門前東西小ニュース

最新情報をお届けします

親子行事6年

1泊2日で行われた親子キャンプ。天候がとても心配でしたが,テント張りに始まり,BBQ,きもだめし,朝食作りと,元気に活動できました。小学校最後の夏,とても充実した思い出深い体験となりました。保護者の皆様,御協力ありがとうございました。(相神)







一時的に小雨があったそうですが,ほぼ問題なく,いいキャンプになりました。保護者の方々のほか,きょうだい(高校生のお兄さんまで!)の参加も多く,アットホームで賑わったようです。この楽しそうな様子を見れば,5年生も早く6年生になりたくなるでしょうね。皆様,お疲れ様でした。
0

終業式

昨年とは打って変わって涼しい学期末が終わり,明日から(正式には21日から)夏休みとなりました。この日の終業式は,昨日の記事でお伝えしたように,地域行事のため,いつもより児童が少ない中で行われました。表彰式では,先日の県陸上等の表彰を行いました。その後,私は児童に3つのことを話しました。「①1学期をふり返る②注意して下さい③地域が学校だ」です。①は,児童たちが,勉強をよく頑張っていた。運動も陸上中心に素晴らしかった。生活面でも,いい挨拶ができていたと伝えました。特に挨拶は,この1年でかなりよくなってきたと感じています。②は,交通安全や不審者への注意も当然ですが,最近,校内で決まりを守らないことがきっかけで起こる事故(怪我)が多発していることについて注意しました。夏休み,元気に安全に過ごして欲しいです。③は,夏休みの地域行事に積極的に参加するよう促しました。1学期,地域の方々によくお世話になったことを忘れずに,今度はこちらから積極的に行動できたらと思います。最後に,この日の北國新聞朝刊に出ていた記事(観音様の火で提灯行列 門前・總持寺祖院で祭り 開創700年控え「本来の姿」)に,児童の姿が多く写っていたので,新聞を手に,それも紹介しました。挙手してもらうと,高学年を中心に,本当に多くの児童が参加していたことが分かりました。地域行事にもいろいろありますが,参加しようという姿勢が大切ですね。

0

走出地区夏季例大祭獅子舞

本日,走出地区の2名は,地域行事に参加するため早退しました。そして3限目後の休み時間,本校に凱旋し,獅子舞を踊ってくれました。とっても格好良かったです。これまで毎日2時間練習を続けてきたそうで,完璧でした。彼らはこの後も2日間に渡り,祭りに貢献します。(夜は子供神輿も出るそうで,それには新たに児童21名が参加するそうです。)これも立派な学習です。明日も同じスケジュールで行うそうです。天候が心配ですが,頑張って下さい。

0

門前地区夏祭り櫛比太鼓

本日,門前地区の9名は,地域行事に参加するため早退しました。そして1限目後の休み時間,本校に凱旋し,太鼓をたたいてくれました。6年生のH君が他の児童を引っ張っていました。9名とも,とっても格好良かったです。彼らはこの後も2日間に渡り,祭りに貢献します。これも立派な学習です。明日も同じスケジュールで行うそうです。天候が心配ですが,頑張って下さい。

0

本郷公民館通学合宿

16日(火)~19日(金)まで行われている通学合宿。9名が参加しています。この日は2日目でした。食事の後,思い思いに遊んでいましたが,ある児童は,食器洗いのお手伝いをしていました。



その後,19時30分からテント作りが始まりました。ボランティアでおいでくださった防災士の坂下さんと森本さんに教わりながら,基本自分たちで考えて作り上げました。(残念ながら,最後まで見届けられませんでした。)この日は2名がテントで寝たそうです。お世話下さっている皆様,ありがとうございます。

0

着衣水泳

昨年の山岳事故者およそ1200人のうち,死亡・行方不明者はおよそ200人。また,水難事故者およそ1500人のうち,死亡・行方不明者はおよそ700人。山岳でのおよそ6分の1に対し,水難ではおよそ2分の1。海や川などでおぼれると,かなりの確率で危険な状況に陥ります。実際,私は昔,ある海水浴場で監視員をしていたことがありますが,その期間中に,その場所で死亡事故が起こりました。おぼれている人がいることに気付いたプロのダイバーが救助に向かいましたが,間に合わなかったのです。またこれは児童には言わなかったことですが,私は昔,おぼれて意識のない状態で発見された当時5才の男の子に,人工呼吸を続けたこともあります。(とても長い時間に感じました。)この日は,児童たちに,水難事故の怖さを伝えながら,しかし,慌てずに正しい対応をすれば助かる確率が上がることも伝え,この日の訓練に真剣に臨むよう話しました。



