学校日誌

学校日誌

My Favorite Restaurant

6月22日(水)

2年生のフロアに、英語科の授業で取り組んだ、各自がお気に入りのレストランを紹介した作品が、掲示されています。ふと足を止めて読みたくなるようなレイアウトや写真、お店に行ってみたくなるような文章構成など、一人一人の工夫がよく表れた作品が並んでいます。ぜひ、みんなが紹介したお店に足を運んでみてはいかかですか。

今日も暑い日となりました。

6月22日(水)

本日も暑い日となりました。暑さに負けず、子供たちは、いつも通り意欲的な学びの態度でした。

今日は水曜日、午後からは各学年、総合的な学習の時間・学活等が行われました。

1年生は、6限目は、自分年表発表会に向けて、個人練習、ペア練習等に取り組んでいました。伝える内容の吟味、相手によりよく伝わる話し方、表情等、相手意識をもって熱心に練習に励んでいました。7限目は学年集会を行いました。まずは、各クラスリーダーからの6月の取組報告、各クラス合唱リーダーからの合唱目標紹介がありました。みんなの前に立ち、自分たちの考えや思いを心からの言葉で伝えているクラスリーダー、合唱リーダーの皆さんの姿は本当に素敵でした。その後、6月実施のアンケート結果から、自分たちの生活を振り返りながら、場面に応じた行動、そして仲間の素敵な行動をみんなで認め合うことなどを確認しました。学級MVPの発表が楽しみですね。

2年生は、中間発表会に向けての準備でした。各グループでシンキングツールを使って伝える内容を整理・確認し、役割分担、発表スライドの作成に取り組んでいました。

3年生は、SDGs課題研究に取り組んでいます。今日はグルーブに分かれ、一人一人がが設定した課題の交流会が行われていました。各自が研究内容・研究動機・仮設・研究方法などを発表、それに対し、他のメンバーはジャムボードの付箋機能を用いて、アドバイスや疑問点等を返しました。他のメンバーからもらった付箋の内容も参考に、課題研究を進めていきます。

 

グッドマナーキャンペーンが行われました。

6月22日(水)

昨日、本日とグッドマナーキャンペーンが行われました。中高PTA役員、ボランティアで参加いただいた保護者、生徒の皆さん、本校中高教職員で、学校周辺の交差点等で交通安全活動を実施しました。

2日間さわやかな挨拶があちこちで聞こえてきました。一日が素敵な挨拶で始まるのは、本当に気持ちが良いものですね。また、グッドマナーキャンペーンを一つの機会と捉えて、自転車乗車時の交通ルール、公共の乗り物での乗車マナー、気持ちの良い挨拶、さわやかな身なりについて、各自振り返ってみてください。

大変ご多用の中、参加いただきました保護者の皆さま、生徒のみなさん、ご協力本当にありがとうございました。

充実した学校生活は自らの手で

6月21日(火)

今日は日中の気温が30度を越える日となりました。まだ体が暑さに慣れず、体調を崩しやすい時期です。こまめな水分補給等に心掛け、熱中症には十分注意してお互い過ごしていきましょう。睡眠や食事など、毎日の生活リズムを整えることも忘れずに。

さて、昨日のサッカー、野球競技をもって、加賀地区中学校体育大会兼県体予選会が終了しました。大会結果を受けて、県大会に向けて活動する部活動、新たなスタートをきる部活動さまざまですが、一つの区切りだと思います。月末には1学期期末テスト、そしてもうすぐ夏休みを迎えます。1学期の締めくくりに向けて、学校生活を再度見直し、充実したものにしていきましょう。

写真は本日の授業の様子です。

錦中生 頑張りました。

6月20日(月)

先々週に続き、先週の18日(土)、19日(日)に、加賀地区中学校体育大会兼県体予選会が、そして19日に、中部日本吹奏楽コンクール石川県大会が行われました。錦中生は、錦プライドを胸に、1人1人がもてる力を発揮して大いに頑張ってくれました。大会に臨んだ各部活動の皆さん、顧問の先生方、本当にお疲れ様でした。また応援いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。また、大会開催にあたり尽力いただきました全ての皆様に感謝申し上げます。

既に出場権を獲得している陸上部(男子1名女子2名)、卓球部(男子2名)、弓道部に続き、ハンドボール部、水泳【校外活動】が、石川県中学校総合体育大会への出場権を勝ち取りました。おめでとうございます。

各競技の試合結果等は、学校ホームページメニューの部活動・表彰の記録に掲載しています。