牛丼でした。
給食の準備中の教室をのぞいてみると、生徒たちの喜びの声がきこえてきました。
やっぱり能登牛は嬉しいですね♪
柔らかくてとってもおいしいお肉で贅沢な給食でした。
牛の命をいただくことに感謝して味わっていただきました。
生徒の考えた献立~献立コンクール作品~
【令和3年11月25日(木)】
梅としらすのカリっとごはん、大豆のゴロっとハンバーグ
水菜のシャッキリサラダ、心にしみわたる~あおさのみぞ汁、牛乳
今日の給食は献立コンクール作品給食でした。1年生の家庭科の授業で石川県学校給食献立コ
ンクールに応募しました。様々な工夫のある献立がいくつもありました。その中の1つを給食
の献立にしました。
赤パプリカが入っている色鮮やかなサラダに、大豆が入ったボリューム満点のハンバーグ、
ネーミング通り、ごはんには小梅が刻んで入っていてカリっとした食感が楽しめました。汁物
には、あおさ、タケノコ たまねぎなどが入っていて こころにしみわたるやさしい味になっ
ていました。
どのメニューもとてもおいしかったです。
献立のネーミングも素敵で、豪華な給食になりました。
和食の日
【令和3年11月24日(水)】
ごはん、さわらの西京焼き、ごま和え、根菜としいたけのすまし汁、牛乳
今日11月24日はい(1)い(1)に(2)ほんし(4)ょくで和食の日です。
自然の恵、季節感、旨味などを大切にする和食のよさを改めて再認識しようという日で、
今日の献立は和食でした。
だしのきいたすまし汁、野菜がたっぷりの副菜、
主菜はさわらの西京焼き味噌がしかっりとしみ込んでいて
とてもおいしかったです。
今日は中華メニュー♪
【令和3年11月22日(月)】
ごはん、春巻き、バンサンスー、中華スープ、牛乳
今日の献立は中華メニューでした。
さっぱりとしたバンサンスー、春巻きはパリパリに揚がっていて
おいしかったです。
スープには野菜がたくさん使われていて、栄養がたっぷりとれました♪