門前東西小ニュース

最新情報をお届けします

栞のプレゼント

門前高校の家庭科クラブの生徒3名が,クラブで作った栞を本校児童に使ってほしいとプレゼントしてくれました。本校からは,代表委員が受け取りました。嬉しいことですね。本校児童は本好きなので,大いに役に立つでしょう。門前高校の皆さん,そしてお世話下さった門前高校の先生,ありがとうございました。

  

0

おもちゃランド2年

2年生が,生活科で作ったおもちゃを1年生に楽しんでもらおうと,「おもちゃランド」に招待しました。1年生は大喜び。2年生も楽しんでもらえていることで,達成感を感じていました。「紙とんぼや」「ロケットやさん」「ボウリングや」「ぴょんぴょんがえる」「かみひこうきやさん」「魚つりや」。どれもよく工夫されていました。

  

0

いしかわっ子駅伝交流大会

2年ぶりに男女同時出場となった,文化の日恒例の「いしかわっ子駅伝交流大会」。5人がタスキを繋ぎ,一人1.5kmのコースを走ります。今年は,男女チームとも補欠がいないという事態でしたが,全員無事参加でき,ほっとしました。

  

  

女子の部では,61チームが参加しました。本校は43位でゴールしました。
第1走 Hさん(6年)6分10秒(45位通過,区間45位)
第2走 Sさん(6年)6分28秒(48位通過,区間48位)
第3走 Kさん(5年)6分28秒(47位通過,区間40位)
第4走 Mさん(6年)6分32秒(41位通過,区間34位)
第5走 Yさん(6年)6分31秒(43位通過,区間41位)

  

  

男子の部では,54チームが参加しました。本校は51位でゴールしました。
第1走 Y君(5年)5分46秒(45位通過,区間45位)
第2走 K君(6年)7分38秒(54位通過,区間54位)
第3走 T君(6年)6分30秒(53位通過,区間49位)
第4走 M君(5年)6分57秒(54位通過,区間49位)
第5走 Y君(5年)6分49秒(51位通過,区間49位)

  

女子は,来年5・6年合わせて児童が2名しかいないので出場できませんが,今年は,6年を中心に本当によく頑張りました。男子は,今年は,5年中心のメンバーでした。児童が力をつけた来年に大いに期待しましょう。ご協力下さった保護者の皆様,ありがとうございました。

0

授業参観,非行被害防止講座

11月はじめの週は,教育ウイーク。今年は,コロナが比較的落ち着いてきたことから,一週間の学校公開を行いました。2日の授業参観は全学級道徳で,ゲストティーチャー(GT)をお招きしての授業でした。授業後,保護者と4~6年生を対象とした非行被害防止講座も行いました。参加下さった保護者の皆様,ありがとうございました。

  

  

1年は,七浦公民館の升本庄五郎館長をGTに迎え,七浦地区に残るユネスコ無形文化遺産「アマメハギ」について語っていただきました。授業後半,突然アマメハギの「ガチャ」が登場し,「言うこときかんやつはおらんか?」「勉強せんやつはおらんか?」と言いながら児童に近づいてきました。1年生は全員,あっという間に保護者の後ろに隠れました。一部児童は,ガチャが近づいてこないように,「言うこときく!」と必死に約束していました。
2・3年は,「一枚の銀貨」という教材で,家族について考えました。保護者の髙橋さんをGTに迎え,家族が一緒にいることのありがたさを感じました。保護者からの手紙を読んで涙を流す児童もいました。
4・5年は,米作り体験でお世話になった中橋政久さんをGTに迎え,米づくりへの思いを語っていただきました。同時に,日本が抱える現在の農業の課題にも言及し,児童に考えさせて下さいました。
6年は,校歌を作って下さった酒井郷夫さんをGTに迎え,校歌に込めた思いを語っていただきました。歌詞の中に,本校の4地区のことが盛り込まれていることを知った児童。校歌のことが,より好きになったようです。                                                                                             

  

非行被害防止講座では,昨年に引き続いて,スマホ・ケータイ使用に関わる注意点についてビデオ中心に学びました。分かっていてもなかなか守れないスマホ(やネット)のルール。家庭で,再度見直していただければと思います。