児童たちは,持ってきたペットボトルなどを頼りに,一生懸命浮かんでいました。中には,何にも頼らずに浮いている児童もいました。衣服を身につけたままおぼれると,本当に体の自由がきかなくなります。しかしそれでも落ち着いてうまく体や物を使えば浮くのです。児童たち,いい学習ができたようです。

0

親子行事5年

3連休の最終日に5年生の親子行事「親子でスポーツ&クッキング」が開かれました。前半は親子でドッジビーです。8分1セットで3セットのゲーム,王様ドッジビー,親対子のドッジビー対決を行いました。あっという間の2時間。親も子もめいっぱい体を動かすことができました。後半は家庭教室に移動して,親子で冷やし中華を作りました。班ごとに薄焼き卵を焼いたり,キュウリやトマト,ハムを切ったり,麺をゆでたりと役割を分担しながら楽しく作ることができました。もりもり食べた後はかき氷作りです。かき氷器を回して,かき氷を作り,好みのシロップをかけて食べました。みんなで作った冷やし中華とかき氷は格別の美味しさでしたね。食後には子どもたちからお家の方や担任へのサプライズプレゼントがありました。「夏休みはお手伝いをするね」「これからもきれいなお母さんでいてね」というメッセージと共にプレゼントを渡していました。そして,子どもたちも景品をもらいました。あっという間の4時間でしたが,楽しいひと時となりました。準備をしてくださった学級委員の皆さん,参加してくださった皆さん,本当にありがとうございました。(山岸)



0

能動的学習スタイル構築事業5年

県の事業で,県内の全公立小中学校へ配布されるDVDの撮影が,5年教室で行われました。撮影してくれたのは,金沢の専門業者の方々6名。プロです。県教育委員会からも3名の方々が見守ってくださいました。授業は社会科「どうして米作りをする人が減っているのだろう」。資料をもとに,グループで考えを出し合って,それをそれぞれが別のグループの友達に伝えます。そして意見を出し合った後,まとめます。結果,「米作りをする人が減っているのは,生産量・消費量が減っていて,収入も減り,さらにお金がかかるから」というまとめになりました。授業の振り返りでは,T君が,「米作りをする人がどうすれば増えるかな。」と発表してくれました。DVDの完成が待ち遠しいですね。

0

シェイクアウトいしかわ

県民一斉防災訓練「シェイクアウトいしかわ」に参加しました。大規模地震の発生を想定し,11時に「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」など,揺れから身を守る行動を実践しました。この日は,過去最高の参加者だったそうで,学校・保育所だけでも,県内のおよそ20万人が参加したそうです。
本校では,全校児童が素早くしゃがみ,机の下に身を隠し,指示があるまでじっとしました。その後,4階の集会室に集合しました。今回は,この1ヶ月間で災害が相次いだことから,災害発生時に素早く情報を掴み,必要に迫られたら躊躇無く避難することの大切さを教えました。最後に,最近6年生のMさんが書いた作文(の一部)を紹介しました。
「12年前の能登半島地震の時,私のお母さんのお腹の中には,私がいました。お母さんは,家族や地域の人たちに助けられ,無事避難することができたそうです。私が今ここにこうして元気にいられるのも,たくさんの人たちのおかげです。災害は,いつ,どこで,どんな形で起こるか誰にも分かりません。私は,その時が来たら,少しでも早くそれを知り,正しい行動をとりたいです。」
この日の訓練が役に立つような災害が起こってはほしくありませんが,それでもいざという時に,結果的に,この訓練が役に立ったということがあれば幸いです。

0

7月4日~10日のトピックス

「歯と口の健康に関する図画」で,本校の4年K君が最優秀賞,3年N君,4年Sさん,5年I君が優秀賞に選ばれ,6月9日,市で表彰式がありましたが,それらの作品が戻ってきたので,それ以外の児童の作品も合わせ,7月4日(木)から児童玄関で展示を始めました。学校に来られる機会がありましたら,是非ご覧ください。(通知表渡しの際でも結構です。)
3年教室の虫かごがだんだん増え,生き物の宝庫となってきました。9日(火)には,大きなノコギリクワガタやカミキリムシが確認できました。まだいろいろいるそうで,すごいです。大切にお世話してください。
1年生の育てているアサガオが花開き始めています。10日(水)の朝は特に素晴らしく,1年生も笑顔でした。

0