門前東西小ニュース

最新情報をお届けします

「今,私は,ぼくは」6年

6年生が,将来の「こうなりたい」という現時点での目標を発表しました。一部まだ定まっていない児童もいましたが,当然です。これからゆっくりと考えていきましょう。決まっている児童も,それを実現するための努力をしましょう。6年生は,これからもいろいろなことを経験します。目標が変わることもあるでしょう。今日の目標に固執しすぎることなく,しっかり考えて下さい。ただ,どうせ無理だからと,目標を下降修正ばかりしてはいけません。自分を信じて頑張って下さい。

  

ちなみに,この日発表してくれた16名(欠席1名)の目標の内訳は,「健康な人,看護師,夢を見つける,プロ野球選手,料理人,家族に感謝,保育士,スキーパトロール,飼育員,IT企業の社員,お菓子作り店や教室を開く,ペットショップ店員,美容師,完璧な人,NBA選手,韓国語を話せる人」でした。期待しましょう。

0

マイスポット4~6年

北陸中日新聞にて,4~6年生のカラー顔写真入り記事「マイスポット」が,月曜日を除く毎日掲載されています。現在,32名中14名が載りました(全員6年生)。6年生が終われば4・5年生の順番になると思われます。機会がある方は,是非ご一読下さい。14名のマイスポットは,自分の家(家の中2名,リビング,二階,自分の部屋2名),祖父母の家,学校(グラウンド2名,図書館,くしひの森),公園,橋,通学路となっています。

    

0

全校集会

今年度最後の全校集会。校長講話では,今年度後半を振り返り,お話をしました。人権教育,地域の方々,後期の行事,感染症予防。児童に伝えたいことが多すぎて,長時間になってしまいました。次に,養護教諭から,感染症対策についてお話がありました。発熱や体調不良等かぜ症状のある日は学校を休むことと,その場合は欠席にはならないことを伝えました。また,同居の家族がそのような症状になった際も学校を休むことや,自分や家族が新型コロナに感染していないことが分かったら学校に来てほしいことも。最後に教頭が,県学校図書館協議会から寄贈された「まごころ文庫」の本の数々についてお知らせしてくれました。本好きの児童たち,目を光らせて聴いていました。どんどん読んで下さい。

  

0

性的指向・性自認

6年生が,養護教諭から,性には「男女」だけでなくいろいろ(体の性,心の性など)あることを学び,LBGTという言葉と意味について知りました。これも人権教育の一環です。児童は,「見た目だけで,人を差別・区別してはいけない」など,自分たちの考えたことを発表し合いました。

  

0

6年生を送る会

当日は,保護者,ご来賓の皆様におかれましては,お忙しい中,そしてお寒い中,6年生を送る会においでいただきまして誠にありがとうございました。この日は,感染症対策のため,全校合唱や6年生の入退場時の5年生合奏を行うことができまませんでした。鼓笛に関しても,一人一人の距離,特に(マスクを外して演奏する)鍵盤ハーモニカの2年生同士の距離を広く空けました。各学級の発表の際も,目の前に友達がいない状況で台詞を言ってもらいました。門前東小学校は,これからも,児童第一に,教育活動を推進していきます。保護者の皆様におかれましては,今後も,ご理解,ご支援の程,よろしくお願いいたします。

  

1年生の発表「くじらぐも」。国語の授業で勉強したお話です。互いの息を合わせた演技が素敵でした。4月からは2年生。新しい1年生の,いいお兄さんお姉さんになって下さい。
2・3年生の発表「門前町大好き」。2・3年生は,この1年、門前町のことを学習する中で,どんどん門前町のことが好きになってきました。「みそすり地蔵」は,おはなしの森の宮本さんに読み聞かせてもらったお話です。後日,このことを宮本さんにお話したら,とっても喜んでくれました。お会いした時に,お礼を言って下さい。
4・5年生の発表「国際大会の希望」。本校は,この2年間,人権教育に取り組んできましたが,4・5年生は,夢かぼちゃの方々とボッチャを体験するなど,これまで学んだことをしっかり生かして発表してくれました。5年生は,4月からは6年生。最高学年として,学校を引っ張ってもらうことになります。あと1ヶ月,しっかり今の6年生のことを観て学んでおいて下さい。

  

鼓笛は,「ドラムマーチ」と「能登は門前 寺の町 出で湯町」を演奏しました。まだまだ完璧とは言えませんが,6年生のおかげでここまでできるようになりました。このメンバーは,来年度,新曲「カイト」も演奏します。パレードで披露しますので,楽しみにしていて下さい。
6年生の発表「6年生の思い出」。特に宿泊体験学習は楽しかったですね。5月の予定が9月になり,それでもまだできるかどうか直前まで難しい状況でしたが,最終的に何とか実施できたのは,6年生の強い思いと保護者の方々のご理解あってのことでした。4月からは中学生。門前東小学校での思い出を宝物に,中学校でも,新しい思い出を積み重ね,実り多い中学校生活を送って下さい。

