日々の出来事

日々の出来事

『米』を食する



5年生たちが、田植えから稲刈り、脱穀、精米・・・今日やっと、胃袋に
収まりました。初めての、炊飯、おにぎり等々、味付けは揚げ浜塩田の塩
のみ。自分で作ったおにぎりは格別の味だったはずです。100gの米が
炊き上がると1.5倍の150gになる事や、おこげがとっても香ばしくお
いしかった事。忘れられない1日になったはずです。
0

校内研修


今日は先生の授業力UPの研修会でした。一人の先生の授業を参観して
アドバイスや参考になる点を交流し合います。先生たちも勉強です。
自習になった他の学級も、静かに自習をしていました。これも大切な
事です。
0

日の出


朝、ちょうどタブノキの方向から太陽が昇っていきます。着色しない自然の
色、逆光ですがとてもきれいなシルエットでした。
0

立山連峰を望む


雪による受水槽の凍結やスクールバスが立ち往生するといった
トラブルが続きました。雪国に生活する者にとっては宿命でしょうか。
昼休み、みごとな立山連峰が対岸にあらわれました。
0

寒波襲来


タブノキの下のベンチも雪で真っ白です。昨年の風雪で折れた
タブノキも支え木のお陰か無事でした。玄関前は、除雪車が出入り
し、道路には雪の壁が出来つつあります。登下校等、十分お気をつけ
下さい。
0

縄跳び検定


縄跳び検定が始まりましたが、すでに2級の強者もいます。頑張って
目標をクリアーしてほしいと思います。
0

雪遊び


誰に教わったわけでなくても雪だるまは出来上がります。
タブノキの下には知らない間に雪だるまが完成していました。
みさき小のモットーは①あいさつ②そうじ③べんきょう 
頭文字を並べれば、あ そ べ …遊ぶ事は順調です。
0

雪景色


予想通り、「雪」しばらくは続きそうです。子どもたちは楽しそうに休み時間、雪遊びをしていました。
0

始業式と書初め



新学期が始まりました。明日から荒れ模様になるとの予報ですが、今朝は波も穏やかで良い天気です。元気なスタートになりました。教室では、書初めの真っ最中です。インフルエンザの発生も聞こえてきました。体調管理にご注意下さい。
0