日々の出来事

日々の出来事

全校朝会とチューリップ


朝会で、5年の担任の先生と子どもたちが前に出て、歌の
指導をしてくれました。6年生を送る会が近づいています。
委員会報告では、環境委員会が「花壇にチューリップの
芽がでてきました。踏まないように気をつけましょう!」
そう、伝えていました。
別れの季節と芽生えの春。もうすぐです。
0

課外活動


授業が終わった後、卓球は2階のワークスペースで、バスケットは体育館で
それぞれ練習して汗を流しています。卓球は19日(日)に大会が、バスケットも
3月の上旬に試合があります。それぞれ頑張れ!!指導してくださる保護者の先生
ありがとうございます。
0

授業風景



自作の実験器具を使って電流の実験です。小学校でもけっこう高度な事を
やってるんですよ。(上)、6年生を送る会に向けての唄の練習です。(下)
0

公開&中学説明会


それぞれの学年の工夫した公開授業と、6年生の中学校入学説明会。子ども達の
様子はいかがだったでしょうか?落ち着いて座って授業ができるようになったり
長文を書けるようになったり、なわとびも連続で飛べるようになったり、自分の
意見を手を挙げて発表したり・・・成長を感じたのではないでしょうか?6年生は
卒業までもうしばらくです。さみしくなります。
0

なわとび集会


全校でなわとび集会がありました。最初は縦割りグループに分かれて8の字跳びで
連続回数を競い合いました。5グループの合計記録が700回に達しました。持久競争
では、1~3年が2分、4~6年が3分個人の連続跳びに挑戦しました。インフルエンザが
流行の兆しを見せていますが、どこ吹く風の元気な様子でした。
※700回越えは新記録のようです!!!(^^)!
0

ソリ・スキー遠足


ソリ・スキー遠足に行ってきました!1・2年生はソリと雪遊び,3・4年生はスキーをしました。天気も心配されましたが,雪も積り,楽しく活動することができました。
0

スキー日和


1月30日~31日にかけて、5,6年生は一里野へスキー合宿に
行ってきました。30日は生憎の雨模様だったのですが、31日は
快晴で、A、B両チームは朝からゴンドラで頂上を目指しました。
パノラマビューの山々に感動の瞬間でした。同行した保護者の
スキー指導のお陰でケガなく、全グループリフトに乗れるまでに
上達しました。ありがとうございました。
0

給食集会


給食集会で、SOSの話がありました。S(しお)、O(オイル)、S(さとう)
の正しい摂取量、聞いてみてください。取りすぎているお菓子の量や大人
の締めのラーメン等保健の先生からもお話がありました。
0