  

0

指導主事計画訪問C

2時間目に,指導主事先生お二人に,全学年の授業を観ていただきました。児童たち,とても張り切って,しかも姿勢も良く,集中して授業を受けていました。

  

  

0

トピックス

最近,トピックス記事が多いです。
2月9日,前回(4年前)の平昌オリンピックにてスケルトン競技に出場した,輪島市唯一の冬季オリンピアンである小口貴子さんが本校を訪れました。残念ながら,2月3日に予定していた講演会はコロナのために中止となりましたが,また機会があれば児童たちにいろいろなことを伝えたいとのことでした。楽しみに待ちましょう。
2月9日のクラブ活動は,クラフトクラブが「かまくら」作りに励み,スポーツクラブが雪合戦を楽しみました。少し硬くなってきてはいましたが,運動場にはまだたくさんの積雪が残っており,いいタイミングでクラブの日があり,ラッキーでした。
2月10日,いよいよ鼓笛練習も全体練習へと移行しました。6年生が教えるのもあと一回です。寒い体育館ではありましたが,児童たちの熱気で少し暖かくなったような気がしました。

  

0

トピックス

2月4日~6日まで,金沢21世紀美術館にて「石川県書きぞめ展覧会」開かれ,見事大賞に輝いた本校6年生の作品(写真中央の作品)も展示されていました。おめでとう。力強い文字ですね。素晴らしいです。
現在,6年生を送る会で3~5年生が披露する鼓笛演奏のため,休み時間に6年生に教えてもらいながら練習を行っています。3密回避のため,距離を空けて一部屋の人数を絞っています。6年生の皆さん,全ての技術を残さず後輩に伝えて下さいね。
2月7日,本校初めての「クロームブックの持ち帰り」を行いました。初めて手にした専用バッグにクロームブックを入れてランドセルにしまった児童たち。みな嬉しそうでした。家に帰った後,保護者と一緒に設定に挑戦しましたが,「パスワードの変更ができなかった。」,「やろうと思ったら設定に時間がかかって,(クロームブックが使えなくなる夜の)9時になってしまって,結局できなかった。」等,いろいろなトラブルがあったようです。現在はまだまだ試行段階。来年度の「持ち帰り本格実施」に向けて,色々な経験を積んでいきましょう。今年度は,あと数回持ち帰る予定です。次回からは,持ち帰る前日に,保護者の皆さんにメールでお知らせします。よろしくお願いいたします。

  

0

除雪機の出番

5日~6日の週末に断続的に降雪があり,7日(月)朝の学校は,今シーズン2回目のまとまった積雪がありました。除雪機の出番です。平成30年度に購入し,2年間動かす必要がなかった除雪機でしたが,昨年度2度,そして今年度もこの日で2回目の出番でした。職員駐車場のある児童・職員玄関前は,この日を含む毎回,保護者の林さんや支所の方が,いつも除雪車で除雪して下さっている(ありがとうございます!)ので,こちらはそれ以外の場所(スクールバス関係の駐車場,児童が児童館へ行くルート,児童が歩く学校周辺)を除雪しました。特に学校の敷地外周を一周するコースは,歩道が完全に埋まっているので重要です。1時間ほどで作業終了。これで,児童の安心・安全な下校ルートは確保できました。児童の皆さん,滑って転ばないように用心してお家に帰って下さいね。

  

0

オンライン授業研修②

この日は,実際にオンラインで模擬授業を行いました。試行錯誤でしたが,次々に起こる問題点も一つずつクリアし,何とかうまくできそうな段階にまで来ました。翌日は,各教室でリハーサルを行う予定です。

  

0

お招き会1年

1年生が,くしひ保育所の松組さん5名を迎え,お招き会を開きました。はじめに,「きらきらぼし」の合奏。くしひ保育所の先生方や1年年下のお友達に,小学生になってすごいことができるようになった姿を見てもらいました。次に「チェッチェッコリ」のダンス。とってもくねくねと上手に踊りました。ゲームでは,「紙飛行機飛ばし」を行いました。何と,松組さんの方が遠くへ飛ばしました。松組さん,大喜び。実は,後輩を喜ばそうという先輩の演出だったとかなかったとか。そしていよいよ「学校案内」です。校内を写真で紹介した後,体育館に実際に行きました。ただ見るだけでなく,広い体育館で「だるまさんが転んだ」をしました。園児も児童も,とても楽しそうでした。教室に戻り,「プレゼント渡し」です。1年生は,一生懸命作った「紙皿コロコロ」と「アサガオの種」,そして,先ほど遊んだ紙飛行機を渡しました。あっという間に1時間が過ぎ,松組の子供たちは,お土産の大きな袋を大事そうに持ち,笑顔で帰って行きました。今度本校に来るときは,「新1年生」ですね。