0

ボッチャ体験4~6年

4~6年生でボッチャ体験をしました。ボッチャはパラリンピックの競技にあるスポーツで,子どもたちは,行く前からペタンクとの違いを調べるなど興味津々でした。「思ったところにボールが行かずむずかしかった。」「障害のあるなしに関わらずみんなが楽しめるすごいスポーツだと思った。」と振り返っていました。いろいろなスポーツに触れることは大切だと感じました。(田中)

  

東京パラリンピックにて,BC3(脳性まひ・運動機能障害)混合ペア種目で,田中恵子さん(小松市出身)が銀メダルを獲得しましたね。児童も興味があったようで,大いに楽しみました。同時に,障害のある方々ともふれ合うことができ,貴重な体験となりました。お世話下さった皆様,ありがとうございました。

0

広葉樹の苗木植樹6年

6年生が緑の少年団の活動として「県民森づくり大会」に参加。鵠巣小の6年生と,三井町洲衛にて広葉樹の植樹を行いました。当日は,市長さん(中央写真)も活動に参加しており,児童にとって貴重な体験となりました。児童は,一人5本ずつ,コナラやモミジを植えました。その後,「能登ヒバを知ろう!」に参加。輪島林業研究グループの下さんに,詳しく教えてもらいました。お世話して下さった皆様,ありがとうございました。

  

0

マラソン大会

秋晴れの絶好のマラソン日和。見守りスタッフ(門前交番,交通安全協会,門前公民館運営委員,保護者)の方々のご支援の下,児童達は,これまでの練習の成果を遺憾なく発揮。颯爽と總持寺通り商店街を駆け抜けました。ご支援下さった皆様,ありがとうございました。

  

1・2年生は,初めてマラソンを体験する1年生の健闘も素晴らしかったですが,1位に輝いたのは,2年Yさん。彼女がスタジアムならぬ運動場に1番に帰ってきたときには,大きな拍手が起こりました。1年生の1位はK君。疲れた様子も見せず,走り終え,彼の潜在能力の高さを垣間見せてくれました。今後が楽しみです。

  

3・4年生は,それぞれの学年のエース対決。最後に接戦を制したのは4年A君。上級生の貫禄を示しました。しかし3年M君も強かった。当然,どちらも,それぞれの学年の部で1位でした。来年も楽しみです。

  

5・6年生は,圧倒的な走りで他の追随を寄せ付けず,6年A君が1位。4年1位の弟とアベック1位でした。5年1位はY君。こちらも,2年の妹と兄妹アベック1位でした。6年生は人数が多いため女子の部もあり,1位はHさん。今回は,彼女を含め,県駅伝の選手が軒並み大活躍。11月3日が楽しみになりました。

  

コースでは,要所要所に,見守りスタッフの方々が,児童の安全を見守りながら,やはり拍手で児童を激励して下さっていました。本当にありがとうございました。

0

全校集会

この日,児童会役員の任命式があり,児童会委員長・副委員長各3名,代表委員3名,計9名に任命証を渡しました。児童たちは,それぞれの抱負を熱く語ってくれました。初心を忘れず頑張って下さい。その後,集会を行いました。今回は,プレゼンテーション。研究発表会に向けて最後にもう一度確認してもらいたいことを伝えました。次に,行事等の際に収録した動画(全て30秒に編集したもの)を10本見てもらい,今年度自分たちががんばってきたことを振り返り,今後の活動への意欲を喚起しました。5・6年の宿泊体験学習の動画の際に,5・6年生はもちろん,1~4年生も興味を持ってくれるなど,どの動画も全ての児童が集中して観てくれました。最後に,「読書のススメ」を行いました。この秋,いい本をたくさん読んで有意義に過ごしてほしいという願いからです。なお,この日観た動画の多くは,この日以降に行う活動の動画を含め,1月の教育懇話会の場で保護者の皆様にもお見せします。お待ち下さい。

  

  

  

  

