門前東西小ニュース

カテゴリ:学級活動

ヒマワリの苗植え3年

臨時休校が続き,既に時期的に種から植えることは難しくなり,苗植えからのスタートとなりました。この花壇(ヒマワリの畑)は,竹で作られた枠が古くてダメになり,隙間から土が流失して困っていたところ,先日,支援員の小松さんが板を使って補修してくれたのでした。この日の3年生の笑顔は,小松さん(右写真の左隅)のおかげですね。大きく育て,ヒマワリ!

  

0

自宅学習時間割(5月11日~15日分)

毎週金曜日に家庭訪問を行い,その週の課題を回収,次週の課題と時間割を配布しています。児童は,時間割に沿って各自で学習を進めます。学校児童預かりの児童も,同じ時間割で学習を進めています。この時間割には,自宅のテレビで観る「NHKEテレ」や,インターネットで観る「NHK for School」で進めるプログラムや,本校の先生方が作成した学習支援動画を観て進める学習も含まれています。臨時休校が延期されるにつれ,本校の取組も洗練されてきたと感じています。各学年・学級の時間割(今週分)は,次の青文字をクリックすると見ることができます。保護者の皆様には,児童の支援をお願いいたします。

1年  2年  3年  4年  5年  6年  なのはな学級

0

学級写真

毎年,桜が満開で天気のいい日,くしひの森で学級写真を撮っています。今年は始業式の日がまさにその日。どの学級も学級づくりの一環として,撮影に勤しんでいました。いい表情ですね。アップで見たい方は,本校階段に掲示してありますので,学校に来られた際に,是非ご覧下さい。

  

  

0

プログラミング学習1・2年

11月に5・6年生が学んだ「ビスケット」を,1・2年生が学習しました。1・2年生ということで,難易度を考えた学習でしたが,どんどん吸収し,上達していきました。来年度の本格実施が楽しみです。

  

0

グループ学習5年

教育講演会でもお伝えした,本校が力を入れているグループ学習。この日の5年算数の授業でもいい場面がありました。この日は,ペアで互いの考えを伝え合いました。その際に,教科書を相手に見やすいように持ち,どう考えたのかを,分度器やコンパス等,道具を使って伝えていました。分かりやすいですね。他の学年の様子もまたお伝えしたいと思います。

0