  

  

  

0

オンライン授業研修①

市のまん延防止等重点措置に伴い,いつ本校がオンライン授業を行うことになるか分からない状況であるため,予定を早め,この日,研修会を開きました。いろいろと難しい点はありますが,それでもこの研修で「できる」手応えは掴めました。次回は,各教室に分かれ,本番並みに行う予定です。

  

0

なわとび大会

昨年は授業参観で行ったなわとび大会。今年はコロナウイルス感染症の猛威の中で行いました。感染対策の徹底のため,いつも以上に徹底した注意を払いました。児童たちは,日頃の練習の成果を発揮。低学年の2名を含む多くの児童が3分跳びを達成し,8の字跳びでは,どの縦割り班も上手に跳び続けていました。すごい技披露でも,3重跳びを何度も跳ぶ児童を含め,たくさんの児童が,たいへんレベルの高い技を披露してくれました。今年も保護者の方々に観ていただきたかったです。

  

0

トピックス

3学期が始まってしばらくは,運動場に雪が積もっていました。写真は1月14日,1年生の様子です。雪だるまがいくつも作られました。また積もるといいですね。
1月17日,おはなしの森さんによる読み聞かせがありました。写真は4・5年生の様子。最近は,本を大型テレビに映し,児童に本の絵を見てもらいながら読み聞かせることもしています。本を開いて見せるよりはっきり見えていいですね。
1月27日,卒業写真を撮りました。児童・職員とも欠席ゼロ。良かったです。輪島市もコロナで厳しい状況ではありますが,卒業式も全員出席で挙行できるといいですね。

  

0

教育懇話会

授業参観の後,学級懇談会を経て,教育懇話会を行いました。お忙しい中のご参加,ありがとうございました。市教育長からは,市教委の教育政策について,本校からは,今年度の教育活動について報告しました。質疑応答では,時間が足りないほどの質問がありました。ありがとうございました。本校は,当日皆様からいただいたお声を十分念頭に置き,これからの教育活動に臨みます。今後も,よろしくお願いいたします。

  

0

百人一首大会

今年の百人一首大会は,授業参観で行いました。保護者の方々も,たいへん喜んで参観されていたので,大成功だったのではないかと思います。(児童の「一枚でも多く覚えたい」意欲も,例年にないものがありました。)昨年の1月は「縄跳び大会」を参観していただいたので,これで来年は通常の授業参観に戻る予定です。冬休みの札暗記にご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

  

  

0

ヤマメ放流

雪がちらつく中,今年も八ヶ川へヤマメの放流に行ってきました。児童は,昨年から一人につき卵二つずつ担当し,稚魚としてひとり立ちできるまで育ててきました。そしてこの日が,お別れとなる「放流の日」でした。昨年はかなりの数の稚魚が途中で死んでしまいましたが,今年はほとんどの児童が二匹とも無事育てることができ,もしものために職員で育てていた稚魚の出番はほとんどありませんでした。児童たちは,「元気でね」など,思い思いのお別れをしました。きっといつか,大きくなって戻ってきてくれることでしょう。職員の育てたヤマメも,児童会代表の手で,無事放流してもらうことができました。

  

  

0

書き初め大会

2・3限目に,書き初め大会を行いました。金賞は各学級2割が目安です。この日は,児童全員が,これまでの練習の成果を発揮しようと真剣に頑張っていました。結果,金賞を獲得した児童は次の通りです。おめでとう。審査は時間がかかりました。上手な児童が多く,選ぶのが難しかったからです。最終的に金賞がもらえなかった児童も,本当に上手でした。来年も頑張って下さい。

  

  

  

  

0

3学期始業式

久しぶりに児童の元気な声が本校に戻ってきました。1時間目に行った始業式では,少し立派になった児童たちの様子を見ることができました。この日は,①「コロナ感染が拡大していることから,これからも感染対策をしっかりしていくこと」②「この日の書き初め大会のこと」③「金曜日の百人一首大会(授業参観)のこと」④「3学期を迎えての心構え」について話しました。養護教諭からは,コロナ予防について話がありました。児童にとって「耳にタコ」ではあるでしょうが,それでも話さなくてはなりません。養護教諭は,全国の感染データ等(写真の数字は,前日の日本全体の感染者数です。)も示し,児童の危機意識を上手に喚起していました。今年も本校は,感染症対策に万全を期します。ご協力お願いいたします。

  

0