集会後,6年生に「どうして運動会のビデオがなかったんですか?一番大きな行事だったのに?」と聞かれました。運動会は,保護者・児童が全員で参加し,多くの保護者が写真やビデオを撮っていたことから,今回は見送りました。しかし,やはり児童にとって運動会は,大切で思い出に残る行事なのだと改めて感じました。今年度後半も,児童の思い出に残る行事等が全て実施できるよう全力を尽くします。よろしくお願いいたします。

0

雪割草植栽2・3年

雪割草の苗を植栽するため,2・3年生が猿山岬に行ってきました。本来の対象学年は3年生ですが,複式学級の関係で,2年生も一緒に行きました。現地では,門前西小の3・4年生や輪島分校高等部の生徒たちも来ていました。雪割草の保全活動に取り組んでいる方々や,禅の里づくり推進協議会の方々がお世話してくださいました。ありがとうございました。3校の児童・生徒たちは,合わせて300株植えました。来年の春が楽しみですね。植栽後,猿山灯台に登らせていただきました。とても素晴らしい景色に,児童たち,感激していました。

  

  

翌日の北國新聞朝刊には,写真(最後の写真)とともに,その様子が紹介されていました。

0

いしかわっ子駅伝交流大会奥能登地区予選会結果

本日,県から発表があり,奥能登地区予選を突破したことが分かりました。昨年度は,感染症対策で,男女とも25チームの出場という狭き門で,結果的に本校は男子チームしか出場できませんでした。しかし,感染状況改善傾向のためか,今年度は男子58チーム,女子61チームと,昨年度より多くのチームが出場できることになり,本校も何とか男女とも滑り込むことができたようです。ほっとしました。これから練習計画を立て,練習を開始します。選手,そして保護者の皆様,よろしくお願いします。詳細はお便りをお待ち下さい。

0

神野ちどり先生来校

全国的な緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の解除を受け,来月の研究発表会にて講演いただく神野ちどり先生(大阪在住)に最後の教えを請うべく,およそ半年ぶりに本校へお招きしました。そして,11日~12日の2日間にかけて,全学級の授業を観て助言いただいたり,人権教育校内研修会に参加いただき,ご意見,ご助言をいただいたりしました。先生はとてもアグレッシブルで,授業参観では,授業後に自ら児童たちに話しかけて児童の意欲を喚起して下さったり,研修会でも,自らワークショップに参加し示唆に富む意見を提供して下さったりしました。研修会でのご講義では,予定時間をはるかに超えてご助言下さいました。発表会まであと1ヶ月という時期ではありますが,たいへん貴重で充実した2日間となりました。神野ちどり先生,誠にありがとうございました。当日は,よろしくお願いいたします。

  

  

0

マラソン練習

10月11日(月)以降,児童たちは,10月26日(雨天27日)のマラソン大会前日(25日)までの月・火・木・金曜日のうち,運動場が使える日にマラソン練習をしています。1周150mのトラックを,低学年は4周,中学年は5周,高学年は6周を目標に走っています。実際,多くの児童が目標を超えて走っているそうで,頼もしい限りです。(県駅伝に出る児童にとっては,そのための練習にもなっています。もちろん,それを見越してマラソン大会の日程を決めてはいるのですが。)昨年度までの校内記録を塗り替える児童が出ることを願っています。

  

0

いしかわっ子駅伝交流大会奥能登地区予選会

昨年に引き続き,今年の県駅伝も地区予選を行うことになりました。各学校で記録会を実施し,タイムを県に送り,その上位校が県駅伝に出場できるのです。昨年は,たっぷり練習し,チビオリ(9月26日)の1000mに出場。そのタイムを提出しましたが,今年はチビオリが6月だったためそれもできず,練習なしの,ぶっつけ本番でした。そしてやはり,途中からペースが落ち始め,苦しい走りに。結果,チーム合計タイムが,男子で4分近く,女子で3分近く,昨年のタイムを下回りました。県大会出場は少し厳しくなりましたが,堂々と結果を待ちたいと思います。児童の皆さん,お疲れ様でした。

  

0

禅の里交流館訪問6年

禅の里交流館に行き,宮下さんに,總持寺の歴史や建物について詳しく教えていただきました。總持寺を作る際に,大きく重い部材を運ぶのに使った修羅(しゅら)には,大きく興味を引かれたようでした。

  

0

輪島まるごと情報局

現在,輪島市ケーブルテレビ「輪島まるごと情報局」(毎日4回放送)に,先日の稲刈りの様子が紹介されています。9分以上という長時間の内容ですので,見応えたっぷりです。是非ご覧下さい。

  

  

  

  

0

さつまいも掘り1~3年

田下先生にお世話になり,1~3年生でさつまいも掘りの体験をしました。5月に植えた苗も大きく成長し,畑一面につるをのばしていました。まずはそのつるをとるところからスタート。これが大変でした。みんなで協力して引っぱって,運んで,気づけばみんなの身長よりも大きな山ができるほどの量でした。土が見えてきたところでようやく本題のいも掘りです。うっすら見えた紫色の頭を掘ってみると大量大量。掘れば掘るほどいもが出てきました。みんないも掘りに夢中で気づけば予定していた時間を大幅にオーバーしてしまいました。5限目に行われたいも掘りでしたが,みんな最後まで元気いっぱいでした。後日,天ぷらや焼き芋などにしてもらっておいしく食べたという感想も聞き,とてもいい体験になったと思います。(水岡)

  

収穫したさつまいもはとても多く,全員が2個ずつ持ち帰った他,4校分給食を作っている共同調理場にお願いして,11月5日の給食に使ってもらいました。

0

転入生

3年半ぶりの転入生がやってきました。3年生です。これで全校児童は55名になります。2・3年学級は16名となり,複式学級編成ギリギリの大所帯となりました。これからみんなと仲良く学校生活を送って下さいね。

  

0

鼓笛パレード写真

北國新聞の記者さんから,パレード当日の写真をたくさんいただきました。ありがとうございました。ここでは,そのうちの数枚を紹介します。(本校HPは,基本的に全ての写真を16:9サイズにトリミングしています。いただいた写真は,実際はもう少し大きいサイズでした。)

  

  

0

宿泊体験学習5・6年(第2日)

6:00起床。本来なら掃除が始まる時間ですが,コロナ対応で「しないで下さい」とのこと。7:00朝のつどい。パラパラと雨が降ったため,予定を変更して体育館で行いました。7:15朝の散歩。この頃には一旦雨は止んでいました。目的地は日本海クラブ。残念なことに,長い滑り台はコロナで使用禁止中でしたが,飛び石遊びやブランコで楽しみました。7:40に自然の家へ戻りましたが,到着直前に再びの雨。スマホで調べてあったので,ギリギリ難を逃れました。情報化時代ありがとう。

  

8:00朝食。夕食以来15時間ぶりの食事,しかも散歩もしたとあって,児童たち,勢いよく平らげました。

  

9:00追跡ハイキング開始。7kmの道のりです。折り返しでの休憩10分間を除く2時間で歩きます。それより早くても遅くても減点。さらに,所々にあるクイズに答えなければなりません。この2つの合計得点で優勝をかけて戦います。スタート地点では元気にジャンプしていた児童たちも,だんだん疲れ,グループは一緒に歩かなければならないのに,ついつい置いて行かれそうになる児童が続出しました。それでも全員完歩。これには我々教員もビックリ。よく頑張りました。

  

  

  

12:00。昼食はカレーライス。待望のおかわりができました。男女とも,大勢がおかわりしました。良かったですね。

  

13:00,退所式。お世話になった皆さん,ありがとうございました。14:30,学校帰着。お疲れ様でした。

  

0

徒歩遠足1~4年

はじめに總持寺祖院へ行きました。ゲッペルト先生が案内してくれました。次に,健民体育館へ行きました。現在,石川県は「まん延防止等重点措置」に指定されているので,体育館には入れませんでした。そこで,体育館横(門前野球場裏)の広場で,お弁当を食べたり遊んだりしました。ゲームでは,4年生が企画・運営と大活躍しました。この遠足には,ジェフリー先生も同行。一緒に遊んでもらいました。楽しい思い出を胸に,あっという間に遠足は終わりました。天候に恵まれてよかったですね。

  

  

0